話は前後しますが富士宮に来たらランチは?焼きそばだろ~!!と、近場でないかな~とバイクで走り回っていると?ん・・・何やらおもろい看板があるじゃないか!「ひまつぶし御前」?成程~面白そうじゃないか!ここにしようと、言うわけで黙って「ひまつぶし御前」に最初に謝っておきます外のテーブル席に座ったのですが外に面している場所にビニール?の壁?と多分何らかのライトの影響でどんなに補正しても赤味の強い画になってしまいましたとことん補正したのですが・・・・ウナギもどきですがこれが中々の出来!思わず笑っちゃいました左は豆腐ステーキソースもさることながら揚げた湯葉と糸唐辛子がいいアクセント生春巻きも中は全て野菜&ウインナー擬きのゼリー野菜のみでも十分のボリュームソーメンのお出しは豆乳ベースお饅頭は馬鈴薯を裏ごし中にチーズを入...ロータスランド
テレビ朝日ドラマプレミアム「黄金の刻(とき)~服部金太郎物語~」 (2024/3/30) 感想
テレビ朝日系・テレビ朝日ドラマプレミアム『黄金の刻(とき)~服部金太郎物語~』 公式リンク:Website、X(旧Twitter)、Instagram、TikToK 『国産初の腕時計を作り上げた“東洋の時計王”服部金太郎の一代記で、現在、あたりまえとなっている“正確な時間”の重要性に気づき、時計商を目指す服部金太郎の試練の物語』の感想。 なお、原作(小説)である楡周平「黄金の刻 小説 服部金太郎」は既読。 昭和7年。「服部時計...
テレビ朝日ドラマプレミアム「黄金の刻(とき)~服部金太郎物語~」 (2024/3/30) 感想
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 総資産額 19,398,671円前回比 +873,869円 3月頭に総資産...
一分間タイムマシンBrian DietzenAmazon1分間だけ時間を巻き戻せるタイムマシンを使って 女性をナンパしようとする男性の話。 たった1分間過去に戻ったところで役に立たないように思えるが、 試行錯誤するときに最適だというアイデアが斬新。 やたらと多用されるタイムトラベルがコミカルだし、 それが後半の伏線になっているところも面白い。 わずか5分あまりの短編作品だが、 その設定とテンポの良さに一気に引き込まれる良作。
今朝、靖国神社にソメイヨシノの標準木観察に行って来た まばらに咲いてるレベル 二分咲きくらいかな^^; 来週はここで夜桜能なんだけどそれまでには満開にな…
●記事リード文 天才作家、舞城王太郎とは何が凄いのか?を知りたい人 ✅本記事のテーマ アニメ界の巨匠 高畑勲の凄さを語る声まとめ ✅記事の信頼性 舞城王太郎を称賛する文学会の関係者の声を中心に舞城の凄さについて、まとめています。それでは、さっそく見ていきましょう。 舞城王太郎の凄さを語る声 筒井康隆(小説家) 筒井康隆は三島由紀夫賞を受賞した舞上の『阿修羅ガール』をこう評した。 現代女子高生の言葉遣いのリアリティは初めての成功例で功績 筒井:少女漫画にはよく現代女子中学生や女子高生の言葉遣いがそのまま使われていて、いずれもリアリティがあり、刺戟的で面白い。 これは小説の中でも使われることがある…
映画「南太平洋」(原題:South Pacific、1958)を再見。アカデミー賞音響賞受賞。
「南太平洋」(原題:South Pacific、1958)を再見。アカデミー賞音響賞受賞。他のノミネートは撮影賞、作曲賞。 初見の時の印象はダイナミックなファニタ・ホール(吹き替えミュリエル・スミス)の「バリ・ハイ」の曲など明るいミュージカルの印象だったが、歌唱シーンになるとカラーフィルターの色がかぶさり、暗室でフイルムを見るように画面が暗くなってしまい、今から思うとこの演出は不要であったと思う。 実際に当時の批評家の評価も、歌のシーンで美しい風景に(舞台の照明切替を意識した)様々な色のカラー・フィルターがかけられる演出は賛否を生んだという。 それはともかく、1950年代を代表するミュージカル…
映画情報 原題: The Others 公開年: 2001年 製作国: アメリカ、スペイン、フランス 監督: アレハンドロ・アメナーバル 主要キャスト: ニコール・キッドマン、フィオヌラ・フラナガン
みなさん、こんにちは。千年鯨です。 みなさんはゲゲゲの鬼太郎をご存じですか? みなさんの中には昔アニメを見たことがある方もいるかもしれません。 以前、映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎...
NHKスペシャル 古代史ミステリー「第2集 ヤマト王権 空白の世紀」3/24放送第1集『Nスペ「古代史ミステリー 第1集 邪馬台国の謎に迫る」3/17放送』N…
BBC、ジャニー喜多川の性加害について追加取材、東山社長とのインタビューを見て
昨年の春にイギリスの公共放送BBCが芸能事務所ジャニーズの社長だったジャニー喜多川による所属タレントに対する性加害を報じてから、早1年が経過した。その後は、ジャニー喜多川によって性加害を受けた、と主張する被害者が続出し、ジャニーズ事務所は解
『青春ジャック 止められるか、俺たちを2』の評価とネタバレ感想!つまらない面白いみんなの評判は?
『青春ジャック 止められるか、俺たちを2』を実際に観た感想を述べ、作品の評価をさせていただきます! 面白いのか・面白くないのか、視聴した人はどんな感想や評判なのかも気になるので調査しましたよ。 この記事の内容 『青春ジャック 止められるか、
谷崎潤一郎の映画「富美子の足(2018)」 「TANIZAKITRIBUTE 3作品」の第2作!
「富美子の足(2018)」 「富美子の足(2018)」 プレビュー 谷崎潤一郎:「富美子の足」脚本:ウエダアツシ、平谷悦郎、楢原拓 監督:ウエダアツシ キ…
【映画】『フユーチャーワールド』(2018年)核戦争後の世紀末で生き残りを賭けたバトルが始まる! ネタバレあらすじと感想
◆映画『フユーチャーワールド』の作品情報【原題】Future World【監督】ジェームズ・フランコ【監督・脚本】ブルース・テイエリー・チャン【脚本】ジェレミー・チャン、ジェイ・ディヴィス【出演】ジェームズ・フランコ(監督)、スーキー・ウォルターハウス他【配給】ライオンズゲート、プレシディオ【公開】2018年【上映時間】88分【製作国】アメリカ【ジャンル】SFアクション【視聴ツール】Amazon Video、吹替◆あらすじ第三次世...
天才と呼ばれる令和ロマン高比良くるまとは何が凄いのか?を知りたい人こういった疑問に答えます。✅本記事のテーマ ✅記事の信頼性 高比良くるまの幼少期からこれまでの天才的エピソードをくるま本人の発言を徹底的に調べて、まとめています。それでは、さっそく見ていきましょう 高比良くるまの天才的エピソード 幼稚園時代 ✅幼稚園児で脳が完成した ✅すべての漢字を覚え『小説』を描いていた ✅近所のマンションの住人ほぼ全てから『神童』と呼ばれていた ✅幼少期、立教大学の学長から「いい目をしているね」と言われる 小学校時代 ✅ 小1の時、中二病になった ✅ 自我が強すぎて、全身オレンジの格好で歩いていた 中学時代…
おはようございます 理容店 ヘアー・プレイ・ステージ ヲタク店長です 本日 日曜日当店は、春の暖かさを感じながら元気に営業中 今日も、来週に祭礼祭が行な…
『異人たち』(2024.3.8.オズワルドシアター)12歳の時に両親を交通事故で亡くし、孤独な人生を歩んできた40歳の脚本家アダム(アンドリュー・スコット)は、ロンドンのタワーマンションに住み、両親の思い出を基にした脚本の執筆に取り組んでいた。ある日、幼少期を過ごした郊外の家を訪れると、そこには30年前に他界した父母(ジェイミー・ベル、クレア・フォイ)が当時のままの姿で暮らしていた。それ以来、アダムは足しげく実家に通っては両親のもとで安らぎの時を過ごし、心が解きほぐされていく。その一方、彼は同じマンションに住む謎めいた青年ハリー(ポール・メスカル)と恋に落ちる。脚本家・山田太一の長編小説『異人たちとの夏』を、『さざなみ』(15)『荒野にて』(17)のイギリス人監督アンドリュー・ヘイが映画化。日本でも大林宣...『異人たち』
はいどうも。今月最後の更新になります。色々あった3月ももう終わりですね。突然の雪等、天気が右往左往した今月。ようやく空気も本格的に変わってきて、来月からは正真…
▼未だ・・旅の途中残日録ランキング 昨日のカンスタ栃木SC vs V.ファーレン長崎 戦年度末で仕事だったから観戦出来ず結果はDAZN観戦になったけどちょっ…
予約開始!! 『不適切にもほどがある!』『刑事モース ~オックスフォード事件簿~』他
【Amazon.co.jp限定】不適切にもほどがある! Blu-ray BOX(キャンバスポーチ付) [Blu-ray]Amazon(アマゾン) 不適切に…
中公文庫2021年3月初版発行解説・逸木裕-柔らかく心地よい光-272頁幼い頃遭遇した事故のトラウマで、医師になる夢が絶たれた時田習そんな時に出会ったのは、左手だけでピアノを奏でる清家さやこでした天真爛漫な彼女にいつしか恋心を抱くようになる習でしたが、同じ時間を過ごせば過ごすほど彼女の表情は暗くなり不可思議な行動をとるようになります様々な状況を突き合わせていくと、ひとつの結論に…さやこはいったいどんな事情を抱え習の前に現れたのでしょうか医学の道を挫折した習右手の機能を失ったさやこ二人とも大切なものを失っていますが、交流をすることで影響を与え合い、次第に生き方を定めていきます中盤までは、ばりばりの恋愛小説で、まるで森沢明夫さんのよう辻堂さんはこういう小説も書く人なのかしら、読み始めたからには最後まで読もう、...辻堂ゆめ「僕と彼女の左手」
【伏線回収】死亡したと思われていたカルセドがノヴァの魔法で復活!このままサンドラも復活か!?『僕の武器は攻撃力1の針しかない』82話 感想【針太郎】
◆関連記事 【新主人公?】急にノヴァという新キャラが出て来て鉱山の親方と喋ってただけの回だった「僕の武器は攻撃力1の針しかない」81話 感想【針太郎】 カルセドが復活 出典:僕の武器は攻撃力1の針しかない82話 少年ジャンプ+より シャドウ
引用元:filmarks.com 1994年のアメリカ映画ながら舞台はイギリス 田舎町で両親と同居していたホルト(ウィリアム・ハート) 実家で営んでいる郵便局の仕事を母の死後に引継ぎ、今や寝たきりの父の面倒をひとりで見ている ホルトの記憶に残っている両親はずっと仲が良く、いつも手を繋いでいた 一方で、内気な自分は両親の期待に応えることができず、ふたりを失望させてしまったと後悔している そんなホルトは町で養子縁組の広告を見て、受け入れたいと望み、応募する 候補に挙がったのは孤児院にいる少年ジェイムズ(クリス・クレアリー・マイル) 刑務所に入っている父親にかなり偏った考えを仕込まれ、狂信的な忠誠心…
「隣人は静かに笑う」制作国 アメリカ 1999年度 監督 マーク・ペリントン[出演者] ジェフ・ブリッジス ティム・ロビンス(ストーリー)★(感想)マイケルは大学教授。隣人オリヴァ一家と最近仲良くなった。しかしいくども何かと不自然なことがありマイケルはオリヴァーを
2008年製作・劇場未公開の映画の紹介です監督は、ジェホ・リー。マフィア物ではなく、4作品のオムニバス・ドラマ映画です。主演は、フォレスト・ウィテカー、ブレンダン・フレイザー、サラ・ミシェル・ゲラー、ケヴィン・ベーコン。他、アンディ・ガルシア、エミール・ハーシュ。(あらすじ)【エピソード1:幸せ】順調な人生を過ごしてきた銀行員は、同じ毎日に何処か物足りなさを感じています。ある日職場のトイレで、同僚3人がこそこそ話しているのが聞こえてきます。「八百長の競馬レースで、勝つのは“バタフライ”・・」元々蝶が好きな銀行員は、地下の怪しい場所に赴き、“バタフライ”に大金をつぎ込みます。ところがあろうことか、“バタフライ”は失速してしまいました。呆然とする銀行員はマフィアのボスのところに連れていかれ、2週間以内に金を持...「狼たちの報酬」
ミツワマーケット内のフードコートで。昨年まであった京都の天ぷら屋「八坂園堂」が閉店したあとに(そのうち閉店すると思ってた)オープンしたのが「金沢カレー」。ここ…
アディショナルタイムに突入したところでDAZN閉じました。昇格を口にするチームの試合じゃないっすね。それでも6位キープとは・・・・・J2は魔境だなぁ。...
映画「ブラック・フォン」あらすじ・感想|怖い?犯人の動機は?サスペンス×ホラーの感動ストーリー
映画「ブラック・フォン」の感想です。サスペンス×ホラー×監禁という、ありがちに思えるけれど意外となかった斬新な設定。ホラーといっても、ジャンプスケアはほとんどなく(回数が少ない)、ホラーが苦手な人にでも観やすい内容だったと思います。その中に、友情物語や少年の成長物語、兄妹の絆みたいなものも感じられます◎。原作小説を執筆したジョー・ヒルは、かの有名なスティーヴン・キングの息子です。
【香港映画】ドラゴン・バーニング怒火威龍(怒火威龍CRYSTAL HUNT)89分
おすすめ度 ★★★★☆☆☆☆☆☆ 非常に低予算感が漂いながらも、ドニー・イェンを始めとしたキャストの素晴らしい…
犯罪を犯して死刑になってもクローンが身代わりになってくれる映画 さて、生き残ったのは本物?それとも。。。 今回は、4月5日公開のインフィニティ・プールをレビューしていきます。 奇抜なホラーを観たい人向けの作品 映画「ポゼッサー」のブランドン
先週末の日曜日(3月24日)、確か記憶が定かであれば日進市にぎわい交流館のイベントで知り合って、演奏のご依頼を受けたと思うのですが、日進市年金者の会のお集ま…
2024・南アフリカ ★☆☆☆☆(1.3) 監督:マンドラ・デューベ出演:ボンコ・コーザ コニー・ファーガソン ティム・セロン マサ…
白藤製菓って、知多半島の美浜だよね。えびせんべいの里、グループ会社だよねえ。 特価台に並んでたので、買っちゃったよ。 食べてみた。 おおお、バリバリ歯ご…
【今頃、花粉症に…】ヤブ医者は避ける ヨーカドーのセルフレジで無駄使い?
今週の水曜日(27日)、木曜日(28日)と連続して、【久しぶりの更新】という冴えないタイトルで、記事をアップしたのだが、その後、またまた2日連続して投稿せず。…
「オッペンハイマー」私には彼が壊れた天才に見えました。良心を持っていたのかな。残酷な人物像です。
「オッペンハイマー」 を初日に観てきました。あらすじが長いですがすみません。ここまで書かないと伝わらないと思うので書かせていただきました。なので、ネタバレに…
【横浜フランス映画祭2024】「けもの」人間が全てAIに任せてしまった世界は恐ろしいです。
横浜フランス映画祭2024 「けもの」 を観てきました。 ストーリーは、人工知能が生活を取りまく近未来、人間の感情は脅威とみなされる。感情を取り除くため、ガブ…
居眠り磐音|この男、切ないほどに、強く、優しい。/全著作累計6500万部の佐伯泰英作品が初の映画化!
居眠り磐音(いねむりいわね)は、2019年公開の日本映画。友を斬り、愛する人を失った。男は、哀しみを知る剣で、悪を斬る。全著作の累計発行部数が6500万部を超える佐伯泰英の最高傑作にして初の映画化!シリーズ累計2000万部突破の<最強時代小説>×<超豪華俳優陣>で贈る、本格時代劇エンターテインメント!映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
Protect Trans Kids「ブリアナ・ジャイ」&「ネックス・ベネディクト」事件の追悼と記録
「トランスジェンダー」や「ノンバイナリー」など、性同一性(ジェンダー・アイデンティティ)が保守的な社会規範と異なるマイノリティの人たちは、残念なことに日常的に偏見や差別に晒されており、それは暴力や殺人に繋がることがあります。 「Nation
お題「ささやかな幸せ」 3/23(土)、ハーモニーホール座間で行われた「アニソンプレミアムライブ」を見てきました。 当日の出演アーティストはささきいさおさん、堀江美都子さん、影山ヒロノブさんと遠藤正明さん。 遠藤さんの「爆竜戦隊アバレンジャー」から始まり、影山さんの「CHA-LA HEAD-CHA-LA」、堀江さんの「キャンディキャンディ」とささきさんの「銀河鉄道999」というお馴染みの曲メドレー。 全部見てきたので、これだけでも相当なものでした。 その後は、遠藤さんのソロ→遠藤さんと影山さんのコラボ→影山さんのソロ→影山さんと堀江さんのコラボ→堀江さんのソロ→堀江さんとささきさんのコラボ→さ…
「あちらにいる鬼」(R-15)2022年(邦画)直木賞作家・井上荒野が、父・井上光晴と母、父と関係のあった瀬戸内寂聴をモデルに創作した同名小説を映画化。それぞれに妻子やパートナーを持つ男女がひかれ合い、肉体関係だけでなく“書くこと”で深く繋がり、互いにかけがえない存在になっていく様を描く監督廣木隆一脚本荒井晴彦原作井上荒野製作井上竜太小室直子小西啓介出演者寺島しのぶ豊川悦司広末涼子高良健吾村上淳蓮佛美沙子佐野岳宇野祥平丘みつ子【あらすじ】人気作家・長内みはる(寺島しのぶ)は、講演旅行で知り合った作家・白木篤郎(豊川悦司)と男女の仲になる。一方、篤郎の妻・笙子(広末涼子)は夫の奔放な女性関係に気付きながらも、夫婦として穏やかな生活を続けていた。しかしみはるにとって、篤郎との関係は「書くこと」を通じてつながる...映画あちらにいる鬼
原田慶太楼 ✕ オルガ・カーン ✕ 東京交響楽団でラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」、シベリウス「交響曲第7番」、藤倉大「Wavering World」を聴く
31日(日)。月末を迎えたので、いつものように3月の3つの目標の実績をご報告します①クラシック・コンサート=17回、②映画鑑賞=3本、③読書=9冊でした①は本日の公演を含みます。②は腰痛悪化を防ぐため自粛したことにより大幅に減少しました。③は映画を観なかった分、多く読みましたということで、わが家に来てから今日で3365日目を迎え、29日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、ロシアが同紙のエバン・ゲルシコビッチ記者を拘束してから1年に合わせ、1面で「彼の記事がここにあるべきだ」との見出しで中央部分に大きな空白を残し、抗議の意を示したというニュースを見て感想を述べるモコタロですジャーナリストを拘束するのは強権主義的な野蛮国家と認めているようなものだ昨夜、サントリーホールで東京交響楽団「第718回定期演奏...原田慶太楼✕オルガ・カーン✕東京交響楽団でラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」、シベリウス「交響曲第7番」、藤倉大「WaveringWorld」を聴く
「ハイ・ヒートその女諜報員」(2022年米)オルガ・キュリレンコ主演のアクションもの。オルガはシェフで店をオープンするが、店に火を着けようとする一味が現れる。実は夫ドン・ジョンソンが、組織に借金しており、返す為にやむを得なかったと言う。ところが、実はオルガは元KGB(の殺し屋)で、一味を倒してしまう。。。と言う設定がわかったのが前半。後半は、オルガ夫婦が一味を迎え撃つと言う展開が長々と続く。オルガはKGB時代の仲間(女子)に助けを求めるが彼女は裏切ったオルガを恨んでいて、全く助けにならず。設定はまあまあだけど、映画としては結構退屈。2024/03/31「ハイ・ヒートその女諜報員」
「ポーカー・フェイス」(2023) 「刑事コロンボ」にインスパイアされた傑作クライムコメディをU-NEXTで観ました。 ショーランナーはノラ・ザッカーマンと…
『本日の戦利品。スラムダンク、ダンガンロンパ、チロルチョコ』真夜中の独り言 #634
わーい、二連休ーーー。 一ヵ月ぶりの二連休だ、わーい。 あー、やっぱ、休みはいいなぁ。 というわけで、買い物→お家でまったりという、いつもの休日を過ごしました。 やっぱ、休みはいいわぁ。笑 小さ
原題:Oppenheimer 監督&脚本&制作:クリストファー・ノーラン 製作:エマ・トーマス、チャールズ・ローヴェン 音楽:ルドウィグ・ゴランソン 撮影:ホイテ・ヴァン・ホイテマ 編集:ジェニファー・レイム プロダクションデザイン:ルース・デ・ヨンク 原作:カイ・バード、マーティン・J・シャーウィン 『オッペンハイマー』(2005) 配給:ユニバーサル・ピクチャーズ(日本はビターズ・エンド) 製作国:アメリカ 上映時間:180分 公開:2023年7月21日(日本は2024年3月29日) クリストファー・ノーランの新作。ノーランの映画は途中までかなり嫌いだったのだが『インセプション』(2010…
「映画ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)