第4章:誰とも話さなくても心地いい|静かな老後の暮らし方アイデア集
62歳男性 削れない介護費用で金融資産5500万円でも消えない老後不安
こぼれ種
最後の晩餐なのだ
祇園祭 おむかえ提灯
結婚生活35年に思うこと
スリランカ 不法滞在
サムライロード歩いてみたい(馬籠宿→妻籠宿)
青の居酒屋&ガールズBARに旅人ミュージシャンたちが集結です
「老後破産」はただの妄想。老後に突入しても蓄え続ける人の末路
文太の「一番星」と一緒に夜のススキノを疾走した亜矢おとうさんなのです
木曽駒行きたいなら宿抑えてって言ってるのに
青の4号の右サイドを完成させるのだ
スリランカ エッラにて2
老後のことなど考えもしなかった
【7月体験レポ】大阪万博「アメリカ館」は行く価値あり!見どころ・待ち時間・所要時間を徹底解説
【サンフランシスコ現地ガイド】フィッシャーマンズワーフのレストラン★Cioppino’s
【サンフランシスコ現地ガイド】アメリカ独立記念日花火&レストラン同行★リピーター1名様をご案内
大好きなハンバーガーを食べ損ねる
斬新が過ぎたスタイルでした
香港へ・・
【サンフランシスコ現地ガイド】アルカトラズ島&市内観光6時間★20代女性1名様をご案内しました!
ChatGPTに聞いてみたシリーズ:時差ボケは新幹線でもし移動したらならないのか?
【アメリカ旅行】(5)グランドサークル旅★アンテロープキャニオン行き前日決定!
【サンフランシスコ現地ガイド】トレーダージョーズ★日本っぽい食品(お菓子・調味料)13選!
尋ねてよかったと思えた町
じわじわと沁みてくるマイナーの魅力
【サンフランシスコ現地ガイド】推しを追いかけ1人でアメリカへ★空港送迎&イベント会場送迎
エコノミークラス症候群とはなんですか?
ダウニー中心部に佇む合同メソディスト教会の魅力と、そこに息づく祈りの物語
【ボスニアヘルツェゴビナ】戦時中の女性たちの静かな強さ 「雪が降るまでに」
(ボスニア・ヘルツェゴビナ旅行´25)ボスニア・ヘルツェゴビナ一番の観光都市モスタール
(ボスニア・ヘルツェゴビナ旅行´25)標高1627メートル、トレベヴィチ山の山頂に眠るボブスレー跡地『Bob staza Trebević』
(ボスニア・ヘルツェゴビナ旅行´25)海外旅行中にカードを不正利用されたお話
(ボスニア・ヘルツェゴビナ旅行´25)オリンピックで使われたスキージャンプ台の廃墟『Igman Olympic Jumps』
(ボスニア・ヘルツェゴビナ旅行´25)標高1510メートルの山の中に眠るオリンピック村の廃墟『Olympic Hotel Igman』
【ボスニアヘルツェゴビナ】「泣けない男たち」戦争の後遺症
2024年10月 🇭🇷クロアチア🇧🇦ボスニアの旅その5モスタルとドブロブニクへ
2024年10月 🇭🇷クロアチア🇧🇦ボスニアの旅その4ボスニア周遊
2024年10月 🇭🇷クロアチア🇧🇦ボスニアの旅その3やっとサラエボ
【ボスニア映画】Halimina's Path (2012年 ボスニア・クロアチア・スロベニア合作)
「おうちで世界遺産」の「ボスニアヘルツェゴビナの世界遺産」に「ラヴノのヴィエトレニツァ洞窟」を追加しました
【ボスニア映画】父の最後の願い
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ボスニアヘルツェゴビナの世界遺産(スタリ・モストとソコルル・メフメト・パシャ橋他)」を公開しました
【旧ユーゴ】私の中の偏見
もうすぐ定年。所有物を整理する自分のメモとして始めたブログ。部屋は片付き、遺言状を書き終えました。最近はエッセイの感想、ミニシアター系の映画の感想を書きながら、残り少ない人生をどのように楽しむか模索する様をブログに織り込んでいます。
ミズーリ州。日本人には馴染みのない州で、しかも、「周りには、英語を話さない外国人はいない」という米国の中の米国というところから、相方の甥っ子夫婦が東京に来てくれました。甥っ子さんは、二度目の来日。奥様のマリアネットは初めての日本。日本で何をしたい?どこへ行きたいと事前にきいても、日本がどういうところなのか、イメージさえわいてこないという方。これは、面白い。どういう反応を示すのか、私のほうが興味津々...
あらすじ(ネタバレなし)政治犯として服役中の「教授」、レオ・コノミは、他の刑務所へ移送されることになった。しかし、移送に使われる車ではない。何かが変だ、とすぐにコノミは気がつく。人気のない山道で、その車は動かなくなってしまい・・・。サスペンスにジャンル分けしているサイトもあり、DVDのジャケットを見ると、血なまぐさいスリリングさを感じるけれど、「護送の行方」は、そういう映画ではない。1990年当時のアル...
相方の甥っこ夫婦(50歳くらい?)が東京にやって来ました。どっさりとお土産を抱えて!相方は、日本のNational(輸入食材スーパー)でも売っていないようなDoveというダークチョコやGrape Nutsというシリアルをもらって、ものすごいご満悦!!さすが、甥っ子、わかってらっしゃる、と思ったら、「叔父さんがうちに来た時に、Grape Nutsしか食べないっていうんだ。ほんとに、もう、picky eater (偏食家)なんだから」と笑います。...
あらすじ(ネタバレなし)政治犯として服役中の「教授」、レオ・コノミは、他の刑務所へ移送されることになった。しかし、移送に使われる車ではない。何かが変だ、とすぐにコノミは気がつく。人気のない山道で、その車は動かなくなってしまい・・・。サスペンスにジャンル分けしているサイトもあり、DVDのジャケットを見ると、血なまぐさいスリリングさを感じるけれど、「護送の行方」は、そういう映画ではない。1990年当時のアル...
ミズーリ州。日本人には馴染みのない州で、しかも、「周りには、英語を話さない外国人はいない」という米国の中の米国というところから、相方の甥っ子夫婦が東京に来てくれました。甥っ子さんは、二度目の来日。奥様のマリアネットは初めての日本。日本で何をしたい?どこへ行きたいと事前にきいても、日本がどういうところなのか、イメージさえわいてこないという方。これは、面白い。どういう反応を示すのか、私のほうが興味津々...
映画「異端の鳥」で使われている言語は、チェコ語・・・のように聞こえるけれど、違う。ポーランド・・でもない?実は、人工言語を敢えて使うことで、国や地域を特定できないようにしています。これは、面白い試みだと思います。地域を特定できないということは、世界のどこにでも起こり得る出来事だと受け取れます。あらすじ強制収容所へ連行されるユダヤ人夫婦は、息子を親戚に預ける。せめて、息子の命だけでも、と思ったからだ...
映画レビューブログ。映画の趣味はニッチです。ホラーほか、マニアックな映画の感想をお届け! メジャー作品もちょいちょい紹介してまいります☺❤
もうすぐ定年。所有物を整理する自分のメモとして始めたブログ。部屋は片付き、遺言状を書き終えました。最近はエッセイの感想、ミニシアター系の映画の感想を書きながら、残り少ない人生をどのように楽しむか模索する様をブログに織り込んでいます。
ナショナル・シアター・ライブの作品紹介 - ナショナル・シアター・ライブは、ロンドンで上映された舞台を世界中の映画館で楽しむプロジェクトです。「ジェーン・エア」「十二夜」「ハンサード」など様々な作品を紹介していきます。
「映画ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)