最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
連続テレビ小説「あんぱん」 (第5週/ダイジェスト版・2025/5/3) 感想 ※大型連休中につき大サービスで“ついに”書いちゃいました!
イグナイト -法の無法者- (第3話・2025/5/2) 感想
しあわせは食べて寝て待て 5話【ドラマ感想】
連続テレビ小説「あんぱん」 (第25回・2025/5/2) 感想 ※「おむすび」以来初の「そもそも論」発動で長文解説に!
【「弱いヒーロー 2」観了~~~!!!】
PJ ~航空救難団~ (第2話・2025/5/1) 感想
夫よ、死んでくれないか4話【ドラマ感想】
【「オク氏夫人伝スペシャルエピソード」観了~~!!】
連続テレビ小説「あんぱん」 (第24回・2025/5/1) 感想 ※5月いっぱいは“朝ドラのハネムーン期間”だと思っているからこそ!
いつか、ヒーロー3話【ドラマ感想】
連続テレビ小説「あんぱん」 (第23回・2025/4/30) 感想
春ドラマどれ見る?
【「いつかは賢いレジデント」第6話 相手のことは理解しなくて良い】
連続テレビ小説「あんぱん」 (第22回・2025/4/29) 感想 ※きょうは「辰の日×大安吉日」で開運に良き一日
波うららかに、めおと日和 1話【ドラマ感想】
週刊 読書案内 横尾忠則「飽きる美学」(実業之日本社)
週刊 読書案内 最首悟「能力で人を分けなくなる日」(創元社)
週刊 読書案内 赤坂真理「愛と暴力の戦後とその後」(講談社現代新書)
【2025年本屋大賞受賞「カフネ」が聴ける】Audibleで新しい読書生活
週刊 読書案内 中村文則「列」(講談社)
週刊 読書案内 ロアルド・ダール「少年」(ハヤカワ文庫)
こどもの頃、夢中になった本は? 宇宙怪獣ゾーン
週刊 読書案内 奈倉有里「ことばの白地図を歩く」(創元社)
週刊 読書案内 町山智浩「今のアメリカがわかる映画100本」(CYZO株式会社サイゾー)
週刊 読書案内 斎藤真理子「隣の国の人々と出会う」(創元社)
週刊 読書案内 マロリー・オメーラ「女たちがつくってきたお酒の歴史」(椰野みさと訳・草思社)
週刊 読書案内 金城一紀「友が、消えた」(角川書店)
週刊 読書案内 J・G・ロビンソン「思い出のマーニー」(越前敏弥・ないとうふみこ訳・角川文庫)
週刊 読書案内 太宰治・ホノジロトウジ「駈け込み訴え」(立東舎)
週刊 読書案内 サンダー・コラールト「ある犬の飼い主の一日」(長山さき訳・新潮クレストブックス)
『与那原さん、少しは場所柄を考えた方が…』 『場所柄?ここは沖縄だと思ったが…違ったかな』 横浜から沖縄へ。本土復帰前年。まつろわぬ者どもの破滅の宴。 「博徒外人部隊」(1971年/深作欣二監督) 冒頭けだるい女のスキャット。これって1stルパンの不二子じゃん、と思ったら音楽:山下毅雄! メインタイトル後にテロップ「第一部 おれたちの履歴書」。93分で部構成!? 「大日本帝国」並みの大作感(笑)。 まずは大東会に踊らされた浜村組と港北会の因縁をさくさく紹介。 浜村組と結縁をしながら対抗組織の港北会を焚きつけて漁夫の利を狙った大東会。 浜村組は港北会に組長殺(と)られ、浜村組幹部・郡司(鶴田浩二…
かつて多数の死体を積み上げた惨劇の館。家のオーナー兼犯人の名前をとってリビングストン・ハウス。 ここで降霊会を行うために忍び込んだ若者6人。 その夜のうちに3人が死体で発見され、2人が行方不明。 唯一無傷で警察に保護された男が言うには、 『全員何かに憑りつかれて殺された』 果たして真相は… 「ダークハウス」 (2015年/ウィル・キャノン監督) 何とも捻りのない邦題ですが、原題も「DEMONIC」でほぼネタバレ。ついでに企画時点のタイトルは「House of Horror」だってんだからヤル気の無さは折り紙つき。 製作にジェームズ・ワンの名前が踊っていますが、どこまで絡んでいたのやら。 早々に…
帝国軍参謀将校レルゲンが、連邦内務人民委員ロリヤが、連合王国海兵魔導部隊中佐ドレイクが、そして第二〇三航空魔導大隊長のターニャ・フォン・デグレチャフが、国も立場も超越して呻く、呟く、振り絞る。 『どうしてこうなったぁ!?』 「劇場版 幼女戦記」(2019年/上村泰監督) TVシリーズ地続きの続編。なのでTV未見の方は先にそっちを押さえましょう。 mandarabatake.hatenablog.com TV最終話で語られた戦務参謀次長ゼートゥーアの疑念。『もし仮に更なる国が戦争に参加するとなると…』新興の大国ルーシー連邦が列車砲の一撃を以て帝国に宣戦布告。『共産主義者とは共に天を仰ぐことはでき…
『私たちは自由に生きてきた。黒人と白人の結婚がまだ30州で禁止され、20州で嫌悪されていた頃に結婚したわ。アパートを探すくらい何でもない!』30州で禁止、20州で嫌悪という事は祝福してくれた州は全米見渡してひとつもなかった、という事ですね。 「ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります」 (2014年/リチャード・ロンクレイン監督) 原題は「5 Flights Up」。航空便のフライトと同じですが、ここでは階と階を繋ぐ階段の事。眺めはいいけど5階までエレベーター無し。昇りも降りも膝栗毛。そんなアパートに40年。寄る年波で色々キツくなってきた老夫婦。「最高の人生のはじめ方」のモーガン・フリーマンと「最…
ディップ株式会社は、『その経験が夢につながる』をコンセプトとした「ドリームバイト」の新企画として、映画『サヨナラまでの30分』とタイアップし、舞台挨拶をサポートできるアルバイトの募集を開始した。勤務日
≪デカくて精緻≫を信条としているプライム1スタジオが、「HDミュージアムマスターラインシリーズ」最新作としてマイケル・マイヤーズの1/2スタチューを作るそうです。 1/2!?…はい。全高105.4cm。1メートルを超えるマイケル・マイヤーズ(重量約23kg!)…圧倒的にも程がある大きさですが、どこに置けば良いのでせう? 玄関? 客間? 寝室? やっぱり子供部屋のクローゼット?(開けた瞬間子供大泣きするだろうな) この手の大型モノ(ライフサイズバストとか)って買った人、どう扱っているのでしょう? 店(何屋でもいいですが)とかミュージアムとか経営している人(もしくはお屋敷住まいの方)なら「場所」と…
『全てはなくなるって事さ。君もお前もあんたも俺もこのタバコも何もかも。真っ暗な空へ。管理者などいない。そこにあるのは“無(Ungatz ウンガッツ)”だけだ』 『無(Ungatz)か…』 『無(Nothing)だ』 『空だよ』 『ならお前は』『どうする?』 『……You Smile』 人生は色即是空、空即是色。ハリー・ディーン・スタントン。91歳。旅立ち前に最期の一服。 「ラッキー」(2017年/ジョン・キャロル・リンチ監督) 砂漠とサボテンに囲まれた一軒家に暮らすラッキー(ハリー)。いつもの時間に起き、体を拭き、タバコをふかし、コーヒーを飲み、ヨガのポーズを決めるとテンガロンハットを被ってい…
『この土地は凍った地獄だ。あるのは雪だけでどこも静まり返っている』 『ここの人々は強制的に連れてこられた。雪と静寂以外は全て奪われたそうだ』ワイオミング州の先住民居留地「ウィンド・リバー居住区」。掲げられているのは“逆さ星条旗”。絶望を煮〆た白銀の大地。 「ウィンド・リバー」(2017年/テイラー・シェリダン監督) ウィンド・リバーの雪原で発見されたネイティブの娘の死体。発見者は野生生物局の職員として働く地元の白人ハンター、コリー(ジェレミー・レナー)。知らせを受けてベガスからやって来たのは、フロリダ出身の新米FBI捜査官ジェーン(エリザベス・オルセン)。娘は裸足。複数のレイプ痕。しかし、死因…
“ダーウィンは間違っていた” DARWIN WAS WRONG 1941年。南極圏。絶海の孤島。そこはまるで流刑地。自ら進んで地の果てに降り立った名もなき男。島にあるのは手入れの滞った小屋と灯台。そこにいるのは自分と変わり者の灯台守の二人だけ…のはずでした。 「コールド・スキン」(2017年/ザヴィエ・ジャン監督) 何かから逃げるように風向きと風速を記録するだけの気象観測員として孤島にやってきた男。彼を運んできた蒸気船の船長がいかにも“船長”って顔で、こういうキャスティングをする映画はそれだけで信用できます。 着いた島の景観が、荒涼なんて言葉では言い表せないあの世とこの世の分水嶺。何故か灯台は…
「ジョゼと虎と魚たち」がアニメ化されるそうです。 犬童一心監督による映画「ジョゼと虎と魚たち」(2003年)は、 8代目リハウスガール池脇千鶴が景気よく脱いだ。 小道具に「SMキング」を使用した。 中国製トカレフ(ノーリンコ54式拳銃)に脚光を浴びせた。 共演者・新井浩文が色々やらかして逮捕された。 の4点に於いて記憶に留めなければならない作品です。 勿論、まっすぐでねじ曲がったラヴストーリーとしても出色の出来(ソフト買ったくらいですから結構お気に入り)。 アニメが実写化されると聞くとマイナスイメージしか湧きませんが、逆は必ずしもそうではありません。 このポスター見た瞬間、得も言われぬ(根拠の…
『マイケル・ピーターソンとしてこの世に生まれたが、チャールズ・ブロンソンとしてこの世を去る。これは俺の分身なんだ』 (I did come into this world as Michael Peterson. But I go out with my fighting name. Charlie Bronson.. Which is my alter ego.)『俺はチャールズ・ブロンソン。英国で最も狂暴な囚人だ』(I'm Charlie Bronson. I am Britain's most violent prisoner.)実在の(そしていまだ服役中の)囚人、マイケル・ピーターソン…
コロンビア内戦に翻弄される父と息子。芽生えた淡い恋心も戦禍の渦に巻き込まれ… という観る前から感動を約束(強制?)されたようなお話なのですが、平和ボケした頭には今ひとつピンときません。 何せこちとらコロンビアと聞いてもコーヒーとコロンビア・ネクタイしか浮かばない偏差値貧乏野郎です。 せめて「サルバドル/遥かなる日々」くらいのパンチ(トンチではない)が効いていないと刺さるものも刺さりません。 「ケシ畑の小さな秘密」(2012年/フアン・カルロス・メロ・ゲバラ監督) まずもって時代設定が分かりません。 内戦の一方の主役FARC(コロンビア革命軍)が誕生したのが1964年。2017年に武装解除するま…
不定期連載している(ネタに詰まった時のやっつけ企画とも言う)「海外版BD/DVDジャケット選手権」。 まずは露払いでホラーを2本。 「ヘル・レイザー」×「ヘルレイザー2」 何故か1作目だけ「ヘル」と「レイザー」の間に「・(ナカグロ)」が入る謎邦題。まあ、配給会社(1作目:東映クラシック、2作目:ヘラルド)の都合なんだとは思いますが…。 ホラーはイラストにすると映えますね。嘘くささが一気に芸術に昇華されます。 いずれもBD(2K)。価格は各39.95$。 で、今回の主役2本。 「ノストラダムスの大予言」×「女囚さそり」 まずは「ノストラダムスの大予言」(Catastrofe: Special E…
ディップ株式会社は、『その経験が夢につながる』をコンセプトとした「ドリームバイト」の新企画として、映画『ロマンスドール』とタイアップし、公開記念舞台挨拶をサポートできるアルバイトの募集を開始した。勤務
『いいバーには沢山の人が来る。楽しい気分になる。酒はどこでも飲める。だが、バーは来る人のものだ』 ペンシルバニア州。鉄鋼の町。BAR FLORENTINEには今日もいつもの面々が。 酒の肴は追憶と悔恨。そして僅かばかりの希望。 「フロレンタイン」(1999年/ニック・スタグリアーノ監督) 正直、巧い脚本だとは思いません。演出にもキレがないし。 ただ、画面を彩る役者が素晴らしい。 FLORENTINEのバーテンダーにマイケル・マドセン。週末結婚式を挙げる妹にバージニア・マドセン。 常連客にハル・ホルブルック。色々あって町を離れていたが戻ってきた旧友にトム・サイズモア。トムといい感じになる女性にメ…
最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
1回目見た感想は理解度は50%くらいだったけど満足度は100%だった。一度気になるところ、不明な点を復習してからもう一度を視聴すると更に面白くより深く考えられる。とても素晴らしい作品だった。
Netflixには、フィクション映画やドラマだけでなくドキュメンタリー作品も豊富。 テレビでは扱えないような内容の社会問題をダイレクトに扱っていたり、あまり知られていない業界や、海外の最新事情が分かりやすく伝えられたりしているので、勉強になり視野も広がります。 印象に残ったおすすめのドキュメンタリー作品があれば、ぜひシェアして下さい(。・o・。)ノ 2020.9.22
韓国ドラマと中国ドラマと台湾ドラマ好きな人
俳優(女優)橋本環奈の話題ならなんでもOK。かんな。はしかん。 ▽映画・ドラマの感想・レビュー ▽テレビなどの感想 ▽ファンミ・握手会参加レポ ▽博多アイドル時代の思い出 ▽ここで見かけた ▽ロケ地でサイン見つけた ▽スキャンダル考察 ▽対策(TwitterやInstagramに書けない話) ▽実は元彼氏でした …などなど。
映画グッズのことならなんでも
60歳代主婦の日常
キョンシー、ジャッキーチェンの映画について好き勝手に語る記事
令和になってから放送されたドラマや映画の情報を交換しましょう(´*•ω•)♡ドラマの内容・キャストの情報・監督・コメントなどなんでもOKです。
映画の感想 音楽の紹介