最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
2010年代のB級SF2本立ての解説◆2025.05.10(土)
『スノーシャーク 悪魔のフカヒレ』【映画】主人公が分からなかったんだよ・・・
【意識が遠のく酷さ】パンダザウルス【しかしそれがマーク・ポロニア】
『キラー・ナマケモノ』【映画】オマージュいっぱい
映画記録34【アタック・オブ・ザ・キラートマト】
映画記録33【HUNT 餌 ハント・エサ】
『編集霊 deleted』のネタバレなし感想/良いところもあるけれど恐怖心を抱くことができないホラー映画
『ホラーちゃんねる 心霊スポット』のネタバレなし感想/心霊スポットはあまり関係ない怖くない日本のZ級ホラー映画
【アサイラム総進撃】マルチバース・アルマゲドン【それはまるで初期FMW】
野球どアホウ未亡人@ヒューマントラストシネマ渋谷(良作-)/2024年47本目(2024年末映画研究会03)
『ダーク・ハーヴェスト(2023)』のネタバレなし感想/不気味な雰囲気が漂うハロウィンを題材にしたホラー映画
【スターゲートが開いたら】エイリアン・インシデント エリア51壊滅【インバウンドがやって来た】
『劇場版 怪談百物語』のネタバレなし感想/色々な恐怖を楽しむことができる不気味な雰囲気漂うオムニバス・ホラー映画
【最低映画が夢の競演】ジュラシック・シャーク -3.0【一種のスターシステムか?】
『HOSTILE ホスティル』のネタバレなし感想/ホラー映画と見せかけた終末世界を題材にした恋愛映画
【修行映画!】クリーナー 復讐の女神(SAYARA)103分
【修行映画!】シャーク 消えた3人の死体 (BULL SHARK 2)76分
未DVD化のレア作品 【SF編 其の十三】
【推薦!中国映画】呪幻道士(紙人回魂/纸人回魂GET IN THE DARK)95分
ザ・チェイサー 追撃者(DAMEGED)97分
2025年5月劇場公開予定の個人的な期待作
【香港映画】ヒーロー・オブ・カンフー 猛龍唐人拳 (唐人街功夫小子CHINATOWN KID)86分
【カンフー映画】チャイニーズファイター天空伝説(六指琴魔DEADFUL MOLODY)89分
未DVD化のレア作品 【ドラマ編 其の六】
【カンフー映画】復活 死亡遊戯 (戰龍DRAGON THE MASTER)92分
【中国映画】A LEGEND 伝説 (伝説/传说A LEGEND)129分
未DVD化のレア作品 【コメディ編 其の二十二】
【中国映画】シャンハイ・クィーン(霍家拳之鉄臂嬌娃3/霍家拳之铁臂娇娃3 THE QUEEN OF KUNG FU 3 )93分
【アサイラム映画】白雪姫と7人のサムライ (SNOW WHITE AND THE SEVEN SAMURAI)88分
未DVD化のレア作品 【アクション編 其の六十三】
『お盆の弟』(第37回ヨコハマ映画祭4冠)の大崎章監督がシンガーソングライター・西山小雨の楽曲「未来へ」を原案に、台本なしの即興芝居で紡がれた本作。主人公・未来を演じた南沙良(『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』)他、原菜乃華(『はらはらなのか。』)、小野花梨(『SUNNY/強い気持ち、強い愛』)、近藤笑菜(ドラマ「腐
“愛はしばしば、奇蹟を生む” — こんなフレーズ使ってブッ飛ばされないのは文壇広しと言えど平井和正ただ独りでしょう。 平井和正氏がお亡くなりになった時の追悼記事の一節ですが、もう一人追加することになりそうです。 その人は黒沢清。 「散歩する...
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/178579/↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・市子: 筒井…
こんにちは、カタツムリ系です🐌 有名な俳優さん達が、再三挑まれてきた、この魅力的なキャラクター、眠狂四郎。Gacktさんも、舞台で挑戦されています。 とは言え、なんだかんだ言って、市川雷蔵版「眠狂四郎」が、個人的には、秀逸度ナンバーワン。作品を経ていくのに応じて、オカルトっぽく、テイストも濃く濃くなっていく本シリーズですが、本作品は、まだシリーズ第2作目。なんだか、清々しいところも好ましい😊同時に、周りには、敵、敵、敵。まるで、荒野行動💦 しかも、この荒野行動、URLにもある通り、オリジナルのタイトルは「knives out」。ナイフを取り出す、という意味もあるでしょうし、人に恨みをいだく、と…
こんにちは、カタツムリ系です。 本シリーズの4作目。オカルト系ディープさを、益々深めていきます。菊姫という将軍の娘ながら、とにかくカオスなセレブと、眠狂四郎という暗い過去をもつ、とにかくカオスな輩(ヤカラ)の争いの始まり。 セレブ 暗い過去 ディープ オカルト 転びバテレン(信仰を捨てた宣教師。江戸時代の言葉) 黒ミサ(ここでは、転びバテレンが行う悪魔信仰の儀式) 転び伴天連(コロビバテレン)とは - コトバンク という、まさにカオスなワード満載の、本作。 【目次】 おすすめポイント ①黒ミサのエグさ ②眠狂四郎の父のエグさ ③眠狂四郎の非情ぶりのエグさ 作品紹介 今回は越後屋(エチゴヤ)では…
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・連TBご自由にど~ぞ♪
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・連TBご自由にど~ぞ♪
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/176528/↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・櫂(少佐): …
劇場 posted with ヨメレバ 又吉 直樹 新潮社 2017年05月11日 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 又吉直樹の長編2作目「劇場」の映画化が決まりました。「火花」も好きでしたが僕はこの「劇場」も気に入っています。書評、書いているので読んでみてください。
第76回ヴェネチア国際映画祭にて 監督作『ある船頭の話』が<ヴェニス・デイズ>部門 出演作『サタデー・フィクション』が<コンペティション>部門 監督作と出演作、2作品の正式出品が決定いたしました!
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/172194/↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。・くわしいあら…
CMディレクターとして名を馳せ、映画監督としても数々の賞を受賞してきた江口カン監督が、"映画を語る"をテーマに掲げるWEB番組「活弁シネマ倶楽部」に出演。江口監督のキャリアを初期から掘り下げ、"江口カン"という映像クリエイターについて余すことなく語ります! 「活弁シネマ倶楽部」では、
「何度読んでも泣いてしまう」「心が洗われる」「明日も頑張って生きようと思える」 ――Twitterに投稿した四コマ漫画が多くの読者の胸を打ち、熱狂的な支持を集める漫画家・世紀末の処女作にして代表作「殺さない彼と死なない彼女」(KADOKAWA刊)が実写映画化、11月15日(金)全国公開となります。
天気の子、観ました。登場人物は魅力的だけど、終始雨で憂鬱な雰囲気。その中で晴れ女という癒やしの存在が光る。プリキュアのコスプレwとにかく、涙腺もなにも湿っぽい映画。デートで見るにはイマイチかも。テーマは「大災害を乗り越える2人の愛」でしょうか。でも、何も解決してないので「大災害よりも2人の愛」みたい><。ただ、映画を観る前は雨だったのに、見終わった後は晴れたんですよ。晴れ女、信じたいです。...
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・連TBご自由にど~ぞ♪
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/177922/↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・原作・脚本・…
物語の主人公は、監獄実験の被験者となり、看守と囚人に別れた12人の男女。 むき出しになる被験者たちの邪悪な側面、実験をコントロールする13人目の存在Vtuberソフィアの正体捜しへの追及。
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・連TBご自由にど~ぞ♪
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・連TBご自由にど~ぞ♪
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・連TBご自由にど~ぞ♪
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/164616/↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。(以下敬称略)…
【ミステリーっぽい】トンソン荘事件の記録の感想。出来事をわかりやすくまとめてみた
思ったほどグロくない。悪魔のいけにえ(1974)の感想〜
『編集霊 deleted』のネタバレなし感想/良いところもあるけれど恐怖心を抱くことができないホラー映画
『ホラーちゃんねる 心霊スポット』のネタバレなし感想/心霊スポットはあまり関係ない怖くない日本のZ級ホラー映画
【胸糞】グロい。ブライトバーン恐怖の拡散者のネタバレ感想。無邪気で悪いスーパーマンって怖い
ハロウィン 洋画 2018年
悪魔の棲む家(あくまのすむいえ) アメリカ映画 1979年
エルム街の悪夢 ホラー洋画 1984年
13日の金曜日 ホラー洋画 1980年
死霊のはらわた(しりょうのはらわた) 洋画 1981年
『ダーク・ハーヴェスト(2023)』のネタバレなし感想/不気味な雰囲気が漂うハロウィンを題材にしたホラー映画
【映画・ドラマ感想】怪談新耳袋 異形【ホラー】
【映画・ドラマ感想】映画「怪談新耳袋 怪奇 ノゾミ」【ホラー】
『劇場版 怪談百物語』のネタバレなし感想/色々な恐怖を楽しむことができる不気味な雰囲気漂うオムニバス・ホラー映画
【映画・ドラマ感想】映画「怪談新耳袋 怪奇 ツキモノ」【ホラー】
数年前に大阪のある高校で起きた「髪染め強要問題」。生まれつきの髪を黒く染めるよう強要されたことが裁判にまで発展したこの出来事をきっかけに、若者たちを縛り付ける理不尽な校則、"ブラック校則"が数多く存在することが知られるようになりました。 「男女は1m
小説 天気の子 posted with ヨメレバ 新海 誠 KADOKAWA 2019年07月18日 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さてさてさて、出る本。新海誠「小説 天気の子」(7/18)出ます。映画は19日から公開!結局、試写会なしで7日にやっと完成したようです。「小説 君の名は。」も170万部超のベストセラーだから、これも買う人多そうです。文庫だしね。 ◯映画の公式サイトはこちら 出た本。劉慈欣「三体」、出ました。発売1週間ですでに10刷の大ヒット!アジア人の作家として初のヒューゴー賞を受賞したSF大作。おぉ三部作なんですね。SF音痴の僕がいろいろ書くより、…
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/174375/↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・凛: 平野紫耀…
「大人計画」の主宰・松尾スズキが監督・脚本・主演を務めた映画『108~海馬五郎の復讐と冒険~』(読み方:いちまるはち かいばごろうのふくしゅうとぼうけん)が10月25日(金)にTOHOシネマズ 日比谷 ほか全国公開となります。
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/177828/↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・杉原: 松坂桃…
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/176861/↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 自分のために亡く…
見てきましたよ。藤原竜也主演映画「ダイナー」殺し屋だけが集まるレストラン「Diner」。もちろん、藤原竜也も殺し屋。この映画は、先週、藤原竜也、窪田正孝、本郷奏多、武田真治の4人が対談する番組があって、それ見て、お!見たいこれ。と思って。原作はもちろん知らないし。蜷川実花が監督だっていうから、集まったメンバーもそれ相応な人たちだろうな。とは思った。でも、小栗旬が出てるのも知らなかったし。斎藤工が、出る...
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/169196/↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・監督: 岩井俊…
Yahooブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・連TBご自由にど~ぞ♪
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・連TBご自由にど~ぞ♪
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・連TBご自由にど~ぞ♪
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・連TBご自由にど~ぞ♪
最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
1回目見た感想は理解度は50%くらいだったけど満足度は100%だった。一度気になるところ、不明な点を復習してからもう一度を視聴すると更に面白くより深く考えられる。とても素晴らしい作品だった。
Netflixには、フィクション映画やドラマだけでなくドキュメンタリー作品も豊富。 テレビでは扱えないような内容の社会問題をダイレクトに扱っていたり、あまり知られていない業界や、海外の最新事情が分かりやすく伝えられたりしているので、勉強になり視野も広がります。 印象に残ったおすすめのドキュメンタリー作品があれば、ぜひシェアして下さい(。・o・。)ノ 2020.9.22
韓国ドラマと中国ドラマと台湾ドラマ好きな人
俳優(女優)橋本環奈の話題ならなんでもOK。かんな。はしかん。 ▽映画・ドラマの感想・レビュー ▽テレビなどの感想 ▽ファンミ・握手会参加レポ ▽博多アイドル時代の思い出 ▽ここで見かけた ▽ロケ地でサイン見つけた ▽スキャンダル考察 ▽対策(TwitterやInstagramに書けない話) ▽実は元彼氏でした …などなど。
映画グッズのことならなんでも
60歳代主婦の日常
キョンシー、ジャッキーチェンの映画について好き勝手に語る記事
令和になってから放送されたドラマや映画の情報を交換しましょう(´*•ω•)♡ドラマの内容・キャストの情報・監督・コメントなどなんでもOKです。
映画の感想 音楽の紹介