最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
ネットを見てるとNo730。。。( ゚Д゚)
ネットを見てるとNo.701。。。( ゚Д゚)
ネットを見てるとNo700。。。( ゚Д゚)
0127★◆ ダボス会議とトランプ革命 / ★アルシオン・プレヤデス135:アトランティス・レムリア、黄金時代、技術、鏡、無限エネルギー、オリハルコン(1:50:24) / 森山の父は【南朝鮮出身】「密航して来た背乗り」中国共産党と統一教会のバックはコミンテルン / パリ協定離脱、WHO脱退の意味【温暖化よりも寒冷化、WHO はCHO、中国保健機関】/ パリ協定離脱、WHO脱退の意味。今回審議会でレプリコンの報告、重篤7例8件うち死亡2例を確認 / 都議会自民の裏金プール前提の政治資金パーティ、日本財団「堀のない刑務所」女性アナが「一晩過ごす」😍
ネットを見てるとNo.661。。。( ゚Д゚)
テレビ信じてワク打って闇バイトに頃される
ネットを見てるとNo.655。。。( ゚Д゚)
レプリコンワクチンの中間報告
1214★★【家族や友人関係、子供達にとって特に重要】アルシオン・プレヤデス特別版50:ショー:芸術、音楽・ダンス・劇・歌、クリスマスの家族の喜び(2:29:33) / トランプ氏裏ルートで周主席を就任式に招待【昭恵氏とは15日面会】石破氏の名前なし→財務省解体 / 無断で死体を埋められた!【無断埋葬合計14体】空き家の増えた埼玉県北部でムスリムが急増 / 明治製菓ファルマの言う高拍出性心不全の内容。完全に流れが変わる / フリメも宗教やぞ 宗教はクソ 支配の道具や😍
1210★★【家族や友人関係、子供達にとって特に重要】アルシオン・プレヤデス特別版25:奇術・マジック、歴史、アーティスト・マジシャン、家族の娯楽、幸せ (1:30:47) / バーニングのビルで顔を水面につけて前屈みで亡くなってた?【松田聖子】とバーニング【周防郁雄】/ 中川翔子さん河野太郎と対談後に接種【去年から命について考えた】去年一月ごろ手術した、耳下腺腫瘍 / これだけ意味のない改悪も珍しい。マジでニュルンベルクもう一回やらないと😍
1209★◆ 国際秩序の地殻変動と旧体制の終焉 / ★農業:2030アジェンダを介した破壊。昆虫バイオマスと加工食品で生きる(7:44) 他1編 / 中国で一家全員日本移民コンサルティングサービス実施中!中国人の日本への移住と帰化の相談が急増 / 自腹上等!【仕方ないから医療機関名と電話番号晒しますわ】日本看護倫理学会さん『アンタ誰?』/「メキシコとの架け橋を作る」「難民を5年間で1万人採用」→ ケネディ、全米でスタバ禁止へ / 裁判所がFDAに対してファイザーワクチンの治験に関する100万ページの追加書類を公開するよう命令😍
1208★★カナダがCOVIDワクチンによる負傷者に安楽死の提案を拡大する(7:56) 他1編 / 「とても幸福」無期懲役を狙って凶行、期待通りの獄中生活【社会より刑務所の方が快適】/ 実験ですか?【日本のMpoxワクチンがコンゴに贈られる】→ 2ヶ月後コンゴで謎の大量死 / 科学は分散化されるとより強力になります。クソみてえな技術だったな / 韓国「戒厳令宣言」の解説。根本的な問題は現在の金融システムです。😍
1207★人間の魂をめぐる超自然的な戦争だ。人類は絶滅の危機に瀕している。(6:21) 他1編 / 私たちは日本の警察には捕まらない!「富士山が見えないから切った」秋山雅治→国外逃亡 /「世界中で禁止なのに」金洋国 日本電動モビリティ推進協会理事【免許証返納した高齢者の需要に期待】/ DNA汚染の証拠が多すぎる - COVID-19 mRNA注射は直ちに市場から撤退する必要がある / クーデター顛末記は2021年の選挙の話だった。クーデターメールは、自身の携帯から自身のパソコン宛 / 民主主義が何たるかをアナウンサーですらわかってないという現実に、もう呆然としています 😍
🎵RKCh56【鬱病が増えています。コロナワクチンの重大な後遺症の一つです。イベルメクチンは、鬱病全般に効果あり。セロトニン分泌にも寄与する。試してみてください。フルミストを打ったら、鬱病・自閉症が確定。】(1:14:48) 静止画版90😅💦😍
1206★★著名人達が、ワクチン接種後に副反応や死に見舞われている 第百六十二弾‐162(14:54) 他1編 / ニュース研究:ホストクラブたたきの真意 / 明治HD 【牛のメタンガスを3割減らせる】新薬BOVAER、ネズミ投与で精子数減の毒性 / コロワクには、SV40プロモーター/エンハンサー配列を含む大量の残留DNAが含まれている / 無関係な個人情報を漏洩して、公益通報ではなくテロだとかふざけている元副知事一味を捜査するのがスジ😍
職場飲み会@プーケットオリエンタル(横浜)
【メキシコ】華やかでアガる♪魚介の前菜【セビーチェ】
横浜のタイ料理店【オチャバーカフェ】のランチセット
【イタリア】極旨ソースを絡めた大きなパスタ【リガトーニ・ジガンティ】
渋谷のネパール料理店【ローカル渋谷】のダルバート
町田のカレー店【スワディシュト】のカレーセット
【トルコ】なめらか茄子とラム煮込みのハーモニー【ヒュンキャル・ベエンディ】
WANGYUANJIの中華鍋って重い?耐久性とお手入れ方法は?基本情報や口コミを徹底調査
百合ヶ丘のウイグル料理店【ゾヒラウイグルレストラン】のランチ
渋谷のスリランカカレー店【マリーアイランガニー】のチキンカレー
所沢のインド料理店【コバラヘッタ】の2種のカリーライス
【おうちでラクサ】現地レシピと材料からマレーシア・ボルネオ島サラワク風ラクサを家で作ってみた
【フランス】バジルの香り広がる、ほっこりヘルシーな【ピストゥスープ】
所沢のハワイ料理店【ハワイアンダイナー ハナオカフェ】のハワイアンプレート
秋葉原のインド料理店【アロマズオブインディア】のランチセット
娘のSNSは覗いちゃだめよ。物語がすべてパソコンの画面上を捉えた映像で進行していくサスペンススリラー。
学生時代映画を見ると言ったら、映画館へ行く、レンタル屋で借りる、本屋で廉価版DVDの購入、あとは金曜ロードショーでビデオ録画しかなかった。 今はそれに加えて、通販、オークション、WEBフリマ、配信があって家に居ながら映画が手に入る。ほんと、映画館行く以外家から出なくても楽しめる時代になったよね。 あと、Netflixほんとすごい。正直、Netflix制作作品で出した時どうなんかな?と思ったけど、映画館で見るレベルの映画ばかりです。 『チック、チック…ブーン』 私はミュージカル映画は好きで見るけど、舞台のミュージカルってぜんぜん知らなくて。ロシアでキャッツ見たのと、ロンドンでレミゼを見ただけ、思…
今でこそゲームはめっきりしなくなったが、(と言っても最近FFリメイクとデスストはしたな。)小さい時はゲーム三昧。寝る間を惜しんでゲーム。誕生日プレゼントももちろんゲーム。本屋で週刊ファミ通を立ち読み。そんな子供時代でした。 プレステがうちに導入されたときは本当に感動したなぁ。フィッシュアイズしてた記憶。あと、PS2買った時は鉄拳をしてた。ボーリングゲームとかもあったな。そして、私にとってスクエアは神です。あぁ、懐かしい。 『モータルコンバット』 鉄拳とかスト2はしてたけど、モータルコンバットは全く知らなかった。当作品は日本であんまり大々的に宣伝していなくて、ネットで「真田さんがすごい」って見か…
緊急事態宣言があけて、馴染みの飲み屋に顔を出す。マスターとは2年ぶりの再会。常連客に混じってカウンター席でお酒を頂く。 ふと近くに座ったお客さんと仲良くなり会話が弾んで仕事の話になった所、会社の営業先の役員だった。在宅勤務やお家時間も好きだけど、こういう偶然って本当大切にしたいなと思った瞬間だったな。 さて、偶然の出会いといえば先日ふらっと入店したBOOKOFFでクリス・ノーラン監督の旧作品を見つけた。配信には無かったので未見だった作品。嬉しくなって即購入。 『インソムニア』 白夜のアラスカで少女が殺された。死体は洗われ爪は切られ、そして体はあざだらけ。この猟奇的な殺人事件の解決にむけてLA市…
人口600人の田舎町で狂った烏(ワタリガラス)が乱れ飛び。 「烏 カラス」(2007年/シェルドン・ウィルソン監督) 《鳥》から毛を1本抜いて《烏》。あからさまなヒッチコックのパクリスペクトなSyFy製作のテレビ映画。当然低予算。「鳥」との類似性から『ヒッチコックの偉大さを再認識した』とか言い垂れている人が多いですが比べてどうする。なんとかジョーズとかなんとかシャーク観る度に『スピルバーグの偉大さを再認識した』とは言わんでしょう。そもそも私はカーペンターの「ヒッチコックは冷たい監督だ。彼の映画には驚きがない」という言葉にヘドバンレベルで頷いてしまう輩なので、比べると言う発想がありません。B級に…
ドタバタ劇あり、謎ときあり、ロマンスあり、そしてロック様の筋肉あり。 オレってワイルドだろ~
1979年製作のアメリカSF映画。エンタープライズ号が地球に向かうエイリアンを迎撃しようとする話。さすがに多少のレトロ感はあるものの、40年近く経ったいまでも十分鑑賞に堪えうる作品。正統派SF。あたりまえのように多様性が描かれているなど、いま見ても先進的に感じる部分もあり。ただ、舞台設定などの説明がほとんどないし、見せ方がやや不親切でわかりづらいし、全体的に地味だし、スタートレックを知らない一般のひとには面白く思えないかも。一般受けするように作り直したのが2009年のスター・トレックですね。ビジャーがヴォイジャーだったというのにテンションが上がった。機械の惑星にたどり着いて情報を得て自我を持つまでになったというのが、いかにもSF的で面白い。カークたちは生きる機械だとか何とか言ってたものの、厳密に生命体と言えるの...スター・トレック
「ドント・ブリーズ」「クワイエット・プレイス」がヒットしてからと言うもの「ドント・〇〇」という邦題と口を押さえる(もしくは塞がれる)デザインのジャケがやたら増えました。 「ドント・イット」とか文法的にどうなのよ? これもそんな感じの1本。 「ドント・リサーチ 恐るべき素顔」(2018年/アンヘル・ゴンサレス監督) 原題は「COMPULSION」。≪(理性で抑えられない)衝動強迫≫。夫(正確には同棲相手)の浮気を疑ってこっそり後をつけたら、敷地広大、建物ゴージャスなお屋敷へ。後日、忍び込んだら見てはいけないものがこんにちは。冒頭、受賞or出品した映画祭のタイトルが次から次。もう終わるか?まだ終わ…
村である必要も樹海である必要もないよなぁ。そもそも元になった都市伝説が(改竄に改竄を上塗りされて)全く原型を留めておりません(全方位ハッタリ詐欺)。いやそこ全部に目を瞑ったとしてもお話として成り立っていません(全方位支離滅裂)。これは最早「天賦の才」。 「樹海村」(2021年/清水崇監督) 前作「犬鳴村」の雰囲気を立ち上がりで破壊したYoutuberアッキーナが再び登場(この時点でもううんざり)。 左が「犬鳴村」、右が「樹海村」 明るく元気に樹海に入るバカタレYoutuber。これで「掴みはOK」とか思っているのだとしたら救いがない。本作がベースにしているネットロアはふたつ。❶「富士の樹海には…
終戦直後から1963年(昭和38年)の横須賀一家五代目襲名迄。「経済ヤクザ」の先駆けとして知られる稲川会(劇中呼称は稲村会)の二代目会長・石井 隆匡(いしい たかまさ。劇中呼称は石田隆匡)の半世紀(原作はノンフィクション作家・山平重樹の『最強の経済ヤクザと呼ばれた男』)。 「修羅の花道」(2012年/壷井詠二監督) お話の冒頭は昭和62年。時の首相に就こうという前大蔵大臣・松下登(竹から松にランクアップ!)を褒め殺す右翼団体(日本皇民党)の街宣に業を煮やした副総理大臣・川丸信(山梨のドンですな)が、東京佐山急便社長の渡瀬広康(渡辺広康)の勧めで稲川会会長・石田隆匡に収束を依頼。 石田は「竹下登…
2019年4月、池袋で自動車が暴走し母子二名が死亡、九人が重軽傷を負うという痛ましい事故がありました。90歳になる被告は、旧通産省の幹部。アクセルの踏み間違いではなく、車両の故障を頑なに主張。この2021年9月2日におこなわれた東京地裁で下されたのは禁錮5年の実刑判決。検察の求刑は過失運転致死罪の上限にあたる禁錮7年。それよりも軽い。この判決、皆さん、どう思われますか?未来ある若妻と幼い子を奪われた夫の無念やいかに。この事件、高齢ドライバーへの技能検査の基準が厳しくなるとともに、上級国民への温情だという批判もちらほらありましたね。エリート人間の挙動はとかく耳目を集めやすいものです。一般の会社員ならば、死亡事故を起こしただけでもう失職させられますし。今回ご紹介する映画も、そんないわくありげな上級国民が主人公。20...映画「ザ・フィクサー」
『ご注文は?』 What's your poison? 『テキーラ。ライム抜き塩無しで』 Tequila. No lime, no salt. 『テキーラ片手に聖書を読むとは。正にこの街に必要な人間だ』 Man, I never saw anybody drink tequila like that and still read the Bible. It's exactly the kind of medicine this town needs.日本語にしてしまうと味気ないですが、poisonとmedicineが対応している小洒落た台詞です。 白馬をバイクに乗り換えて、聖書片手に黄泉の国か…
アイドル歌手リン・ミンメイの歌で異星人との戦いを終わらせる話。好みの問題なんだろうけど、登場人物の誰も好きになれなくて見るのがきつかった。イライラしてしまう。最初は清純派天然小悪魔なミンメイが好きになれなかったけど、それ以上に輝がひどかった。流されやすいというか心変わりが早すぎというか。未沙のどこを好きになったのかも伝わってこない。さすがにミンメイに同情した。それにしてもみんな行動や反応が短絡的すぎるような。型にはまっているというか。そのせいかどうにもこうにも感情移入できない。終盤の戦いはどうなっているのかさっぱりわからなかった。どこが攻めてきたのか、どこと戦っているのか、どれが敵でどれが味方なのか、何がどうなっているのか。絵的にも話的にも判別がつかなくて。ミンメイが歌っているうちにいつのまにか人間が勝ってたみ...超時空要塞マクロス愛・おぼえていますか
『帰って来るのは別人だぞ』 She won't come back the same. 死体を埋めれば黄泉帰る先住民の聖なる地…だったのは昔の話。今は土が腐って帰って来るのはこの世ならざる別の物。キング原作30年ぶりのリメイクです。 「ペット・セメタリー」(2019年/ケヴィン・コルシュ&デニス・ウィドマイヤー監督) 原題は「PET SEMATARY」。そして邦訳されている原作本のタイトルも「ペット・セマタリー」。事情を知らないと「え? そんな発音だったっけ?」と訝しんでしまうかもしれませんが、子供のスベルミスをそのままタイトルにしています。 設定や展開は大筋1作目と変わらず。★ざっくりしたス…
引用元:映画com. あらすじ 生まれたばかりの赤ん坊と耳の不自由な娘のリーガン、息子のマーカスを連れ、燃えてしまった家に代わる新たな避難場所を探して旅に出たエヴリン。一同は、新たな謎と脅威にあふれた外の世界で、いつ泣き出すかわからない赤ん坊を抱えてさまようが……。 2021年製作/97分/G/アメリカ 引用元:映画com. ホラー映画の続編は鮮度が鍵 本作で描かれたもの キリアン・マーフィーの存在感 ホラー映画の続編は鮮度が鍵 引用元:映画com. 2018年に公開された『クワイエット・プレイス』。 「音を出したら即死」という斬新な設定が極度の緊張を生み、鑑賞者に未だかつてない恐怖をシンクロ…
10月といったらハロウィン! おうち時間でハロウィンをもっと楽しみたいとき、映画は何より気分を盛り上げてくれますよね。 ハロウィン映画はいろいろありますが、中でも私が大好きなティム・バートン監督はハロウィン向けな作品を多く送り出しています。 ティム・バートンと言えば、独創的でちょっと不気味ですが、夢仕掛けのストーリーは未知なるファンタジー世界へと誘ってくれます。 今回は、そんなティム・バートン作品の中から、子供と一緒に楽しめるハロウィンに打ってつけな映画5本をご紹介します。 ぜひおうちハロウィンを楽しんでみて下さい。 ナイトメアー・ビフォア・クリスマス チャーリーとチョコレート工場 コープスブ…
はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」 はてな10周年記念のお題に再び参加します。 今回は、私が「ミニシアターにハマる10の理由」です。 10年くらい前からシネコン(同じ施設内に複数のスクリーンがある映画館)が次々と誕生し、ミニシアターが相次いで閉館に追い込まれました。 しかし多彩な作品を輩出してきたミニシアターは、これまで多くの映画ファンに愛されてきました。 映画産業が変わりつつある今こそ、ミニシアターの魅力について見直していきたいと思います。 ・映画好きが集う ・映画館ごとのカラーがある ・1人で行きやすい ・待っている時間も楽しい ・ノスタルジックな気分になれる ・リ…
もし過去に戻れたら…、もし未来を覗けたら…。 そんな誰もが夢見るタイムトラベルのある世界に、映画は誘ってくれます。 複雑に絡み合う時間は濃密なストーリーを生み出し、思わぬ展開をみせてくれるので、スリルと興奮、そして感動を大いに味わわせてくれます。 今回は映画好きの私が、本当に面白かったタイムトラベル映画10選をご紹介します。 プリデスティネーション バタフライ・エフェクト ルーパー オーロラの彼方へ ザ・ドア 交差する世界 デジャブ きみがぼくを見つけた日 オール・ユー・ニード・イズ・キル ジャケット バック・トゥ・ザ・フューチャー プリデスティネーション 引用元:映画com. 2014年製作…
引用元:映画com. フランスの国民的大女優ファビエンヌが自伝本「真実」を出版し、それを祝うためという理由で、アメリカに暮らす脚本家の娘リュミールが、夫でテレビ俳優のハンクや娘のシャルロットを連れて母のもとを訪れる。早速、母の自伝を読んだリュミールだったが、そこにはありもしないエピソードが書かれており、憤慨した彼女は母を問いただすが、ファビエンヌは意に介さない。しかし、その自伝をきっかけに、母と娘の間に隠されていた愛憎渦巻く真実が次第に明らかになっていく。 引用元:映画com. 是枝監督の挑戦的な映画作り やっぱり素敵なイーサン・ホーク フランス映画に入り込む日本テイスト 是枝監督の挑戦的な映…
はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」 はてな10周年記念のお題に再び参加します。 今回は、私が「フランス映画にハマる10の理由」です。 ハリウッド映画にはないフランス映画の魅力について、自分なりに感じたことを洗い出してみました。 ラストの余韻がすごい! 静かに泣ける 会話が哲学的 ミニシアターで公開される リアルの追求 恋愛要素が絡む おしゃれな気分になる フランス女性がカッコいい フランス語が心地よい ネガティブ思考が共感できる ラストの余韻がすごい! フランス映画がキレイに完結することはめったにありません。 その先が観たかったのに、そんなフラストレーションを抱えながら…
「午後のロードショー」『クリムゾン・タイド』
「午後のロードショー」『ダイ・ハード2』
「午後のロードショー」『ダイ・ハード』
「午後のロードショー」『クライ・マッチョ』
「午後のロードショー」『ジオストーム』
「午後のロードショー」『レオン』
「午後のロードショー」『クーデター』
「午後のロードショー」『ステルス』
「午後のロードショー」『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』
「午後のロードショー」『ジャック・リーチャー NEVER GO BACK』
「午後のロードショー」『96時間/レクイエム』
「午後のロードショー」『トランスポーター』
「午後のロードショー」『異動辞令は音楽隊!』
「午後のロードショー」『ポンペイ』
休み明けの引きこもり
1995年製作のアメリカ映画。水に覆われた世界で、ドライランドと呼ばれる陸地を探す話。USJのウォーターワールドが好きなんだけど、元の映画を知らなかったので見てみました。音楽がUSJで聞いたのと同じでちょっと感動した。ドライランドを探したり悪者に追われたりというあたりも同じ。ただ、USJでは水上バイクで走りまわってたような気がするけど、映画ではちょっと違ったかな。重油に火を投げ入れたところはちょっとビックリした。実は何か策略があるのでは…と思ってたんだけど、何の捻りもなく普通に大爆発が起こって「マジか!」と笑ってしまった。豪快すぎるだろ!嫌いじゃないけど!ミュータントについては謎のまま終わってしまった。まあ普通に考えれば、世界が水没したので海に適応した変異体が生まれたということなんだろうけど。マリナーだけでなく...ウォーターワールド
うん、うん。なにをどう料理しても、ギリシャ神話を題材にしたら、この一言に集約してしまう。そう。だいたい全部、ゼウスのせい。本作『タイタンの戦い(原題:Clash of the TAITANS)』から例を挙げてみよう。1、そもそもゼウスが兄ちゃんのハデスを騙さなければ、この闘い(クラーケン君とのとか、クラーケン君を倒すためのメデューサちゃんの首とるための、とか)はなかったんちゃう?2、ハデス君につけいる隙を与えた、ゼウス...
途中のくだりは他のエピソードをMIXしているようなのですが、うまくまとめたな~と思います。木村佳乃さんも中越典子さんも女の情念的なものを旨く表現しています。
本日11月7日は初代レザーフェイス、ガンナー・ハンセン(1947~2015)の命日(膵臓がん。68歳。合掌)。卒塔婆代わりにプレミアムコレクティブルスタジオPCSが発表した「悪魔のいけにえ」最新フィギュアをご紹介しましょう。モデルは勿論レザーフェイスですが、豪儀にも2種。「プリティウーマンマスクVer.」と「ブッチャーマスクVer.」。1/3スケールのビッグサイズ(プリティウーマンが全高約84cm、ブッチャーマスクが同75cm)。 チェンソーダンスか、ハンマー祭りか。お値段はプリティウーマンが税込216,700円、ブッチャーマスクが同203,500円。発売日はいずれも2022年12月(結構先だ…
ブロフェルド初登場。トレードマークの白い猫ちゃんもかわいい。これぞ元祖 悪の組織の首領。
本日11月5日は「世界津波の日」1854年(安政元年)11月5日に和歌山県で起きた大津波の際に、村人が自らの収穫した稲むらに火をつけることで早期に警報を発し、避難させたことにより村民の命を救い、被災地のより良い復興に尽力した「稲むらの火」の逸話に由来しているそうで、実に真面目な記念日です。そんな日にこんな大馬鹿野郎な作品をご紹介する非礼をお赦しください。 「ゾンビ津波」(2019年/アンソニー・C・フェランテ監督) ポスタービジュアル1本勝負。完全出オチ。しかし、この絵面とタイトルを思いついた時点で製作者の勝ち。美しいビーチに囲まれた風光明媚な観光地(ロケ地はタイ)。本日の観光客は団体さん。ゾ…
※2021年の記事を、追記・編集しています。 「きのう何食べた?」の大ファンな私:おはぎです。 2019年4月〜6月に放送されていたドラマ(シーズン1)も、2021年11月〜の劇場版「きのう何食べた?」も大好きで、今でも ...
『あんたはもう毒素だ。俺が解毒剤さ』 You've now become poison. That's why I've been hired. おっとこれって「コブラ」(1986)の 『お前は病気だ。俺が薬さ』 You're a disease, and I'm the cure. の本歌取りではないですか。他にも劇中何度か「消耗品(EXPENDABLES)」という単語が出てきます。過去だけでなく未来のスタローンまでリスペクトしているとは。侮れません、セガール親父。 「沈黙の追撃」(2005年/アンソニー・ヒコックス監督) 2005年と言うと随分昔に感じられますが、この時点で「沈黙」8本(戦…
おなじみのガンバレルシーン(オープニング)がピコピコ音と共に始まります。やはりボンドの宿敵は悪の秘密結社:スペクター。
最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
1回目見た感想は理解度は50%くらいだったけど満足度は100%だった。一度気になるところ、不明な点を復習してからもう一度を視聴すると更に面白くより深く考えられる。とても素晴らしい作品だった。
Netflixには、フィクション映画やドラマだけでなくドキュメンタリー作品も豊富。 テレビでは扱えないような内容の社会問題をダイレクトに扱っていたり、あまり知られていない業界や、海外の最新事情が分かりやすく伝えられたりしているので、勉強になり視野も広がります。 印象に残ったおすすめのドキュメンタリー作品があれば、ぜひシェアして下さい(。・o・。)ノ 2020.9.22
韓国ドラマと中国ドラマと台湾ドラマ好きな人
俳優(女優)橋本環奈の話題ならなんでもOK。かんな。はしかん。 ▽映画・ドラマの感想・レビュー ▽テレビなどの感想 ▽ファンミ・握手会参加レポ ▽博多アイドル時代の思い出 ▽ここで見かけた ▽ロケ地でサイン見つけた ▽スキャンダル考察 ▽対策(TwitterやInstagramに書けない話) ▽実は元彼氏でした …などなど。
映画グッズのことならなんでも
60歳代主婦の日常
キョンシー、ジャッキーチェンの映画について好き勝手に語る記事
令和になってから放送されたドラマや映画の情報を交換しましょう(´*•ω•)♡ドラマの内容・キャストの情報・監督・コメントなどなんでもOKです。
映画の感想 音楽の紹介