日本ドラマ「忍びの家 House of Ninjas」/大谷さんも奥さんと観た?
Netflixの「忍びの家 House of Ninjas」を観ました。大谷翔平さんが、奥さんと長距離恋愛中に一緒にみた作品と、どこかで聞いて、観る事にしました。 俳優の賀来賢人が原案でNetflixに持ち込んで制作は決まったようです。 「忍びの家 House of Ninjas」はこんな話 画像Netflixより引用 現代にも、忍者は実在していたという話ですね。服部家だけ残っているということになってます。一家族だけです。苗字は別の名前で生活しています。お祖母ちゃん、お父さん、お母さん、お兄さん、妹が忍者です。幼い弟はまだ忍者家族とは知りません。 道具はAmazon?で買います。やはり国に仕え…
はぁ〜い! 5がつこーはんにいってみるるん! じゃらんで旅する♪北海道2024─2025 (RECRUIT SPECIAL EDITION) にゃぁ
サンダーボルト|強奪した50万ドルをめぐって敵味方入り乱れて展開されるアクション映画。
サンダーボルトは、1974年公開のアメリカ合衆国の映画。犯罪に熟練した朝鮮戦争世代の中年男と、当時ようやく終結したベトナム戦争世代の若者との友情を軸に、アメリカ合衆国中西部を舞台としたロードムービーの形式で当時の米国社会を描いている。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
こんにちは。このブログの主。かめこです。 夫(ふ)= 夫(おっと)8ヶ月も義実家で一人暮らしを満喫した夫突如、帰還!!から半年以上に…。気分に振り回さ…
お早うございます。アナログおやじです。 磐田戦の番外編②です。 カシスタに2万も入ると、迂回路も渋滞するときがあります。帰りも白浜ルートで帰りました。 …
世界的な写真家、ナン・ゴールディンがオピオイドの反対運動をリードしている姿を描いたドキュメンタリー。ゴールディンもオピオイドもよく知らなかったので、彼女の伝記部分と反対運動の部分がうまく融合していない気がしました。 作品情報 2022年アメリカ映画ドキュメンタリー 監督:ローラ・ポイトラス 上映時間121分 評価:★★★(五段階) 観賞場所:川崎チネチッタ 2024年劇場鑑賞114本
60歳のラブレター|日本全国80万人以上が涙した、9万通の愛の実話が紡ぎだす話題の感動作
60歳のラブレターは、2009年公開の日本映画。長年連れ添った夫婦が、口に出しては言えない互いへの感謝の言葉を1枚のはがきに綴る応募企画「60歳のラブレター」。2000年から毎年募集され、日本中から約8万通を超えるはがきが寄せられ大きな反響と共感を得ている人気企画に着想を得て製作された映画。映画批評・あらすじ(ネタバレ)・スタッフ・キャスト・映画予告編・無料動画・配信情報。
バス・ドゥボス「ゴースト・トロピック」元町映画館 ベルギーの若い監督、1983年生まれだそうですから、我が家の愉快な仲間たちと同じ世代ですが、バス・ドゥボスという人の「ゴースト・トロピック」という
セルジオ・レオーネ監督、クリント・イーストウッド、リー・ヴァン・クリーフ、ジャン・マリア・ヴォロンテ、ルイジ・ピスティッリ(グロッギー)、クラウス・キンスキー、マリオ・ブレガ(ニーニョ)、パノス・パパドプロス(サンチョ)、ベニート・ステファネリィ(ヒューイ)、アルド・サンブレル(クチーリオ)、ロレンツォ・ロブレド(インディオを裏切った男)、マーラ・クルップ(ホテルの主人の妻メアリー)、ローズマリー・デクスター(懐中時計の女性)、ピーター・リー・ローレンス(懐中時計の男性)、ロベルト・カマディエル(駅の店員)、ヨゼフ・エッガー(地獄耳の老人)ほか出演の『夕陽のガンマン』4K復元版。1966年作品…
「オッペンハイマー」(2023) 原爆の父を描いたアカデミー賞受賞作をグランドシネマサンシャイン池袋のIMAXレーザーGT版で観てきました。 監督はクリスト…
心持ちが4月を機に変わる気がします。一年前のブログを読み返すと、当時そんなことはなく3月から4月にシフトしていました。銀行に消費税を支払いに行き、担当の方にアポを取りました。帰りによくしていただいている八百屋さんに、安く譲っていただいたいちご代を支払いに行きました。金柑とさつま揚げを購入すると、大量のオマケをつけてくれました。これからも出会えた方との縁を大切にして、会社のミッション、お客様を衣服で応援する、という事に努めていきます。何はともあれ、さだやも2024年問題で店頭にいる人員が少なくなっています。昨年より
3月30日 U-NEXTで視聴 ネタバレあり 今までのシリーズとは全然違うけど主人公たちが使っている機材がガチの映画を撮れるような機材をそろえていてモキュメンタリー映画って言うことを忘れてしまうくらい映像がきれいだしカメラワークも見やすくなっていた。ただ、そのせいで今までの良さとか臨場感は薄れているような印象があった。 シリーズ全部追うのがめんどくさい人はこれだけ観ておけばいいってくらいパラノーマル・アクティビティシリーズのいいところ詰まった映画だった。
トイプードル型のカーネーションでリース作りました。いつもだったら松ぼっくりとか造花をめいっぱい貼り付けるところですがフェイクグリーンを巻きつけ手お花はチラホラにしました…けどもうちょっと付けてもよかったかも。カーネーションのリース
ときが経つのは早いもので、私ももういい年齢になってしまった。 人生のゴールまですでに折り返し地点を過ぎている。 残された人生を、日々大切にしていきたいものだ。 最近、季節の移り変わりも、すごく早く感じる。 春の気配を感じ、桜がもうすぐ咲くかなぁと思うと、あっという間に散ってしまう。 たくさん咲いていた花たちもいつの間にか姿を消している。 どうして、春はすぐ終わってしまうのだろうか・・・。 季節の中でも特に待ち遠しのは春。 暖かいし、お花がいっぱい咲くし、空気も気持ちいい。 春に感謝だなぁ! ★★★ ところで、私は、かつて塾の先生をしていた。 科目は国語。 全然、国語力がなく恥ずかしいのだが、「…
何だか頭の悪そうなタイトルですが… 普通にふるさと納税の記事になります(^_^;)尚、タイトルはルパン三世のモノマネ(山田康雄・推奨)の上 語尾に「とっつぁ~ん」と付け加えて読んでくれると有りがたいものです。私は4年前位前からふるさと納税を始めました(^_^)毎年 源泉徴収票を見て 年収額から寄付の可能額を計算して納税しております💰️これまでの返礼品は ほぼ食品で お米・お肉(ハンバーグ)・鰻の蒲焼き(冷凍)・コーラ(特保)...
こうのとり、たちずさんで 1992.10.20 シャンテ シネ2
道路の真ん中に線が引いてあって、そこを一歩越えると別な国、人工的に引かれたただの線に過ぎないものが、かつてあったベルリンの壁よりも高い場合もある。そんな目に…
範馬刃牙の元にキャプテン・ストライダムが訪れ、にわかには信じがたい衝撃の事実を告げる。はるか昔、地球上では恐竜が生物の王者として君臨していたジュラ紀の岩塩の層からティラノサウルスと共に人間が発掘され、最新の科学技術で再び活動を開始したという。(公式サイトより)2年前?にやってた作品の続きということです最初から強烈な奴が現れましたね。ピクル「時空を超えた最強野性」って書いてましたが・・・人の姿はしているけど、人じゃないですよね。彼に対して戦いを挑むんだけど、ピクル本人は戦うという意識ではなく、単純に本能で動いている・・・それでいて、異常に強いそして、その強さという証明がエグい・・・相手を食ってるじゃないですか刃牙との戦いは・・・なんか、2人の関係性が楽しかったですね。終盤・・・でもって、後半は、ついに父親と...『範馬刃牙(第二期)』を観ました。
朝の散歩はお花見を兼ねていて桜の木があったと思しき場所を順に訪ねています。今朝も、しばらく行かなかった公園に行ってみました。細い水路のあるちょっと日陰になる場所なんですがそこで飛んできた小鳥を見ていたら…背中が黒くて、水に濡れている?みたいで水浴びの後な
当せん2連チャンを目指して、4口分買いました。自前予想が2口、ランダムで出した予想2口、合計4口。ほか、AIが出した数字も入れてみました。結果は2連チャンらずでした。第1883回の当せん数字は以下のとおりでした。03 11 24 25 28 32 (05)➡ボーナス数字4口分の組み合わせはこちら▼01 12 18 26 34 41 自前予想05 08 14 15 23 26 自前予想04 27 28 37 4...
『セッション』2015年 偉大なドラマーになることを夢見て名門音楽院に通う19歳の学生ニーマンは、 ある日、学院最高の指導者として有名なフレッチャーと出会い、 学院最上位のクラスのバンドへと向かい入れられる。 しかし、フレッチャーは信じられないほどの鬼指導者で…。 おもしろすぎて食い入るように見てしまいました。 映画の始まりは、ひとりドラムを練習するニーマンのカットから。 画としては静かなのに、音としては賑やかで。 ほんの一瞬でこの映画の世界観にぐっと惹きこまれた感じがします。 ニーマンが出会った指導者フレッチャー。 彼が濃いキャラクターをしていて、ものすごかった…!! ひとことで言うなら『鬼…
朝は3:00に起床し、ジョギングで汗かいた今日はテレワーク。途中、じいちゃんの通院送迎をした朝の送るときに、途中、コンビニに寄った。というのは、今週末の鈴鹿F1に向かって、レッドブルのキャンペーンがスタートするのをチェックしていたんだよね。毎年恒例なんだけど、レッドフル2缶を買って、キーホルダーをもらうって奴だった。普段飲まないのに、4缶買って、2個、getしたお昼、今週でお休みが終わってしまうKとsを誘って、外で食べることにした。毎月1日は、「釜揚げうどんの日」ということで、超有名うどんチェーン店に行った。考えることが同じで、行列が店の外まで・・・でも、回転が速いので、あっという間に注文して、しっかり食べましたあ、エイプリル・フールだったけど、そっち系はなんもなかったなさあ、今週末のために気分をup!
自己理解は、他者からの視点を通じて生まれるものであるという考えは、『7つの習慣』の基本理念の一つです。この記事では、その考えを体験談を交えながら掘り下げていきます。
3月の読書メーター読んだ本の数:17読んだページ数:4436ナイス数:1173(ありがとうございます)みんなこわい話が大すきの感想押し入れに住む「何か」は、不…
私は一体何を観ているんだ・・?と思った映画をまとめる(意味不明な映画)
私は一体何を観ているんだ・・? 私は一体何を見せられているんだ・・? 我々は何を・・観ている・・んだ??? と思っちゃうような映画をここに集結しました。 そういう映画ってありますよね。アートちっくなものとか、いまいちメッセージがストレートに
本書は、「スマホ脳」、「運動脳」を書かれたスウェーデンの精神科医、アンデシュ・ハンセン氏の著書である。はじめに本書はジュニア向けに書かれたとされているが、十分大人が読んでも参考になる内容だと確信して購入した。著者のメンタルに関しての視点が斬新でわかりや
布施明 AKIRA FUSE LIVE TOUR 2023-24 ~刹那の夢がたり~@渋谷オーチャードホール
とうとう3月31日、年度末でございます。本来であれば2023~2024刹那の夢がたりの千穐楽のはず・・いや4/6㈯の福岡が千穐楽のはずでしたが、万全を期して4/18㈭大阪フェスティバルホールが千穐楽という日程変更になりました。布施さん、今季も無事にツアー終了へ駆け抜け
ブログに書くかどうかも迷ったけれど、この場所では自分の心を偽りたくないから気持ちを整理するためにも綴ろうと思う。先月に心療内科で受けたWAIS−IV知能検査の結果、わたしはIQ82、境界知能領域(以下、境界知能)だということが判明した。【境界知能】とは、知能指数(IQ)が一般より低いIQ70〜85未満に位置する人のことを指し、(ちなみにIQ69以下の人が知的障がいに分類される)健常者と知的障がい者のあいだ、いわゆるグレーゾーンの領域のことだ。境界知能に該当する人は平均よりIQが低いため、日常生活で様々な困難が伴う(知的障がいと平均的な知能の狭間であるため、障がいだとは診断されず、なかなか公的な…
昨日とは少し違う自分になる「成熟スイッチ」はすぐそこにある林真理子氏による成熟世代に向けた人生論新書!氏の日常を綴ったいつものエッセイとは一味違う切り口にとっ…
両者守備堅く、緊張感張り詰める一戦。 ボール保持率はシティの方が高かったため、アーセナルの方がより神経を擦り減らしたか!? シティ相手のアウェイなら、それも織り込み済みだ! アーセナルは全員でよく耐えたとも言える。その分、得点のチャンスが減ったのは残念なところ。怪我明けのマルティネッリがスタメンではなかったのは痛かったなあ。まあ、怪我のことを言い出せば、シティの方も色々あるのだろうが、、後半65分、トミー(冨安)とトーマスを投入する時のピッチサイドの絵面は、これにハヴァーツを加えれば、いつか見た光景だ! あの対シティ戦では、その3人+マルティネッリで仕留めたのだった♡ 頼もしいあの絵は好きで、…
本 飼うぅー!! にゃーん! ヴィレッジヴァンガードちゃんから 馬株主優待犬が届いていますた! ヴィレッジヴァンガードちゃん ありがとぉー! (株)ヴィレッジヴァンガードコーポレ
3月31日(日曜日)詰将棋解答選手権チャンピオン戦が5年ぶりに開催された。 2月25日(日)に開催された第399回詰工房で金子さんが採点を手伝うスタッフを募集していた。 その時に、手が足りなかったら手伝うよと申し上げた。 その後特に話はなく、400回詰工房で利波くんや新ケ江さんが金子さんと話をしているのを耳にはさんだ。 「きゅりあんの7階に10時にきてください。」 オレは特に何も頼…
お早うございます。アナログおやじです。 磐田戦の番外編をお届けします。 新利根川のバス釣りが始まりました! こちらは、新利根川支流のヘラブナ釣りです。若者に…
女性ならではの嫌さ…みたいなのはあるよね。どろっどろのねっちゃねっちゃな感覚。真梨幸子さんはそれを描くのがすんごく上手だと思う。嫌ミス好きやわ~。読んだあと引…
\イベントごとの商品紹介してます。見に来てね/ 「孤虫症」 著者 真梨 幸子 ★★★☆☆ (個人評価 ★多めならおすすめ) 優秀な小学生の娘、大手電気メーカー勤務の優しい夫、新築高級マンションに住む主婦は一見何の不満もないような境遇にありながら、週に3人の男と不倫関係にあった。その不倫相手が全身に紫色のコブができる奇病で相次いで死亡してしまう。 そして主婦にも寄生虫が…。 身体中に虫がいると言い残し右手切断後失踪した主婦の妹と夫は真相を探ろうとする。 孤虫症 (講談社文庫) 作者: 真梨幸子 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2012/12/21 メディア: Kindle版 重かったわ~なんか。読んでてどんより。 すべての登場人物がどっかおかしい感じで。 嫌ミスと呼ばれる類の小説。 結果犯人とか原因とかいろいろ判明はするんだけど..
組み立て式家具を買ってしまい、後悔したけど、注文したのは私なので、頑張って一人で組み立て始める。説明書に詳細が書いてあるし、やり始めると、意外に夢中になれて楽…
パラサイトに続いて韓国の貧困を扱ったというふれこみですが、登場人物がおかしくて、そのせいで貧乏だろうと突っ込みたくなります。それより、ろくな福祉もないまま悲惨な老後を迎える方が社会問題的で怖かった。 作品情報 2022年韓国映画 監督:イ・ソルヒ 出演:キム・ソヒョン、ヤン・ジェソン、シン・ヨンスク 上映時間100分 評価:★★★★(五段階) 観賞場所:ヒューマントラストシネマ有楽町 2024年劇…
【ネタバレ感想】マルセル 靴をはいた小さな貝を観て思う、人生・冒険・みんな繋がっている、などなど
実写とストップモーションアニメを組み合わせた作品「マルセル 靴をはいた小さな貝」を鑑賞しました。 マルセルとおばあちゃんを通して人生ってこうやな〜と思ったのと、あとはマルセルが素直で頑固で可愛かったです。 映画「マルセル 靴を履いた小さな貝
「映画ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)