最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
【中高生向け】全編・動画版『薬害を学ぼう』
「思いやりワクチン」で死亡認定998人
筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)の原因はミトコンドリアの損傷
【緊急報告】 ⅿRNAワクチン被害 1ロットで8割が死亡も
ネットを見てるとNo730。。。( ゚Д゚)
日本政府によるテロはオウムを超えた
🎵RKCh65【DSは、大阪万博発の「世界鳥インフルパンデミック」を企んでいる】(1:24:09) 静止画版121😍
🎵RK754【DSが権力にある限り、決して解明されなかったであろうJFK暗殺と911内部犯行の真相。トランプ氏がパンドラの箱を開けた。人類は、驚愕し傷つき、そして覚醒する。311もオウム事件もアポロも暴かれる。】(56:04) 静止画版119😍
ドナルド・トランプ大統領が世界経済フォーラムを「テロ組織」と宣言か
🎵RK752【関西ウイルス万博・菅義偉暗黒大王・トランプ引き摺り下ろし大作戦】(41:20) 静止画版117😍
コロナワクチンと胸腺癌(thymic cancer)
🎵RK749【青学皆渡君のワクチン死が、大衆覚醒を呼ぶ!ワクチン大虐殺は実行不能に】(1:12:55) 静止画版113😍(付録付き😅💦)
🎵RK【2025-02-23リチャード・コシミズ与太話1 テーマ:草軽電鉄・総武流山電鉄・万上みりん・ニッピコラーゲン・ゆめっち(三時のヒロイン)・玉名女子高吹奏楽部・ワクチン副作用・金栗四三・ヘルシンキオリンピック・金森通倫(石破総理曽祖父・プロテスタント牧師)・ゆめっちと兼近のデュエット】 (1:07:25) 静止画版112😍(付録付き😅💦)
0224★◆ 米露の「蜜月関係」で変わる欧米体制 / ★アルシオン・プレヤデス146:空洞地球の財宝、カタリ派・テンプル騎士団、海賊、トロイ、サファイアの書(2:06:28) / トランプ政権が衝撃の声明を発表:「mRNA犯罪に死刑の可能性」/ トレンドが ついに30万件突破「森永卓郎の次の矢は私だ」本日の福岡も かなり集まってますね / イエール大のプレプリントをAIで分かりやすく解説したもの。読んでみたら戦慄そのものだ /「イーロンのオタク軍団」に「英国ディープ・ステート」の調査を要請ー>ぜひ日本も!😍
コロナワクチンやばいのか?【先週のウーバー売り上げ 775ドル(約77,500円)時給30ドル(2,980円)】
映画『35年目のラブレター』
映画【グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち】おつまみ【マグロカツレツ】
映画「アルドノア・ゼロ(Re+)」 感想
映画 [箱男] 新人類のサナギとは?超現実シュールな寓話があぶり出す本当の世界の姿:意味やあらすじを解説・考察
きっかけは・・・『ボヘミアン・ラプソディ』
「教皇選挙」
動画 韓国映画『ベテラン』
映画「サイレントナイト」(輸入盤4K UHD Blu-ray)
【映画】「ベイビーガール」鑑賞
『ベテラン 凶悪犯罪捜査班』
ケリー・ライカート「ミークス・カットオフ」元町映画館
フェルナンド・トルエバ「ボサノヴァ 撃たれたピアニスト」キノシネマ神戸国際no27
「ヴィジョン」
映画 はたらく細胞
映画 はたらく細胞
謎の次世代オンラインゲーム「ソードアート・オンライン」を舞台に主人公・キリトの活躍を描いた川原礫の小説「ソードアート・オンライン」は、第15回電撃小説大賞<大賞>受賞し、シリーズ累計発行部数は日本国内で1,250万部、全世界で2,600万部を突破
本日11月29日は「藤原喜明が異種格闘技戦でディック・レオン・フライに勝利した日」。1989年のこの日、UWFが東京ドームにて開催した「U-COSMOS」(後援メガネスーパー)第4試合において藤原喜明がキックボクサー、ディック・レオン・フライと異種格闘技戦を行い、第2ラウンド0分37秒、スタンディング・アキレス腱固めで勝利いたしました。 我ながら何と強引かつ無理矢理な枕だと思いますが、記念して藤原組長出演作品を2本立てでご紹介。まずは、 「千年の松」(2008年/高瀬将嗣監督) 松葉会五代目会長であり、北関東大久保一家十代目総長である牧野国泰(本名:李 春星[イ・チュンソン])の半生を白竜が演…
筋ジストロフィーにかかりながらも皆に愛され 自由と夢のために必死に生きる男の笑いと涙の感動実話
『娘さんですか?』 『ええ。ですが…8年前に死にました』 『もしかして、降霊術を…』 『ええ、しましたよ勿論。娘に会いました。 ですが…問題はその後なんです』家族がちょっと目を離したすきに息子溺死。お父ちゃんは現実逃避(特に家族から)、お母ちゃんは過去に執着(お姉ちゃん感情不明)で一家分解。 テンパリ放題テンパッたお母ちゃんは降霊術にすがって息子の霊を…。 「ファンタズム」(2014年/武田真悟監督) 恐れ多いにも程があるタイトルですが、トールマンは出てきません。恐らくこっちはFANTASM(知覚の中にしか存在しないもの、気味悪く現れている人影)なのでしょう(あっちはPHAMTASMで「幻想、…
ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生。ハリポタとの繋がりがいままでよりもっと見えてきてワクワクするし、ストーリーも盛り上がって面白くなってきた。クリーデンスの本名にはビックリしたけど信じていいのかな。しかしダンブルドアはあいかわらず大事なことを言わないよね。ハリポタのときはハリーたちがまだ子供だからかなと納得しようとしていたけど、大人のニュートにも大事なことを言わないまま思いどおりに動かそうとしていてモヤッとする。事情を説明して協力を求めるのが筋ではないのか。血の誓いがあると事情を説明することもできないのだろうか。どうでもいいけど血の誓いは何かエロいよね。あれだけのことになぜかドキドキしてしまった。若いころのダンブルドアとグリンデルバルドの話がもっと見たい。スピンオフでもいいのでガッツリやってくれな...ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生
極道組織が経営する町工場・湘和製作所。ここの従業員の半数は売人かシャブ中。勿論、流しているのは(吸い上げているのも)、親会社・酒井組。工場の新参者・片桐圭介(竹内力)は酒井組に接近、シャブの売人を買って出て、粗悪なシャブを僅か1日で完売させる手並みを見せますが…。 「極潰し」(2014年/浅生マサヒロ監督) 片桐は海外のサイトを多重に噛ませて、発覚と同時にサイトごと消滅する自爆装置を仕込んだシャブの通販サイトを開設(ぶっとい指でちまちまプログラミングしている竹内力に激しい違和感-笑-)。 キータッチも爽やかに。プログラマー・リキ。 親組織・坂東組の信用を勝ち取った酒井組は、2千万円分のシャブを…
公式サイト。沼田真佑原作、大友啓史監督。綾野剛、松田龍平、筒井真理子、中村倫也、平埜生成、國村隼、永島暎子、安田顕。「ラストレター」の宮城県に続いて東北の夏の自然、特に川が背景に。本作は岩手県だ。原作者の沼田真佑は盛岡市在住、監督も岩手県出身。
公式サイト。英題:Howling Village。清水崇監督。三吉彩花、坂東龍汰、古川毅、宮野陽名、大谷凜香、奥菜恵、須賀貴匡、田中健、寺田農、石橋蓮司、高嶋政伸、高島礼子。「犬鳴村」って、犬は鳴くものだからあまりホラーぽくないじゃないか、と思ったら、実際に福岡県に「犬
公式サイト。矢口史靖監督、小日向文世、泉澤祐希、 葵わかな、深津絵里、時任三郎 、藤原紀香、大野拓朗 、志尊淳、渡辺えり、宅麻伸、柄本明 、大地康雄、菅原大吉、徳井優、桂雀々、森下能幸、田中要次、有福正志、左時枝、ミッキー・カーチス。ある意味、ポストアポカリ
公式サイト。原題:Contagion(接触感染)。スティーヴン・ソダーバーグ監督、マリオン・コティヤール、マット・デイモン、ローレンス・フィッシュバーン、ジュード・ロウ、グウィネス・パルトロウ、ケイト・ウィンスレット、ブライアン・クランストン、ジェニファー・イーリー
公式サイト。浜口倫太郎原作、入江悠監督。大沢たかお、賀来賢人、広瀬アリス、岩田剛典、高嶋政宏、芦名星、玉城ティナ、余貴美子、松嶋菜々子、三浦友和。オールスターキャストだけれど、我輩の大好きな広瀬アリスちゃんが凛々しく美しかった。
原題:Det sjunde inseglet、英題:The Seventh Seal。スウェーデン映画。イングマール・ベルイマン監督、マックス・フォン・シドー、グンナール・ビョルンストランド、ベント・エケロート、ニルス・ポッペ、ビビ・アンデショーン、グンネル・リンドブロム、ベティル・アンデ
公式サイト。韓国映画。原題:Busanhaeng、英題:Train to Busan。ヨン・サンホ監督。コン・ユ、キム・スアン、チョン・ユミ、マ・ドンソク、チェ・ウシク、アン・ソヒ、キム・ウィソン、チェ・グィファ、パク・ミョンシン、シム・ウンギョン、イェ・スジョン。同じ韓国映画で
公式サイト。瀬々敬久監督、妻夫木聡、檀れい、国仲涼子、田中裕二(爆笑問題)、池脇千鶴、カンニング竹山、光石研、佐藤浩市、藤竜也、嶋田久作。ついに評判の映画を見る。死者が増えるにつれ、医師たちは無力感に苛まれ、投槍になり、それに比例するように観客もついてけな
公式サイト。T・S・エリオット原作、アンドリュー・ロイド=ウェバー原案、トム・フーパー監督。フランチェスカ・ヘイワード、ジェームズ・コーデン、ジュディ・デンチ、ジェイソン・デルーロ、イドリス・エルバ、ジェニファー・ハドソン、イアン・マッケラン、テイラー・ス
公式サイト。原題:Richard Jewell。原案:マリー・ブレナー、クリント・イーストウッド監督。ポール・ウォルター・ハウザー、サム・ロックウェル、キャシー・ベイツ、ジョン・ハム、オリヴィア・ワイルド、ニナ・アリアンダ、イアン・ゴメス。何と言うか、イーストウッド監督
公式サイト。織守きょうや原作、平川雄一朗監督。山田涼介、芳根京子、泉里香、櫻井淳子、戸田菜穂、ブラザートム、濱田龍臣、佐生雪、須藤理沙、杉本哲太、佐々木すみ江、田中泯、蓮佛美沙子、佐々木蔵之介。芳根京子さんが好きで見てしもうた。なんでこんなに愛おしいのだ
公式サイト。岩井俊二監督。松たか子、広瀬すず、庵野秀明、森七菜、小室等、水越けいこ、木内みどり、鈴木慶一、豊川悦司、中山美穂、神木隆之介、福山雅治。本作に出て来る美しい滝は宮城県刈田郡七ヶ宿町にある滑津大滝らしい。岩井監督も宮城県仙台市出身。そしてヒグラ
元俳優の青山京子さんが死去 小林旭さんの妻(佐賀新聞)歌手で俳優の小林旭さんの妻で、1950~60年代に映画で活躍した元俳優の青山京子(あおやま・きょうこ、本名小林みどり=こばやし・みどり)さんが12日午後6時45分、肺がんのため東京都内の病院で死去した。84歳。
【感想レビュー】Netflix映画『iHostage』|実話ベースの人質事件
映画『アマチュア』☆アマなりの復讐(でもごめんなさいあり)
【感想・あらすじ】映画『ゴールド・ボーイ』レビュー|岡田将生が魅せる衝撃サスペンス!少年たちの目撃が運命を変える
映画【ナイトクローラー】おつまみ【鶏軟骨の唐揚げ】
マリグナント 凶暴な悪夢
セプテンバー5
クレイジー・キラー/悪魔の焼却炉
モデル連続殺人!
白い肌に狂う鞭
エミリア・ペレス
【オリオル・パウロ】どんでん返しの連続!スペイン人監督とおすすめ作品を紹介
チェンジリング
『マイホームヒーロー』映画版あらすじ・キャスト・感想まとめ【家族を守る父の選択】
教皇選挙
「SAW(2004)」感想。驚愕の完成度を誇る人気シリーズの一作目!
公式サイト。英題:Parasite。ポン・ジュノ監督。ソン・ガンホ、イ・ソンギュン、チョ・ヨジョン、チェ・ウシク、パク・ソダム、イ・ジョンウン、チャン・ヘジン。第72回カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞。ビンボー家族が徐々に徐々に高台にある大金持ちのIT産業社長の
原題:Annihilation。ジェフ・ヴァンダミア原作、アレックス・ガーランド監督。ナタリー・ポートマン、ジェニファー・ジェイソン・リー、ジーナ・ロドリゲス、テッサ・トンプソン、ツヴァ・ノヴォトニー、オスカー・アイザック。ジョルジョ・デ・キリコの絵の世界から飛び出し
「特捜部Q」―――過去の未解決事件を専門に扱う、コペンハーゲン警察の新部署である。映画『ダ・ヴィンチ・コード』の続編、『天使と悪魔』の殺人者(ここはあえてアサシンと呼びたい)を演じたニコライ・リー・コス(以下ニコライ)氏が主役らしいので見始めたシリーズである。他の映画の関連タイトルシリーズ4作目の『カルテ番号64(2018年)』から先に観はじめてしまい、ニコライ演じるカール警部補とその相棒であるアサド(ファ...
昼下りの情事。私立探偵の娘が女たらしの富豪に恋をする話。オードリー・ヘップバーン主演。娘のことを思う父親の対応はすごく好きでした。でもラストの展開でガッカリしてしまった。もしこのまま別れていたら若気の至りのほろ苦くせつない恋の話になっていたけど、急にあり得ないことが起こったというか、こんなの上手くいくわけないじゃん最悪だとしか思えなくて。フラナガンにとって女性は楽しむための道具でしかないんだよ。アリアーネに関心を持ったのは、初めて思いどおりにならない女だったからであって、彼女を愛したとかそういうわけじゃない…はず。燃え上がったあとはすぐに飽きて他の女に走るんじゃないかな。そもそもこんな男のどこがよかったんだろう。あと彼女がニューヨークに行ったら終身刑というのがよくわからない。重婚したのはフラナガンだから、罰せら...昼下りの情事
テクノロジーの良いところは、こういうところだと思う。しばらく紙の読書に耽溺し、久々に毎月500円を払っているアマゾン・プライムを立ち上げたらば。「この作品たちもうすぐ見放題終了だよん。印付けてるのもあるけど、観ないでよいの?」なんて通知が表示された。おう。すっかり忘れておったと、ここ数日慌てて見ている。その余波で新しいドラマや映画にも出会ってしまったので、より観る羽目になり(と書きつつ嬉しい)、時間...
『お前の父親でよかった…』 (Proud to be your dad.) 北アイルランド。少年刑務所で歳を重ねて、一般刑務所に移送となったエリック・ラブ(ジャック・オコンネル)。囚人番号C9487WB。19歳。 年院での度重なる暴力沙汰が祟って、最重要監視対象として独房へ。この刑務所には人生の大先輩、父親が収監されておりました(無期刑で)。 「名もなき塀の中の王」(2013年/デヴィッド・マッケンジー監督) よくここまで内容を反映しない邦題をつけられたものだと感心します。これじゃまるで少年が機知と度胸で囚人のカリスマに昇りつめていく話みたいじゃないですか。原題は「STARRED UP」。業界…
ドキュメンタリー映画「ムヒカ」を観てきました。 2012年、ブラジルのリオ・デ・ジャネイロで開催された国連持続可能な開発会議(Rio+20)でのスピーチで一躍時の人になったウルグアイの大統領ホセ・ムヒカ氏。 その後、イギリスBBCがムヒカ氏の大統領らしからぬ質素な暮らしぶりを紹介し「世界でいちばん貧しい大統領」と呼ばれるようになりました。 日本でも絵本を始め、対談集など書籍がたくさん出版されていますが、なんとなく知っている程度できちんと読んだことはなく、映画を観て初めてその言葉の持つすごい力に驚かされました。 映画の冒頭からいきなりこの言葉が胸に刺さります。頭の中にメモメモ~、忘れたくない! …
『シカゴに行っているはずだったのに!』全く以て、友人・同僚はマトモな人間を選びたいものです。今、リメイクしたら、本作の主人公なんか真っ先に喰われる役回りだと思います(「ザ・フィースト」みたいに)。 「巨大生物の島」(1976年/バート・I・ゴードン監督) ストーリーは簡単。風光明媚な離島で生き物が巨大化して大騒ぎ。見どころは、ミニチュアセットの箱庭に本物のネズミを投入した「なんちゃって」大ネズミですが、これはこれで味わい。「本物×ミニチュア」、更に「役者との光学合成」、「ハリボテ(良く出来ている)×役者」など場面によって手法を変えているので、そこそこ迫力もあります(「お、このアングルいいじゃん…
80年代に「うろつき童子」が先鞭をつけ、今や立派なエロジャンルのひとつとして確立された《触手もの》。邦題とは言え、そのまんまのタイトルを冠した本作。ついた肩書は「SF」「エロティック」「ホラー」。全部かすってはいます。だから嘘ではありません。謎の触手くんは隕石に乗ってやってきました。ラブクラフトの「異次元の色彩」を彷彿とさせる宇宙的恐怖です。勿論、触手くんは好んで女体に絡みつきます。しかもこの世のものとも思えぬ快楽を与えてくれる。間違いなくエロティックです。が、しかし…。出てきたのはメキシコどん詰まり一家の痴話喧嘩なのでした。 「触手」(2016年/アマト・エスカランテ監督) 会話がスペイン語…
アパートの鍵貸します。上司の不倫密会のために部屋を提供する男の話。会話がおしゃれだったり伏線が上手かったりはしたけど、話が絶望的に好きになれなかった。どいつもこいつもという感じでイライラしてしまう。特に上司はみんなクズだし。バスクターも同じ穴の狢。最後に自ら会社を辞めたのはよかったんだけど、あまりスカッとはしなかった。そしてハッピーエンドっぽく描かれているのがモヤッとする。フランは顔はとてもかわいいんだけどなぁ…顔は…。にほんブログ村アパートの鍵貸します
鬼殺隊の中でも最高位である”柱”のひとり。炎柱。「炎の呼吸」を使い、鬼をせん滅する。明朗快活ではっきりとした物言いをする。 柱合会議後、短期間のうちに40人以上もの人が行方不明になっているという“無限列車”の調査に赴くことに。
『緊張するな。撃たれても斬られても動じるな。 相打ち覚悟で行け。緊張が思考を駄目にする。 草食動物は緊張した瞬間に喰われる。 肉食動物は緊張しない。 俺たちは狩られに来たのか?』 『違います!』 『俺たちは≪狩る者≫だ』ここ半世紀の間、戦場で常に不可能、無謀とされる作戦を全てコンプリートする伝説の傭兵。その名を知る者は無く、容姿・年齢不詳。そもそも年齢の辻褄が合わないため、架空の人物、または複数の人間をつなぎ合わせた者とされている。軍内に伝わる呼称は『伝説のリボーンゴースト(Legendary Reborn Ghost)』という厨二病をとろ火でコトコト三昼夜煮込んだような設定の男が主人公。勿論…
拉致られて 気づけば深い 森の中 マスク男と 刺しつ刺されついきなり一首詠んでしまいましたが、まあ、そんな感じのオーストラリアン・ホラーです。 「フューリーズ 復讐の女神」 (2019年/トニー・ダキーノ監督) 何者かに拉致られたケイラは箱詰めにされて広がりたい放題広がる森の中に(箱にはBEAUTY 06の文字)。 森の中にはケイラと同じく拉致られてきた女性が何人も。そして不気味なマスクをつけ武器(斧、鉈、鎌など農工具系)を持ったハンター、BEASTが獲物を求めてうーろうろ。 何者かによって仕組まれた人間狩りゲームというのは手垢のついた題材ですが、裏で当人の知らないところで獲物とハンターがペア…
Vシネと言うと「実録もの」「極道もの」の印象が強いですが、元々は劇場公開を前提とせず、低予算で好きな事をやる破天荒さ、ハードボイルドからエログロ、特撮、SFまで何でもアリな守備範囲が魅力のジャンル。その意味ではこういうミステリー(?)ものはVシネの存在意義を再確認できる貴重な作品かもしれません。 「天獄の島」 (2011年/辻裕之監督) 死刑を廃止する代わりに「流刑(島流し)」を復活させた近未来の日本。流刑は重さによって3種類。「近流(こんる)」「中流(ちゅうる)」「遠流(おんる)」。チンピラ5人ぶち転がして遠流に処せられた御子柴鋭(小沢仁志)。彼には遠流の流刑地・天獄島に行く目的がありました…
観てよかった映画『The Emperor's Club』の紹介と、ここに登場する若き日の俳優出演の映画紹介。
『訃報はニュースで報じられるが、長さは2分もない。45秒だ。お前たちは45秒だけ英雄になれる。僅か45秒だ!』見張りが眠れば全員が死ぬ。その訓示。『死んだら眠る事もできない。食事もできない。家族の元に戻って寛ぐこともできないんだ』だから… ここはイラクと国境を接する山岳地帯にあるトルコ軍カラバル駐屯地。雲海を眼下に臨む日々是御来光な高所。そこは天国に一番近い基地。 「ラスト・ブレス」(2009年/レヴェント・セメルチ監督) 原題は「NEFES: VATAN SAGOLSUN」、英題が「BREATH:LONG LIVE THE HOMELAND」。「呼吸:我が祖国よ永遠なれ」な感じでしょうか。※…
惨劇の館に訳アリ家族が越してきて酷い目に遭う…手垢が堆積して地層になって地学部大喜びな家ものホラー。 「呪怨館」(2014年/マック・カーター監督) 清々しいほどに捻りのないタイトルですが、原題も「HAUNT」で負けず劣らず。HAUNT-HAUNTED-HAUNTINGの3段活用で館ホラーの大半が網羅できます(allcinemaでHAUNTを含むタイトルを検索したら81本引っかかってきました)。肝心のお話の方はこちらもやっつけ感満開で、オチに至っては「え、本当にそれで良かったの?公開前に試写会とかしなかったの?ちゃんとアンケート取った?」といらぬ心配をしてしまう出来栄え(悪い意味で意外)。本作…
最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
1回目見た感想は理解度は50%くらいだったけど満足度は100%だった。一度気になるところ、不明な点を復習してからもう一度を視聴すると更に面白くより深く考えられる。とても素晴らしい作品だった。
Netflixには、フィクション映画やドラマだけでなくドキュメンタリー作品も豊富。 テレビでは扱えないような内容の社会問題をダイレクトに扱っていたり、あまり知られていない業界や、海外の最新事情が分かりやすく伝えられたりしているので、勉強になり視野も広がります。 印象に残ったおすすめのドキュメンタリー作品があれば、ぜひシェアして下さい(。・o・。)ノ 2020.9.22
韓国ドラマと中国ドラマと台湾ドラマ好きな人
俳優(女優)橋本環奈の話題ならなんでもOK。かんな。はしかん。 ▽映画・ドラマの感想・レビュー ▽テレビなどの感想 ▽ファンミ・握手会参加レポ ▽博多アイドル時代の思い出 ▽ここで見かけた ▽ロケ地でサイン見つけた ▽スキャンダル考察 ▽対策(TwitterやInstagramに書けない話) ▽実は元彼氏でした …などなど。
映画グッズのことならなんでも
60歳代主婦の日常
キョンシー、ジャッキーチェンの映画について好き勝手に語る記事
令和になってから放送されたドラマや映画の情報を交換しましょう(´*•ω•)♡ドラマの内容・キャストの情報・監督・コメントなどなんでもOKです。
映画の感想 音楽の紹介