読書記録#10 『お弔いの現場人 ――ルポ葬儀とその周辺を見にいく』朝山実
【楽しめるタイプの色彩学の読み物】心理学×物理学×色彩学の研究でわかった! なるほど「色」の心理学 [ 都外川 八恵 ]
『変な絵』【読書感想】と#これは通じないなと思った言葉
誉田 哲也さん『ストロベリーナイト』本書と出会った結果
柚月裕子さん「教誨」本書と出会った結果
【良かったので買う候補】いろいろな、いろ。 配色に着目したデザインレイアウトの本 [ ingectar-e ]
「トツキトオカの切愛夫婦事情」原作小説紹介
『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』フィリップ・K・ディック 感想
「BODY 世にも美しい人体図鑑」読んだよ~
【読書感想】水底のスピカ【乾ルカ】
月曜日の抹茶カフェ / 青山美智子 を読みました。
【車のイラストの描き方はここを見られている】本格イラスト図鑑 しょうぼうしゃ たかのてつさぶろう (浜名っこ大佐先生!?)
ガラスの海を渡る舟/寺地はるな を読みました。
最近読んだ本とディオールの眩い世界
[本の感想]スワロウテイル-岩井俊二(その4)
ナショナル・シアター・ライブ ピーター・モーガンPeter Morgan 「ジ・オーディエンス The Audience」 神戸アートヴィレッジセンター
クリント・イーストウッド「運び屋The Mule」OSシネマズ・ミント神戸
ピーター・ファレリー 「グリーンブックGreen Book」 OSシネマズ神戸ハーバーランド
スパイク・リー Spike Lee 「ブラック・クランズマンBlacKkKlansman」 シネリーブル神戸
ジェームズ・ゴールドマン「フォリーズ」 神戸アートヴィレッジセンター
想田和弘 「THE BIG HOUSE」 元町映画館
アミール・ナデリ Amir Naderi 「山 Monte」 元町映画館
想田和弘 「港町」 十三第七芸術劇場
Netflixオリジナル『西部戦線異状なし』レビュー・解説(ネタバレあり) タイトルに込められた意味を考察
土本典昭 「パルチザン前史」 淀川文化創造館 シアターセブン
ケン・ローチ「家族を想うとき」シネ・リーブル神戸
マーティン・スコセッシ「アイリッシュマン」シネリーブル神戸
マイケル・グレイシーMichael Gracey「グレイテスト・ショーマン」パルシネマ新公園
クリント・イーストウッド「ブロンコ・ビリー」こたつシネマ
佐古忠彦「米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー」元町映画館
マーティン・スコセッシ「アイリッシュマン」シネリーブル神戸
クリント・イーストウッド「ブロンコ・ビリー」こたつシネマ
人生は信じることと情熱♬『フラッシュダンス』
マーキュリーからアポロへ『ライトスタッフ』
宇宙に咲いた小さな友情『E.T.』
狼男アメリカン
ジャマル・カショギ殺害事件 真犯人は逮捕されない
ジム・R・ジャームッシュ「デッド・ドント・ダイ」シネ・リーブル神戸
フランシス・フォード・コッポラ「ゴッドファーザーPARTⅢ」こたつシネマ
ラスト突然の衝撃『ダーティーハリー4』
【映画『ラスト サムライ』】シナリオだけみたら「なんじゃ、そりゃ?」作品。だが現実に存在した青い目のラスト・サムライ。
ヘアー
ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY
悪党に人権はない!!『ダーティーハリー』
ジェームズ・サドウィズ 「ライ麦畑で出会ったら Coming Through the Rye」 シネ・リーブル神戸
B級カルトな特殊映画、ホラーにアニメに格闘技、酒にメタルにフィギュアに銃。日頃世間ではあまり顧みられないあれやこれやを過剰なる偏愛を以てご紹介。
このブログでは、ガジェット、音楽、映画など興味のあることを自由に投稿していこうと思います。 少しでも日々の生活が楽しくなるようになればと思います。 今、レコード(音楽)とシン・エヴァにハマっています。
雑記ブログです。 自分の好きなことについて書いています。 ディズニーと映画、スポーツが好きなので、この3つの記事は多くなってくると思います。 ディズニーのお役立ち情報もお届けしていきたいです。
頭痛を和らげる方法教えてイブかロキソニン… 相変わらず不登校の娘 先生に用事があり電話したらわかりやすく塩対応された 2人担任のうちの1人なんだけど その先生…
映画「透明人間」2020年レビュー解説考察 透明スーツの仕組み 結末は?
今回の映画は2020年の映画「透明人間」です。 ジョーダンピール監督作の「ゲット・アウト」や「アス」のスタジオから「ソウシリーズ」の脚本を手掛けたリー・ワネル監督が贈るサイコ・サスペンスです。 今回は映画のレビューからネタバレありの結末の解説考察、スーツの仕組みなどまで作品を深く楽しむための内容となっています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 透明人間(2020年) あらすじ スタッフ・キャスト 透明人間 レビュー 匿名であるとこの凶暴性 透明人間アクションが面白い 匿名の凶暴性を描いている? 総じて良作 【ネタバレ】透明人…
引用元:amazon.co.jp 先日、LINE BLOGサービス終了のニュースが発表された 来月末(3/30)には、記事の投稿、編集、コメントも出来なくなるという 「昨今のインターネット市場の変化に伴い事業の選択と集中を行うべく」 という理由らしいのだけれど、ユーザーの気持ちが伝わって来る悲しいニュース こんなタイミングで書くのを止めないで、他の(出来ればはてなブログ)で継続して欲しい 1993年の中国映画 京劇役者の人生を通じて近代中国を描いた大作 1920年代の北京 女郎の私生児の小豆子は京劇の養成所に連れてこられる 体罰の横行する厳しい稽古や仲間からのイジメの洗礼を受けながらも、石頭と…
引用元:amazon.co.jp 「イレブン・ミニッツ」、「残像」以来のポーランド映画、2015年の作品 舞台は 19XX年 のワルシャワ と謳われているけれど、音楽や服装からすると80年代か ホラー・ファンタジー(そんなジャンルあるのか?)の形容の通り、ワルシャワのナイトクラブに突然現れた姉妹(人魚)の話 ホラーというより、ちょっとグロテスクと言えるくらいに人魚のサマがリアル ほぼ人間と同じ容姿になることもできるし、水をかけると再び人魚に戻ることができるのだけれど「そこまで凝らなくても、、」と思うくらいリアル 年頃の女の子らしく人間界(?)に興味津々で、ファッションやお酒、煙草、そして異性な…
渋谷Bunkamuraル・シネマにて鑑賞(@イベント割 1,200円) 「よく知らない、彼の初期の作品を聴いてみよう」というお勉強モードで臨んだ作品 前半はその通り、モリコーネが編曲家・作曲家として頭角を現すところから、彼の情熱と独創性を、当時傍にいた仲間や同業者、またタランティーノや、オリバー・ストーン、クリント・イーストウッド、ウォン・カー・ウァイらの証言と、彼が作った楽曲と共に振り返るドキュメンタリー このスタイルは最後まで続くけれど、それと同時に途中からは、「映画音楽で生計を立てている」ことへの葛藤も描かれ、モリコーネという人物の人間ドラマとしても楽しめた クラッシックよりも映画音楽は…
「以前はコロナ💉への否定的見解は陰謀論だった。しかし、今はそうではない。多くの週刊誌が💉の真実を暴露し始めた。コンビニの週刊誌の棚に、隠せなくなった💉の真実がドッと現れている」
★2023/1/31 ★1月31日早朝、沖縄県庁前。気温11℃、無風で青空。放射熱を知らない沖縄、陽射しがあれば温かい。▼「以前はコロナ💉への否定的見解は陰謀論だった。しかし、今はそうではない。多くの週刊誌が💉の真実を暴露し始めた。コンビニの週刊誌の棚に、隠せなくなった...
2023.1.31リチャード・コシミズ新型コロナウイルス戦争521動画を公開します
★2023.01.31 Tuesday12:15 2023.1.31リチャード・コシミズ新型コロナウイルス戦争521動画を公開します。 Rumble(59:03) ★2023.01.31 Tuesday07:55 イベルメクチンに辿り着いた人が生き残る2 ★2023.01....
山下美月の婚約報告で旦那は誰なの?好きなタイプや結婚感についても
最近テレビでも見かける乃木坂46センターの山下美月さん。なんでも婚約したという噂で旦那になる人は誰か気になります。
映画「別れる決心」でソン・ソレがラストにとった行動の意味は?をネタバレ考察・解説
「別れる決心」は2022年公開の韓国映画。 「オールド・ボーイ」で話題となったパク・チャヌク監督が、捜査官と被害者の妻との恋愛関係をミステリー要素交えて描く。 山頂から転落死した男性の事件を解決するために捜査に乗り出した刑事ヘジュンと、男性
【♪今夜こそ、お前を】トモちゃんは女の子!#5【落として見せる!】
『なんじゃこりゃあ!? なんだお前お姫様か? お姫様なのか!?』 『落ち着きなさい。ただの金持ちよ』生粋英国人留学生、キャロル・オールストンは予想通り大金持ちお嬢様でした。「トモちゃんは女の子!/第5話・オールストン家の女たち|譲れない想い|ドキドキ!ゲーム合宿」(2023年2月1日深夜TOKYO MX放送/即座誠演出)◆オールストン家の女たち キャロルが智とみすずをお家招待(正確には招待すっ飛ばして『今度のお休みの日は何時ごろうち来てくれるの?』)。 何かほっぺ抓(つね)られるのがお約束になっていますキャロルちゃん。地図のスキルは櫻子(ゆるゆり)と同レベル。 指定場所に着いたものの、行けども…
映画『梅切らぬバカ』自閉症の子をもつ親なので…自分でも引くほど泣きました(T_T)
こんにちは!lenoreです。 今回は映画『梅切らぬバカ』について書こうと思います。 自閉症をもつ50代の息子とその母の2人暮らしを描いたこの作品。 私...
【映画 感想 ネタバレなし】「ネバーエンディング・ストーリー」(1984)冒険・ファンタジー物の金字塔。”ファンタージェン”はすぐそこに!!
作品情報 作品名ネバーエンディング・ストーリー原題The NeverEnding Story公開日1984年上映時間94分監督ウォルフガング・ペーターゼン主演ノア・ハザウェイ配給ワーナー・ブラザース キャスト バスチアン:バレット・オリバー
【2/3公開】『すべてうまくいきますように』安楽死を望む父、その娘の葛藤…深刻なテーマに、不思議なユーモアと爽快感
発作で倒れ、後遺症が残ったことで安楽死を望むようになった父に、その手配を頼まれてしまった娘たち。安楽死が合法であるスイスにアテンドしてくれる団体があることを知り……。脚本家エマニュエル・ベルンエイムが体験し原作を書いた、父の最期についての物語。フランスの国民的俳優ソフィ・マルソーと本作で初めてタッグを組んだフランソワ・オゾンが監督を務める。2023年2月3日(金) ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館、Bunkamuraル・シネマ 他公開
「映画ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)