エッフェル塔落成記念日は、子どもたちにとって学びの機会にもなります。この日を利用して、エッフェル塔やフランスに関する知識を深めることができるでしょう。 学校や…
「ゴーストバスターズ」2016年版のレビュー!女性主人公とオリジナルキャラクターの魅力、CGを駆使した迫力あるラストバトル、制作会社の意欲などを徹底解説。吹き替え版やローカライズの問題も言及し、字幕版での視聴をおすすめ。
2月26日、スマホを買ってもう一か月が過ぎた。 お金を出したのは、夫だから買ったとは言わないのかも。 遅まきながら、スマホデビューだ。 スマホがあったら、カメラが要らない。 動画がとれるからYouTubeが
配信で映画「みぽりん」を観る。声優地下アイドルグループでセンターを務める神田優花は、人気投票1位を6カ月連続で獲得しソロデビューが決定する。ところが彼女は極度の音痴で、プロデューサーの秋山とマネージャーの相川は頭を悩ませていた。そんな中、グループのメンバーである里奈の紹介で、優香は怪しげなボイストレーナー・みほのボイトレ合宿へ参加することに。レッスンが進んでいく中で次第にみほの異常性が明らかになり、...
nabisonyoです。当ブログにお越しいただきありがとうございます。こちらは『麗~花萌ゆる8人の皇子たち~』の二次小説を書かせていただいています。ドラマのイ…
研音45周年 KENラジオプレパーティーKENMUSIC に行く
創立45年記念、芸能プロダクション研音のKEN RADIO プレパーティー KEN MUSICに行きました。https://event.1242.com/e…
ウェイターさんの置き間違えってネタも過去になってくのかな。★覚えた台詞、三本勝負。1.「仲間が死ななくてよかったな」(『鵺の陰陽師』)2.「ただオレたちはラッキーなんだ」(『ウィッチウォッチ』)3.(軍もうどんも引き延ばすほど強度は落ちる)(『逃げ上手の若君』)※補記鳥山明氏への追悼文、掲載される。それでは。また次回。ジャンプ(17号)私的雑感。
あなたに託す。超難解映画で私が未だに「は?」と思っている映画を紹介するよ!
突然ですが、 難解映画ってありますよね。 私は映画ブログを運営してて、どんな映画を観ても「少しでもわかりたい・・わかった気になりたい・・」そう思うものです。可能な限り。 でも、わからないものは、わからない。 そんな映画にちょいちょい出会うの
長男が施設の裏山で摘んできたツクシです。皆さんはどんな調理方法でツクシを食べますか?うちは玉子とじです。 今日の午後は次女と出かけました。 4月から娘が働く職場を下見しました。かしこまった雰囲気ではなく和気合い合いとした感じだったので娘も安心したようです。 歩き回った後でレ...
記憶喪失の原因が恐ろしすぎる!自分が自分でないと知ったとき人はどうするのか? ネタバレあらすじと感想
◆映画『ブラック・ボックス』の作品情報【原題】Black Box【監督・脚本】エマニュエル・オセイ=クフォー【脚本】ウェイド・アレイン=マーカス、スティーヴン・ヘルマン【出演】マムドゥ・アチー、フィリシア・ラシャド他【配給】アマゾン・スタジオズ【公開】2020年【上映時間】100分【製作国】アメリカ【ジャンル】ホラー【視聴ツール】Prime Video、吹替◆トピックス出演:マムドゥ・アチー…1988年生まれの35歳。『ジュラシック...
フォードvsフェラーリランボー ラスト・ブラッドビルとテッドの時空旅行 音楽で世界を救え!地獄の黙示録 ファイナル・カットバクラウ 地図から消された村マンダロリアン彼らは生きていたトータル・リコール 4Kデジタルリマスタースリー・フロム・ヘルポゼッション 40
久々に映画館に足を運んで「首」を見て来た、と言っても最近話題のでは無くて、1968年版の脚本:橋本忍、監督:森谷司郎、主演:小林圭樹と言う錚々たる映画。でもスクリーンは4:3のスタンダード・サイズでモノクロと言った具合でこの時代には珍しい。当時の映画は総天然色シネスコが常識だった様に記憶しているので。結構地味な造りで、小林圭樹の熱演が継続して物語りが進むが、やはり脚本家と監督が一流なだけに結構手に汗握る展開で時間を感じることがなかった。この映画で一番関心したのは、昭和18年の1月に起きた冤罪拷問死事件を一人の弁護士が地道に真相を追求するという、あの当時の我が国が未だ法治国家の体をなしていたこと。〔内容〕昭和18年1月に茨城の村の炭鉱夫が留置中に脳溢血で死ぬという事件が起き、不審に思った炭鉱の経営者がツテを...「首」1968年版
すべり台ができた。写真ではまだ使えないけれど、きょう行ったら楽しそうに子どもたちが遊んでいた。「エミリー、パリへ行くシーズン2」パリの人たちってほんとにこうなの?と大疑問を抱えながらシーズン2もあと1話で最終回。ミンディの歌に聞きほれ、シルヴィアのかっこよさに溜息をつき、肩の力が抜けるコメディタッチのドラマで楽しい。まあちょっと倫理的にはどうかと思うところも多いけれど。シーズンいくつまであるんだろう。続いているようなので、応援しながら見ていこう。エミリー、パリへ行くシーズン2(2021)第9話まで
11日 「アリスとテレスのまぼろし工場」(2023) 「ゴジラ-1.0」(2023) 「カクテル」(1988)13日 「21ジャンプストリート」(…
■ロードハウス 孤独の街 話:★★★☆☆アクション:★★★★★南国:★★★★★公開年:2024年:アマゾン ロードハウス。モーテルとは違う。米国の街道沿いで、…
お酒好きの後輩女性たちの話。後輩その1・・・ボディボードの日は朝3時台に起床して運転するので、飲酒運転にならないように基本的に前夜は飲み会を入れないのだが、急遽飲み会になってしまった。当日は早めに飲酒を切り上げるようにして、終盤はノンアルコールを飲むつもりだった。その話を数日前にボディボードを教わっている後輩にすると、「それじゃ楽しめないですよね。日程変えましょうか?」との提案があった。そもそもそれほど飲まないし、お酒命ではないので、全然問題ないと返信した。後輩その2・・・お誘いがあった飲み会の当日朝にLINEが届いた。都合が悪くなったのかな?と確認すると「今夜急遽葬儀の出席で新幹線に乗ることになり」の後に「2時間程度しか飲めない」との文字と共に謝罪の絵文字が添えられていた。それでも飲むのね?と感心しつつ...お酒好きな女性たち
2023年<劇場>監督、原作、脚本宮崎駿声の出演山時聡真菅田将暉柴咲コウあいみょん木村佳乃木村拓哉竹下景子風吹ジュン阿川佐和子大竹しのぶ滝沢カレン國村隼小林薫火野正平ほか感想あれは何なのか?あそこはどういうことだったのか?と後からも楽しめる映画だった。痛快さこそなかったが気に入った。ジブリ映画なのでいろいろな生き物が出てくる。その中のインコがとても怖くてインコの見方が変わったほどだ。そして監督に置き去りにされたりもした。監督は比較的自由に本作を作れたのかもしれない。ラストシーンの尻切れた感など観る側を酔わせてくれない。それがなんだか潔くてよかった。また見直せたらいいと思う。君たちはどう生きるか
はい。最終巻です。全巻15巻ですが最終巻は5巻です。 「影丸旅日記の巻」 ネタバレしますのでご注意を。 この巻で終わりと思うと感慨ひとしおです。 何度読もうと思っても読み難かった本作の理由はこの秋田サンデーコミックス版が掲載順が違うのだと教わり正しい読み順を示していただいたらするすると読み進めていけたのはなんともありがたくも不思議でした。 そ、そんなにやっぱり読み順は大切なのね。読み切り短編形式とはいえ作者もやはり説明をしなくなっていくものなのでしょう。 それでもどこか本作の重要性と作者横山光輝氏の偉業をどこか解らずにいたのですが前回読んで言葉にはしにくいのですが白土三平忍者ものとは違う意義に…
YOUTBEで音楽を聴いていたら止まらなくなって、「そういえばこの歌好きだったなー」と思った曲を連続して聴いてました。いろんな曲を聴いていたんですけど「青春の影」を聴いていたら不覚にも涙。 若い人は知らないかもですが、昔、チューリップというグループがあって1974年6月発売された曲です。 ↓これです。 www.youtube.comボーカルの財津和夫のハイトーンボイスがよいんですわ。 別れの歌とも始まりの歌ともとれる内容ですが、作詞作曲を手掛けた財津和夫によると、「二人の関係が「恋」から「愛」に変わった。ただそれだけ」「単純に、主人公である男の成長を歌にしてみようと思った」「『ただの女、ただの…
配信で映画「1秒先の彼」を観る。京都に暮らす郵便局員のハジメは、いつも人よりワンテンポ早いせいで失敗ばかりの人生を送っていた。そんなある日、路上ミュージシャンの桜子に心惹かれ、早速、日曜日のデートを約束するハジメ。ところがデート当日に目覚めたはずが、なぜか月曜日になっていた。ハジメは知らぬ間に“大切な1日”が消えてしまったことに気づきパニックに。どうやら毎日郵便局にやってくる、いつも人よりワンテンポ...
「映画ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)