最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
心斎橋おひとりさまランチ「龍多風亜(リューターファ)」
成城石井「選べる美味しさ スープ&フォー 6種12食」チゲ&トムカーガイ&担々風&サンラータン&トムヤンクン&シンガポール風ラクサ!熱湯注ぐだけ!低カロリー米麺と本格スープ【成城石井酒販 楽天市場店】
センター南のインド料理店【サモサ】のカレーセット
職場飲み会@プーケットオリエンタル(横浜)
【メキシコ】華やかでアガる♪魚介の前菜【セビーチェ】
横浜のタイ料理店【オチャバーカフェ】のランチセット
【イタリア】極旨ソースを絡めた大きなパスタ【リガトーニ・ジガンティ】
渋谷のネパール料理店【ローカル渋谷】のダルバート
町田のカレー店【スワディシュト】のカレーセット
【トルコ】なめらか茄子とラム煮込みのハーモニー【ヒュンキャル・ベエンディ】
WANGYUANJIの中華鍋って重い?耐久性とお手入れ方法は?基本情報や口コミを徹底調査
百合ヶ丘のウイグル料理店【ゾヒラウイグルレストラン】のランチ
渋谷のスリランカカレー店【マリーアイランガニー】のチキンカレー
所沢のインド料理店【コバラヘッタ】の2種のカリーライス
【おうちでラクサ】現地レシピと材料からマレーシア・ボルネオ島サラワク風ラクサを家で作ってみた
連続テレビ小説「あんぱん」 (第6週/ダイジェスト版・2025/5/10) 感想 ※「本編」の感想では書かなかったことも書きます!
イグナイト -法の無法者- (第4話・2025/5/9) 感想
連続テレビ小説「あんぱん」 (第30回・2025/5/9) 感想
PJ ~航空救難団~ (第3話・2025/5/8) 感想
連続テレビ小説「あんぱん」 (第29回・2025/5/8) 感想
連続テレビ小説「あんぱん」 (第28回・2025/5/7) 感想 ※大型連休明けは執筆時間5時間超の大作!
連続テレビ小説「あんぱん」 (第27回・2025/5/6) 感想
続・続・最後から二番目の恋 (第4話・2025/5/5) 感想
連続テレビ小説「あんぱん」 (第26回・2025/5/5) 感想
キャスター (第4話・2025/5/4) 感想
連続テレビ小説「あんぱん」 (第5週/ダイジェスト版・2025/5/3) 感想 ※大型連休中につき大サービスで“ついに”書いちゃいました!
イグナイト -法の無法者- (第3話・2025/5/2) 感想
補助金採択者との交流…タケノコを手土産に
連続テレビ小説「あんぱん」 (第25回・2025/5/2) 感想 ※「おむすび」以来初の「そもそも論」発動で長文解説に!
PJ ~航空救難団~ (第2話・2025/5/1) 感想
ムンクの「叫び」、ロダンの「考える人」、果ては写楽の「三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛」まで可動式フィギュアにしてしまうフリーイングのfigmaシリーズが邦画キャラに挑戦。まさかの横溝正史2連発。まずは「祟りじゃぁ!」でお馴染み、77年の松竹版「八つ墓村」(野村芳太郎監督)から山崎努演じる多治見要蔵。 津山30人殺しに着想を得た大虐殺シーンの装飾を完全再現。凛々しいとしか言いようのない山崎努のイカレ眼光は悪寒が走る素晴らしさ。もうひとつは金田一ブームの先駆けとなった76年の東宝版「犬神家の一族」(市川崑監督)から犬神佐清(イヌガミスケキヨ)。犬神家の家紋まで再現した造型は見事なバランスですが、惜しむ…
人生の(あるいは日常の)点景を捉えて並べて。 何やってんだい、君たち(笑)。 「さよなら、人類」(2014年/ロイ・アンダーソン監督) 第27回東京国際映画祭上映時のタイトルは「実存を省みる枝の上の鳩」(ルネッサンス後期の風景画家ピーテル・ブリューゲルの「雪中の狩人」に描かれた鳥にインスパイアされたんだそうです)「~鳩」だと同じ「雪中の狩人」に影響を受けたアルジェントの「歓びの毒牙(キバ)」の英題「THE BIRD WITH THE CRYSTAL PLUMAGE 」とイメージが被っちゃいますし、「さよなら~」だと「グッバイ20世紀」がよぎってしまいます(大概な連想ゲームだ)。舞台はスウェーデ…
これはドキュメンタリーではありません。映画です。だから映画的嘘が混じる。当然です。映画的嘘には追加と削除があります。主人公の少女に亡霊が見えるという設定、アルピノの少年兵との恋愛は追加、とりまく状況の説明を端折るのは削除です。この追加と削除のバランスの悪さが私をモヤモヤさせます。「機関銃をお守りに、命がけの恋をした」―このお花畑にも程があるキャッチコピーが私をモヤモヤさせます。折角、コンゴの実情を伝えられるチャンスだと言うのに…。 「魔女と呼ばれた少女」(2012年/キム・グエン監督) 場所はコンゴ民主共和国。但し、具体的にそれを示す説明はありません。お話は難民キャンプと思しき集落を反政府軍が…
安すぎるタイトルに期待値レベルがググっと下がりましたが、いやいやいや、青春ファンタジーの佳作でございました。 「ゴースト・スクール」 (2012年/ハビエル・ルイス・カルデラ監督) モデストは死者の姿が見える特殊技能教師。おかげで赴任する学校を次々クビ。メゲずに次の学校・モンフォルテ校の面接に行ったら、そこは24年前(1986年)に校内出火の犠牲となった生徒5名の魂が地縛霊となって校内をうろつき、悪さをしている問題校。教師は逃げるわ辞めるわ怪我するわで教育委員長もおカンムリ。 『今学期中に修道院並みに秩序ある学校に変えなさい!』 さもなくば廃校閉校取潰し。父から受け継いだ学校を潰すわけにはいか…
関電の周りが喧(かまびす)しい。福井県高浜町の元助役を介した実弾謝礼。その額、実に3億円オーバー。 お花畑なコメンテーターさん達は「何故断らない?」「何故返さない?」「コンプライアンスはどうした?」なんて間抜けなことをしたり顔で開陳しておりますが、いやそれ多分無理だろ。 そんな都会の(そして現代の)理屈、地方に通用するわけないじゃない。 関電の役員連中は“死人に口なし”とばかりに故人となった元助役を悪者にしたストーリーを展開しておりますが、「お前の家にダンプを突っ込ませるぞ」とか「娘が可愛くないのか?」といった恫喝や“返却したら倍返し(100万返したら200万送り付けられる)”の儀礼(?)は恐…
映画「人間失格 太宰治と3人の女たち」を観てきました。1人で映画館で観るのは久しぶり。レイトショーは初体験!その感想を書いてみます♪映画「人間失格 太宰治と3人の女たち」太宰治と言えば、日本を代表する超有名作家だし、「人間失格」は超ベストセラー作品なので、
最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
1回目見た感想は理解度は50%くらいだったけど満足度は100%だった。一度気になるところ、不明な点を復習してからもう一度を視聴すると更に面白くより深く考えられる。とても素晴らしい作品だった。
Netflixには、フィクション映画やドラマだけでなくドキュメンタリー作品も豊富。 テレビでは扱えないような内容の社会問題をダイレクトに扱っていたり、あまり知られていない業界や、海外の最新事情が分かりやすく伝えられたりしているので、勉強になり視野も広がります。 印象に残ったおすすめのドキュメンタリー作品があれば、ぜひシェアして下さい(。・o・。)ノ 2020.9.22
韓国ドラマと中国ドラマと台湾ドラマ好きな人
俳優(女優)橋本環奈の話題ならなんでもOK。かんな。はしかん。 ▽映画・ドラマの感想・レビュー ▽テレビなどの感想 ▽ファンミ・握手会参加レポ ▽博多アイドル時代の思い出 ▽ここで見かけた ▽ロケ地でサイン見つけた ▽スキャンダル考察 ▽対策(TwitterやInstagramに書けない話) ▽実は元彼氏でした …などなど。
映画グッズのことならなんでも
60歳代主婦の日常
キョンシー、ジャッキーチェンの映画について好き勝手に語る記事
令和になってから放送されたドラマや映画の情報を交換しましょう(´*•ω•)♡ドラマの内容・キャストの情報・監督・コメントなどなんでもOKです。
映画の感想 音楽の紹介