お早うございます。アナログおやじです。 鹿島国立の勝利をお祝いしました。 こちらはミスドの「宇治抹茶栗あずき」。少し贅沢しました。衹園辻󠄀利の宇治抹茶を練り…
お早うございます。アナログおやじです。 鹿島国立のMATCH DAYが公開されました。やはり、国立の大観衆は見応えがありますね。来年も続いてくれるとありがたい…
お早うございます。アナログおやじです。 昨夜はNHK水戸のいばスポ、フジテレビのマンフトを見てました。鹿島国立の余韻に浸っていたのです。 好調なチームの原点…
本書は、週に1度は訪れる近くの本屋さんで見つけた。タイトルに惹かれて斜め読みをしてみると、わかりやすい言葉で、著者の温かさが伝わってくるような気がした。気になった本は、2度めに訪れたとき、買うことが多いのだが、本書は在庫が1冊しかなく、衝動的に手に取り
しらないニャン! にゃぁ〜ん! カラオケ屋さんとかを運営ちている コシダカホールディングスちゃんから けっこーまえに 馬株主優待犬がトドいていますた! コシダカホールディングスち
the brilliant green、1stアルバム『the brilliant green』が初アナログ化!1998年の名盤が30周年記念で甦る
結成30周年を迎えるthe brilliant green(ブリグリ)の1stアルバム『the brilliant green』(1998年発売)がアナログレコード化されます!発売日は2025年9月17日(水)。あの名盤をレコードで聴ける日
藤井貞和詩集「美しい小弓を持って」(思潮社) 詩人で、古典文学、特に源氏の研究者として、ただ、ただ畏敬している藤井貞和の詩集を時々手にします。最初のページから、丁寧に読み進めるという読み方で
【節約】箱ティッシュ続編の空き箱利用でかわいく手作り、難易度とおすすめランキング(前編)
今回のテーマは、 箱ティッシュを空き箱利用でかわいく手作りのランキングで。 ティッシュをハーフサイズにカットして使うよ。 朝寝猫 昼寝犬 以前の記事、 「ちょい節約術、箱ティッシュを買わなくなった理由とちょい工夫」の続編になるのね。
◆68kg "постпреда США при ООН"(マイク・ウォルツ) - #ダリチョコ の映画とグルメ お昼にふたりで築地まで出かけてランチすることにした。 築地から東銀座にかけた裏通りには、なかなかいい店があるのだが、会社員向けのお店がほとんどで土日はお休みの店...
わたしの可愛いペット・ガラケーも、11月でサービス終了とか(^^;
10年以上前(というか20年近くなるかな~)母の存命中にホットライン用に…と用意した携帯。多分そんなに使うこともないだろうと思ってました。(わたしはあまり人づきあいがないし母は自分からは、まずかけてこない人だったので)実際、その後あまり「通信用」には使わ
昨日更新したばかりですが、題名の通り「トーキョー災都心」をユドナリウムで動くように実装できたので更新。 以前プ
もうすぐ夏が訪れるというのに、朝夕は肌寒く感じる。昼間は暖かくなるのだが、まだその気温の変化に対応できていないのかもしれない。気づけば猛暑に突入しているのだろう。本書を読み終え、学んだことが多かった。これまで何となくやっていたことも、本書でその訳がわか
🎵今日の定点観測。雲一つない気持ちの良い青空が広がる。こんな日はどこかにお出掛けしたいねぇ…。本日の朝刊より。日産は大丈夫なのかなぁ。昔は車好きで日産車にもいろいろ乗ったジイさんとしては気になる。こんなにリストラしたり工場統廃合したりするなら、ホンダと統合したほうが良かったんじゃないの?と思ったり。やっぱり四輪メーカーとしては後発(といってもいったいいつの時代の話?だけど)のホンダに経営のキャスティングボードを握られたくなかったのかね。🎵さて、今日は蔵王の家に行ってみよう。昨日ハウスクリーニングが終了しているので、これからどういうふうに蔵王の家を使うか、いろいろ検討しないと。まずは昼ご飯。蔵王に向かう途中で丸亀製麺に寄る。以前はそれほど外でうどんを食べたいと思わず、丸亀製麺もあまり行くことがなかった。でも...2025年5月13日(火)basecampZAOへ
今日の「アンビリーバボー」(時間延長で2時間放送)の後半は「侍タイムスリッパー」誕生秘話でした。「侍タイムスリッパー」誕生秘話が再現ドラマに、「アンビリバボー」で放送https://t.co/GRQdm5UOUz#侍タイムスリッパーpic.twitter.com/Dn3WTKIBOT—映画ナタリー(@eiga_natalie)May13,2025映画本体はもちろんのことですが、舞台裏の話を聞くたびに泣けてしまう「侍タイムスリッパー」です。番組終わって映画.comを見たらここのところトレンド60〜100位あたりにいたと思うのですが1位になってました!番組で興味を持った人が映画館や配信で観て侍タイファミリーの仲間入り、かしら侍タイ急上昇
【雑記】実家からうっかり日本刀が出てきたよくある話。下手すると銃刀法違反でタイーホ案件なんで、すみやかに対処すべし!!
☆実家の荷物を整理してたら日本刀が出てきたよ?☆ 先月、実家に寄生。 いや、帰省していた時の話です。 オカンがおもむろに日本刀を出してきたんすよ? ええ。 えっ、実は実家はヤクザだったん? それとも、ご先祖様が武士とか? とか、いろいろ考えましたが、なんかばあちゃんの遺品を整理していたら出てきたらしかったです。 まあ、ちょいちょい実家の整理とかしてたら日本刀とか薙刀ぐらい出てきますよね? 蔵から出てきたとか、蔵に入る化け物に刺さってたとかなら、『うしおととら』的な感じだったなと、永遠の厨二病の夢見る47歳のヒロ氏は思いましたがフツーに押し入れとかにあったみたいでした。 そういえば、総入れ歯、子…
Okシネモンドで「キドー」を観ました。監督:ザラ・ドビンガー2023年オランダ映画映画『KIDDOキドー』公式サイト カルチュアルライフ2025年4月18日(金)公開!母娘の〈ボニーとクライド〉に世界がひとめぼれ!魔法のような魅力に満ちた、いびつな2人の逃避行が始まる―。アメリカン・ニューシネマへの愛をち...カルチュアルライフオランダの児童養護施設。11歳の女の子、ルーの母カリーナから明日会いに来る、と電話が入ります。母とは長年会っておらず、1日中楽しみに待っていたけど現れず、やって来たのは翌日。母はスタントもこなすハリウッドスター(自称)だといいルーを施設から連れ出してポーランドのおばあちゃんの家まで行くという。ママは「人生はゼロか100か、よ。お嬢ちゃん(KIDDO)」といい、オンボロ車に乗ってふた...KIDDOキドー観ました
◆68kg le PIB a baissé(アメリカのGDP縮小) - ◆竹原ピストル 三郷文化会館 - ◆竹原ピストル @ LINE CUBE SHIBUYA (東京都) (2025.04.30) ライブ・セットリスト情報サービス【 LiveFans (ライブファンズ...
カン・スンヨン「1980 僕たちの光州事件」シネリーブル神戸no309
カン・スンヨン「1980 僕たちの光州事件」シネリーブル神戸 映画は血まみれの一人の青年が、闇の町を銃を引きずるようにし、ヨロヨロと歩いてくる姿を映しだし、突如、暗転して「1980」のタイトルが映し出
ルージュじゃなくて「米寿の伝言」というインディーズ映画が評判みたいです。じいちゃんと孫が入れ替わる、というお話。本当の家族で作った映画だそうで、面白そうなんですけど「侍タイムスリッパー」のように全国展開してほしいな。米寿の伝言公式HPPublishedbyAmebaOwnd米寿の伝言公式HPがんばるインディーズ映画
バスVS鉄道対決旅 第23弾 春の群馬から長野
テレ東旅の日8時間スペシャル 路線バス旅 千葉から青森
バスVS鉄道対決旅 第22弾 阿蘇くまもと空港→大分宇佐神宮
【バスVS鉄道】ロケ現場に遭遇!大分の長湯温泉も登場!|テレ東乗り継ぎ対決旅
【テレビ旅番組『ローカル路線バス乗り継ぎの旅シリーズ』】『Z』は何故不人気だったのか?独断と偏見で推察する『無印』と『Z』の評価を分けた差とは。
水バラ バスVS鉄道 真夏の秋田・青森縦断SP
見学 NHK放送博物館 東京都港区愛宕(あたご)
ローカル路線バス対決旅 路線バスで鬼ごっこ 栃木・群馬
バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅 夏の伊勢志摩攻略スペシャル
28画「浮沈変動パワフル運」〜大凶
バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅19 木更津~九十九里
路線バス乗り継ぎ対決旅 岩手県盛岡駅~青森八戸櫛引八幡宮
太川&蛭子バス旅の再放送を観ていて思うこと。
ローカルバス路線バス 乗り継ぎの旅 韓国に行ってほしかったなあ。
バスVS鉄道旅 宮城県石巻市から岩手県盛岡八幡宮
【ランチ・料理】初めてのコメダ珈琲、たまごペーストを使ったサンドイッチ美味しかったので作ってみた
今回のテーマは、初めてのコメダ珈琲! 自家製たまごペーストの一番人気サンドイッチで。 朝寝猫 昼寝犬 初めてのコメダ珈琲~、わーい! シロノワールが代表のスイーツ、モーニングセットなどが有名なんだって。 ミックスサンドの中のたまごペ
アラン・ギロディ「ミゼルコルディア」 元町映画館 もう、30年ほど昔のことらしいですが、あのゴダールがほめた監督だといううわさを聞いて見ました。アラン・ギロディというフランスの映画監督の「ミ
2週間ぶりのヨガとオナカの不調で、ヨレヨレふら~っとしています(^^;
先週のヨガに行けなくて(突然、背中の上部に痛み)昨日は2週間ぶりに行ったところ…翌日の今日は、なあんとなく全身ヘロヘロしてる感じ(^^;朝の散歩も「早く帰りたいなあ」ブログのお引越しどころか普通に「書きたいことを書く」ための集中力が…見当たらない。ほんと
映画歴史年表~映画内で起こった出来事を並べてみました~趣味でまとめております
映画の中で起こった出来事を年表でまとめてみました。映像の中で出てきた、カレンダーなどで判断しているところもあるので、間違えているところもあるかもしれませんが記憶を頼りに作成中です。随時気が向いたときに更新していきます。感想がある作品は出来事から感想ページにリンクしています。
本書にあるように、日々の生活ではすべて楽しいということはなく、つらいことや面白くないこともあるのは当然だろう。若い頃はそれに捕らわれ、苦しんできたが、最近はそれが薄れてきたように思える。現役を離れ、大きな責任もない立場になれたからではないだろうか。むろ
ブログのお引越し(goo→はてな)、まずはgoo側の説明を読むところから~(^^)
何があろうとなかろうと体調が滑り落ちる自分~(^^;困ったモンです、ほんとにもうっ!お天気が下り坂とかなぜかお腹が不調とか目覚めたときの不安がヒドイとかブログの引っ越しもストレスのもと。(「災難」と言われたブロガーさんも(^^;)なのでさっさと始めたかっ
テロに巻き込まれた主人公が、死んだらテロ前に戻るタイムリープでなんとか阻止しようとするインド映画。ハリウッドの先行作品へのリスペクトを踏まえたうえ、新しいアイデアやインドらしさもあってなかなか良かった。 作品情報 2021年インド映画 監督:ヴェンカト・プラブ 出演:シランバラサン、S・J・スーリヤー、カリヤーニ・プリヤダルシャン 上映時間147分 評価:★★★★(五段階) 観賞場所:新宿ピカ…
こんにちは。このブログの主。かめこです。 夫(ふ)= 夫(おっと)8ヶ月も義実家で一人暮らしを満喫した夫突如、帰還!!縄張り意識強し!!気分に振り回される日…
戦国時代、合戦で討ち取った相手の鼻を削ぐ――という風習を知ったのは谷崎潤一郎の「武州公秘話」 読んだ当初は、作者が作者だけにかなり偏った変態的な描写なのだと思ったが、後々当時としては特異なものではないということがわかった。 その耳鼻削ぎという特殊なテーマを深く切り込んでわかりやすく話してくれるのがこの本。 耳鼻削ぎの日本史 (歴史新書y 54) 作者:清水 克行 洋泉社 Amazon 清水先生の中世をテーマにした本はとても面白くて、初めて「室町は今日もハードボイルド」を手に取って以来、ほとんど読んだ。 結果的に「耳鼻削ぎの日本史」を読む前に、軽めのもので慣らしといてよかったかも。といってもグロ…
休み明けか、季節の変わり目のせいなのか、今日はいまひとつ仕事に実が入らず、集中力に欠ける日でした。そんな日に宝くじが当たったら、少しは気が晴れたのだけど、2口分のナンバーズ3、同じく2口分のミニロトは共に外れていました。世の中そんなに甘くない。気持ちを入れ替えないと。にほんブログ村...
うーん たぶん いかないにゃぁー! って? 機嫌きれてるしぃー! にゃぁ〜ん! 三菱重工業さんと三菱商事さんは 美術館の無料招待犬を贈ってくれるよぉー!
🎵午前中に友人から「知り合いから筍掘るけど来る?と連絡が来た」とLINEが入った。空気が良いところに行く分には大丈夫でしょう?ハイ、何の問題もないです。昨日旬の筍のことを書いたばかりで食べたかったので、もちろん当然行きます!仙台郊外の坪沼で農園をやっているKさんのところに伺う。農園の隣の竹林はそれほど広いわけではないが、出ている出ている。もうすっかりおがって(仙台弁で「成長する」)しまったのもあるし、ちょこっと頭をもたげ始めえたのもたくさん。☟これはもうおがり過ぎでダメだね。このぐらいなら十分に柔らかく美味しく食べられる。掘ってみる?と言われたが、今はまだ足腰に力が入らないので遠慮しておく。もう20年ぐらい前だけど、筍堀りはやったことがある。筍の生え際から10~15cmぐらい離れたところにスコップをグサっ...2025年5月11日(日)筍堀り?イクイク!
布施明 Akira Fuse 60th Anniversary VOYAGE<旅路>ツアーファイナル@武道館 2025/5/7
2025年5月7日やっと武道館ライブの日がやってまいりました。この日のためにGWは出控えでした。あちこち行くと疲れるしエネルギーを取っておかないと。「布施明デビュー60周年記念コンサートat 日本武道館 」武道館でコンサートをやるとは思っていなかったので
前回お知らせしたとおり、ゲムマ前の作品紹介配信で「トーキョー災都心」を紹介していただきました。 まずはきたこし
本日はこちら。映画『サユリ』の原作、そして完全版でござる。 『サユリ 完全版』読みました。 サユリ 完全版 (バーズコミックス スペシャル)Amazon(ア…
■あらすじ ●神木則夫…サユリに家族を奪われた●神木春江…緊急事態に覚醒●住田奈緒…則夫と同じ学校の霊感少女●サユリ…神木家を全滅寸前に追い込んだ霊 そ…
原題は The Bodyguard で、1992年に公開されました。 主演はケビン・コスナーと、当時世界的な人気を誇っていた歌手で今は亡きホイットニー・ヒューストン。彼女にとってはこの作品が映画初出演でしたが、なかなかの演技だったと思います。 物語は、脅迫を受けている女性ス...
原題:Emilia Perez(2024年フランス) ジャック・オディアール監督による異色のミュージカル映画。 アカデミー賞で助演女優賞と主題歌賞の2部門を受賞しています。 ジャック・オディアール監督作はデビュー作の『天使が隣で眠る夜』から『リード・マイ・リップス』『真夜中のピアニスト』あたりの初期の作品が大好きだったんだよね。 ここ最近の作品はあまり見てなかったんだけど、メキシコを舞台にしたミュージカル映…
「死霊館」シリーズ最新作『The Conjuring: Last Rites』の予告編が解禁!9月全米公開へ
死霊館シリーズ最新作『The Conjuring: Last Rites』の予告編が公開。ウォーレン夫妻最後の事件を描く完結編が2025年9月に全米公開予定。日本公開は未定。
【読書】落ち込んだ時に読む本「1秒で不安が吹き飛ぶ言葉」心に響いた10選とおまけ
今回のテーマは、落ち込んだ時に読む本で。 実際私も助けてもらったんだけど、つぶやき本で読みやすい「1秒で不安が吹き飛ぶ言葉」だよ。 朝寝猫 昼寝犬 本のタイトル通りに、不安が吹き飛んで助かったよって、後日言ってたもんね。 そ
戦国自衛隊1549 / Sengoku jieitai 1549 (2005)
戦国自衛隊1549 映画ポスター(2005年) Jun 画像クリックで拡大表示されます。 / Click image to enlarge.五十音順タイトル一覧は、画像付きで表示しています。 / The alphabetical title list is displayed with images. Jun 今回ご紹介する映画は『戦国自衛隊1549 / Sengoku jieitai 1549 (2005)』です。The movie I will...
#18 前編 【PS4・PS5】JUDGE EYES:死神の遺言
映画 Back to the Future と Pierre Cardin
パークシネマ・フェスティバル☆葛西臨海公園☆彡
【ネタバレあり】コナン映画とチキンタツタで過ごす我が家のGWルーティン
SHE SAID その名を暴け『SHE SAID/シー・セッド その名を暴け』 – 沈黙を打ち破った女性たちの記録
映画『海街diary』四姉妹の絆と鎌倉の美しい風景に心洗われる
【映画】ランキングBest2000<21位~30位>
フィリピンのセクシー映画と思いきや・・・「アダン 禁断の果実」
フィリピン映画歴代共興収入1位「ハロー、ラブ、アゲイン」
映画「死にゆく妻との旅路」再視聴
名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック) 感想
映画クィアより「開いた扉は、もう閉じない」
映画記録48【ヘルレイザー2】
映画『わさお』 ブサかわ秋田犬の物語🎥
真相をお話ししします
「映画ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)