最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
「犬生の意味とは?」 公開年:2017 監督:ラッセ・ハルストレム 出演:ジョシュ・ギャッド、デニス・クエイド 上映時間:98分 過去の記憶を持ったまま転生を繰り返すある犬は、一つの犬生(犬の人生)の中でイーサンと出会いベイリーと名付けられる。イーサンとの暮らしと、その後も転生を繰り返す中で様々な人間との暮らしに関わり、生きる意味を見つけて行く。 ・ ・ ・ ・ ・ 予備知識なく見たので、オムニバス映画ということに気づくのに時間がかかってしまいました、、基本的に犬目線で話が進み、犬の心情がナレーションで表され、人間「あっち行け!」犬「あ、遊んでくれてる!」と、犬の思いが人間の心理とは真逆だった…
『窓が好き。常に変化があって、命の輝きに満ちている』 幼少期から重度のリウマチ(若年性関節リウマチ)のため、同年代の子供と遊ぶ機会もなく、家の中で家族と過ごす時間が好きだったというモード・ルイス。そんな彼女にとって、窓から覗く景色こそ世界の全てだったのかもしれません。 「しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス」 (2016年/アシュリング・ウォルシュ監督) カナダのフォークアート画家、モード・ルイス(1903年3月7日-1970年7月30日)と夫エベレットの半生記。成人して両親を続けざまに失い、叔母に引き取られますが、束縛厳しく文句多く、厄介者に居場所無く…。町はずれの一軒家で暮らしてい…
「ヒーローとして死ぬか、生きて悪に染まるか」 公開年:2008 監督:クリストファー・ノーラン 出演:クリスチャン・ベール、ヒース・レジャー 上映時間:152分 ゴッサムシティの銀行が、ジョーカーの手によって強盗を受ける。一方世間から悪評をうけているバットマンは、悪に動じない地方検事のハービー・デントにゴッサムシティの光を見出し、自分の引退を考えながら、彼のマフィアを摘発する計画に協力をする。そんな中デントの元にジョーカーからメッセージが届く「バットマンはマスクを脱いで正体を見せろ、それまで俺は毎日市民を殺す」と。 ・ ・ ・ ・ ・ マネーロンダリング、RISO法など、、話を真面目に追うと正…
『お前の名前は?』『…クリード』 『お前の名前は?』『クリードだ!』 意識の有無を確認するためのレフェリーの誰何(すいか)ですが、見事な名乗りになっています。ラノベの口上風に言うなら、 『我が名はクリード。偉大なるアポロ・クリードの血を引く者にしてロッキー・バルボアの弟子、現WBC世界チャンピオンだ。何ぴとたりとも我をマットに沈めることはできない!』 みたいな感じでしょうか。 「クリード 炎の宿敵」 (2018年/スティーヴン・ケイプル・Jr監督) スピン・オフと言いつつ、しっかり「ロッキー・ザ・ファイナル」の後日談として機能した前作「チャンプを継ぐ男」の続編。同時にその後の「ロッキー4」でも…
公開年:2018 監督:ジョン・クラシンスキー 出演:エミリー・ブラント、ジョン・クラシンスキー 上映時間:90分 音に反応する謎の生き物の出現した世界で、音を立ててはいけない状況で生活をする家族は、次男を生き物に殺されてしまう。その数年後、母の出産の予定日が近づいたある日、父と長男は食料を探しに、姉は父と喧嘩をして家出をする。そんな中、予定日よりも早く母の破水が始まった。 ・ ・ ・ ・ ・ 「音を立ててはいけない」という強烈な制約によって、凄まじい緊張感を生んでいる作品です。中盤のおそらく宇宙一嫌な出産シーンでは、声を出せない出産って地獄、、と見ていて本当に息苦しかったです。 食器が葉っぱ…
公開年:1981 監督:デヴィッド・クローネンバーグ 出演:スティーブン・ラック、マイケル・アイアンサイド 上映時間:104分 住所不定のスキャナー(超能力者)であるカメロンは、一般人をスキャンしているところを、研究者であるルース博士に保護される。その一方、コンセック社が行うスキャナーの実験中に、潜入していた同じくスキャナーのレポックに、コンセック社が抱えるスキャナー数人が殺される。ルース博士はカメロンに、社会の崩壊を目指すレボックを滅ぼせと伝える。 ・ ・ ・ ・ ・ ダークでシリアスな雰囲気を持つこの作品は、アート映画のようで美しくもありますが、物語としては少年ジャンプにも掲載できそうなバ…
1976年スペイン産カルト・ホラー「ザ・チャイルド」をリメイク…と言うか「完コピ」。ゴア描写に無駄な力が入っていますが、オリジナルの見所のひとつであった「人間ピニャータ」のようなユニークなアイデアは無し。う~む。何がしたかったんだ、謎の覆面監督マキノフ? あ、ども、はじめまして。監督のマキノフです。 「ザ・チャイルド」(2012年/マキノフ監督) お話は簡単。とある夫婦(妻妊娠7ヶ月)が風光明媚な孤島にバカンスに行ったら、子供が大人を嬲り殺してお祭り騒ぎ。詳細はオリジナル版のレビュー記事でご確認ください。 mandarabatake.hatenablog.com にしてもあまりに“そのまんま”…
公開年:2005 監督:アレクサンダー・ペイン 出演:ポール・ジアマッティ、トーマス・ヘイデン・チャーチ、ヴァージニア・マドセン、サンドラ・オー 上映時間:130分 小説家を目指すマイルスは、2年前に離婚したヴィクトリアのことが忘れられない。そんなマイルスと、1週間後に結婚式を控えた俳優のジャックは二人で「ワイン・ツアー」に出ることに。しかしジャックの本当の目的はワインを飲むことではなく、旅先で女をナンパしまくることだった。マイルスはそんな彼に幻滅しつつも、旅先で再開したマヤや、ワインショップで働くステファニーたちと、結婚式前の1週間を過ごすことになる。 ・ ・ ・ ・ ・ 主人公マイルスの境…
公開年:1995 監督:ロバート・ゼメキス 出演:トム・ハンクス、サリー・フィールド 上映時間:142分 母親から「お前は皆と同じ、バカにされてはいけない」と言われて育ったフォレストは、幼馴染であり理解者のジェニーと出会い、走ることの素晴らしさを知る。彼の元を去ったジェニーを思いながら、様々な場面で才能を発揮し、本人の予期せぬところで出会う人々を導く存在になっていく。 ・ ・ ・ ・ ・ 純粋無垢で欲のないフォレストが、あらゆるところで人並み外れた才能を発揮し活躍する姿はとてもテンポが良く、観ていて気持ちが良いです。また、所々で挟み込まれる事実とフォレストとのコラージュはワクワクさせられる画で…
『バカめ…私の事さ。過ちを認めるのは難しい。期間が長いと特にね。すまない。ちゃんと償うよ』孤独だけど、孤独じゃなかった。人生、遅すぎることなんて何もない。 「幸せなひとりぼっち」(2015年/ハンネス・ホルム監督) ここはスウェーデン。オーヴェは近所からちょいとウザがられている独居老人。自治会の規律にうるさくルールを守らない住人には遠慮なく言葉の刃を振りかざす。絵に描いたような定年後頑固爺…かと思ったらまだ59歳。嘘ぉ!? 俺と大して変わらないじゃん!?「ストレイト・ストーリー」のアルヴィン・ストレイトと並ぶ“見た目>設定年齢”。愛する妻に先立たれ、43年勤め上げた鉄道会社も仕事の「し」の字も…
公開年:2019 監督:クエンティン・タランティーノ 出演:レオナルド・ディカプリオ、ブラッド・ピット、マーゴット・ロビー 上映時間:161分 落ち目の俳優とその相棒のスタントマンの物語と、実在した女優シャロン・テートの華やかな生活が、ハリウッドを舞台に交互に描かれていく。 ・ ・ ・ ・ ・ 実在した人物もところどころ登場し、あのブルース・リーも出演します。ただしどの人物も脈略なく出てくるわけではなく、実際にその時期にハリウッドにいたであろうというバックボーンももちろんあるわけです。 この映画の中では大きな事件はほとんど発生しません。ただ、魅力的な3人のキャラクターが画面の中にいるだけで、と…
公開年:2015監督:ドゥニ・ヴィルヌーヴ出演:エミリー・ブラント、ベニチオ・デル・トロ上映時間:121分 FBI捜査官のケイトは、アリゾナでの誘拐事件の捜査中に爆弾事故に巻き込まれるが、その後上司の推薦により誘拐事件の主犯格の捜査チームに加わることになる。ケイトは捜査チームでコロンビア人のアレハンドロと出会うが、アレハンドロや捜査チームによる法を度外視した捜査方法に疑問を感じていく。 ・ ・ ・ ・ ・ 設定などある程度の知識が要求される内容で、自分も正直見返さないと全容をさっぱり理解できなかったのですが、内容的にも全容がわからないとというテーマが含まれているので、そういう意味では正しい見方…
めちゃくちゃオモシロかったよ、「記憶にございません」さすが三谷幸喜だ。キャストも、豪華!ディーン・フジオカは、首相秘書官。なので、出ずっぱり!!!(!)クールでカッコいい。三谷幸喜はアテガキしてくれるので、本当にディーンの良さが出まくってます。ん~カッコいい~主演、中井貴一。とにかく、うまい!うますぎる!色々言いたく鳴るけどネタバレになるので、ぐっとこらえて。田中圭も出てるお。出番は少ないけど(忙...
『なぜこんなことを!?』 『平等に生きられなくとも、平等に死ぬ事はできる』 パレスチナ。イスラエル占領地のヨルダン川西岸地区の町ナブルス。サイードは親友ハーレドと二人、身体に爆弾を巻きつけてテルアビブへ。1時間後には英雄になっているはずだった。自爆テロの実行犯に指名された若者二人の長すぎる48時間。 「パラダイス・ナウ」(2005年/ハニ・アブ・アサド監督) フランス・ドイツ・オランダ・パレスチナ合作。英題もParadise Now。ついでに原題のالجنة الآن をGoogle先生に翻訳してもらったら「今の楽園」と出ました。サイードとハーレドは、自動車修理工場で働き、暇な時は町を見下ろす…
情婦。アガサ・クリスティー原作の映画。法廷サスペンス。二転三転して最後の最後まで飽きることなく見られました。とても面白かったです。法廷での検事や証人との応酬は見応えがあるし、主人公のキャラクターは魅力的だし、何よりストーリーがしっかりと練られているのがいい。小難しくなくてわかりやすいけど単純ではない…というのは案外難しいのではないかと思う。きっちり真実を明らかにしてきっちり締めるのもいい。曖昧なまま投げっぱなしというのはあんまり好みじゃないので。にほんブログ村情婦
もし「激突!」で追いかけてきたのがトレーラーではなく、ウルトラチューンナップされたモンスタートラックだったら…。もし、ドライバーが“顔も見せぬ謎の男”ではなく、ツギハギだらけの(本当の)モンスターだったら…。そして追われているのが、小市民ではなく、ただの馬鹿と童貞だったら…。考えただけで震えが止まりません(笑)。 「ジーパーズ 恐怖の都市伝説」 (2003年/マイケル・デイヴィス監督) アダム(几帳面。童貞)とハーリー(下品。馬鹿)は、訳あり友人ベティの結婚式に出席するために車で移動中。途中、不気味な霊柩車に並走されたと思ったら、後ろからバケモノみたいなトラックががっつんごっつん。というあから…
ストーリー ★★★☆☆ クライムスリラー ★★★★☆ ギャンググループにしか見えない捜査員たちw ★★★★★ DEA特殊部隊を脅かすシリアルキラーの影最強の9人が<標的>から<容疑者>に変わる――アメリカの麻薬戦争において多大な功績を挙げてきたジョン・ウォートンは、DEA(麻薬取締局)最強の特殊部隊を率いるリーダー。8人の部下を指揮し、麻薬カルテルのアジトへの奇襲作戦を実行したジョンは、見事な戦術で敵の制圧に成功する。しかし一味の隠し金1000万ドルの札束が忽然と消え、ジョンの部下たちが1人ずつ何者かに惨殺される不可解な事件が発生。それはジョンへの恨みを晴らそうとする麻薬組織の仕業なのか、それ…
ストーリー ★☆☆☆☆ ホラー ★☆☆☆☆ 吉本印天然ゾンビ ★★★★★ ある雨の晩、宗形組組長の博也(哀川翔)は、武史(鶴見辰吾)や信也(RED RICE)らと共に高級クラブに繰り出していた。そこを対立する竹下組組員に襲われ、博也は足に深い傷を負い、武史は服役することに。10年後、武史が出所したときにはすでに宗形組は解散しており、博也は運送業を営みつつ武史の娘日向(山本舞香)の世話をしていた。 ゾンビ映画って傑作と駄作の幅が一番大きいジャンルだと思うんだけど、どんなZ級でも見たくなるという魔力があるよね。ね? そんな魅惑のコンテンツに吉本も手を出した。あえてのB級路線で。いやもう完全に悪ふざ…
ストーリー ★★☆☆☆ アクション ★★★★☆ NGなしの肉弾戦に刮目せよ ★★★★★ インドネシア、ジャカルタのスラム街にそびえる30階建ての高層ビル。麻薬王リアディが支配するそのビルは、ギャングやドラッグの売人たちのアジトである。この悪の巣窟に、新人警官ラマを含むSWATチームが奇襲を仕掛けるが、各階を制圧しながらリアディの部屋を目指すなか、途中で彼に気づかれてしまう。ビル内のスピーカーからリアディの声が鳴り響く。「住人諸君、当ビルの害虫駆除に協力せよ」リアディの右腕、マッド・ドッグ率いるギャングの怒涛の銃撃に遭い、退却の道を絶たれる隊員たち。しかし彼らは超人的な身体能力の高さと格闘スキル…
ブレードランナー2049。ブレードランナーの続編ということですが、前作は見ていません。世界観や設定はすごく興味深くて面白そうだったんだけど、本編は間延びしていて起伏もあまりなく、焦点が合ってなくてぼやっとしている印象でした。肝心なことをわざと曖昧にして難解っぽく見せているように感じた。レプリカントはどうやって作られているの?組成は人間とほとんど同じ?それとも代替物が使われている?機械も使われている?新型と旧型は物理的にどう違うの?そこらへんがイマイチわからなくて、どう考えればいいのか自分の中で定まらなかった。レプリカントの自我とか自立とか進化とか壮大な話になるかと思いきや、結局、主人公の自分探しの話なのかな。自分が特別なのかもしれない、人間なのかもしれない、そういう期待をしてしまうあたりすごく人間くさくて、人間...ブレードランナー2049
Who are you guys?We're the Sci-Fi club. これもひとつの“名乗り”ですね。そう、ヒーローはいつだってギーク。「悪魔の毒々パーティ」(2008年/グレッグ・ビショップ監督)昨日ご紹介した「学園ホラー15選」にもランクインしていた“青春映画”。“悪魔の毒々”を冠してはいますがトロマとは無関係。ただ、舞台が原発の城下町(?)になっているあたり「悪魔の毒々ハイスクール」リスペクトを感じさせます。プロムの夜にゾンビが湧き出て大騒ぎ、というストーリーに何の捻りもありませんが、あちこちツボは押さえています。冒頭、蘇ってくる死者を黙々と“処理”する墓守は「デモンズ95」へ…
週刊 読書案内 赤坂真理「愛と暴力の戦後とその後」(講談社現代新書)
【2025年本屋大賞受賞「カフネ」が聴ける】Audibleで新しい読書生活
週刊 読書案内 中村文則「列」(講談社)
週刊 読書案内 ロアルド・ダール「少年」(ハヤカワ文庫)
こどもの頃、夢中になった本は? 宇宙怪獣ゾーン
週刊 読書案内 奈倉有里「ことばの白地図を歩く」(創元社)
週刊 読書案内 町山智浩「今のアメリカがわかる映画100本」(CYZO株式会社サイゾー)
週刊 読書案内 斎藤真理子「隣の国の人々と出会う」(創元社)
週刊 読書案内 マロリー・オメーラ「女たちがつくってきたお酒の歴史」(椰野みさと訳・草思社)
週刊 読書案内 金城一紀「友が、消えた」(角川書店)
週刊 読書案内 J・G・ロビンソン「思い出のマーニー」(越前敏弥・ないとうふみこ訳・角川文庫)
週刊 読書案内 太宰治・ホノジロトウジ「駈け込み訴え」(立東舎)
週刊 読書案内 サンダー・コラールト「ある犬の飼い主の一日」(長山さき訳・新潮クレストブックス)
大沢真幸「正義を考える」(NHK出版新書)
この春初めて聞いたウグイスの声、そして向田邦子さんの『大根の月』
英国TOTALFILMが「学園映画15選」に続いて「学園ホラー15選(The 15 best high school horror movies)」を発表しました(https://www.gamesradar.com/best-high-school-horror-movies/)。立て続けに似たようなランキング載せるのも如何なものかとは思いますが、学園ホラーと聞いては乗らない訳にはいきません。こちらの1位は「スクリーム」。以下、「キャリー」「エルム街の悪夢」「インシデント」「フェブラリィ 悪霊館」がベスト5.6位以下にも「オール・チアリーダーズ・ダイ」とか「ラブド・ワンズ」とか「ザ・クラフト…
コードネーム:ストラットン。イギリス海兵隊の特殊部隊の話。途中で頭が思考を放棄して、見てはいるんだけどさっぱり頭に入ってこなくなってしまった。話が難しいわけじゃなくて顔と名前が覚えられなかったというか。もともと顔を覚えるのがめちゃくちゃ苦手なんだけど、それでも出来のいい映画やドラマは見分けやすく覚えやすく作られてるんですよね。でもこれはダメだった。特殊部隊だから仕方がないんだけど似た衣装のひとが大勢いたり、登場人物にあまり特徴がなかったり。ヒゲでさらに顔の認識がしづらかったというのもあるかも。あと、言葉だけで一気に説明されて理解が追いつかなかったシーンもあった。ロンドンの風景はよかったです…とそんな感想しか書けない(笑)。申し訳ないので書くのをやめようかと思ったけど、一応自分のための記録として残しておこうかなと...コードネーム:ストラットン
ドミニカ共和国、サンティアゴ。ルイシトは肉屋の息子でありながら、豚1匹殺せない繊細な心の持ち主。人生の転機は10歳の時。目の前でヤクの売人が父親を射殺。犯人はアメリカへ逃亡してしまいましたが、一緒にいた仲間には後日無言でナイフの一撃。この冷静沈着なお礼参りに“才能”を感じ取ったコロン将軍は、ルイシトに殺しのテクニックを手ほどき。国家警察の殺し屋に育て上げます。 20年後、人々はルイシトをこう呼んで恐れました。「処刑人・ソガ」と。 「処刑人ソガの凄まじい人生」(2009年/ジョシュ・クルック監督) 極めて特殊な環境で育った「めずらしい」人生ではありますが、「凄まじい」と最初に刷り込まれてしまうと…
ストーリー ★★☆☆☆ アクション ★★★★☆ 美少年ジョン・コナーを返せ ★★★★★ ジョン・コナーは若き頃の母サラ・コナーを守るため、カイル・リースを1984年に送り込む。しかし予想外の事態によって過去は書き換えられ、人類の未来も大きく変わろうとしていた。そして今、カイルはサラと“守護者”と共に世界を救うため新たな戦いに挑む。 シャワちゃん12年ぶりの復活! さあ、人気のターミネーターも映画では5作品目となり、いよいよご長寿作品の味を醸しだして参りました。 なんとこの作品はシュワちゃんが12年ぶりに復帰っつうことで、もう老年になったシュワちゃんがどのように作品に絡むかが期待されたんだけど、…
ストーリー ★★★☆☆ アクション ★★★★☆ 日本語吹き替え版で豪華声優陣を堪能すべし ★★★★★ 傭兵(ようへい)軍団エクスペンダブルズを率いるバーニー(シルヴェスター・スタローン)のもとにCIAのドラマー(ハリソン・フォード)が現れ、あるミッションを下す。それは、エクスペンダブルズを結成した仲間だったものの悪の道を進んだストーンバンクス(メル・ギブソン)の身柄確保だった。ニューヨーク、モスクワ、ブカレスト、メキシコ、アフリカで激しい追撃と攻防を展開するが、バーニーの戦術を知るストーンバンクスに苦戦を強いられる。仲間の身を案じ、バーニーはエクスペンダブルズの解散と新チーム結成を考えるが………
ストーリー ★★★☆☆ サスペンス・アクション ★★★★☆ エヴァ・グリーン姉さんの脱ぎっぷり ★★★★★ 太陽も朽ち果て、闇に抱かれたこの街に、男たちの荒んだ心を照らす一人の女神がいる。場末のストリップバー“ケイディ”のダンサー、ナンシーだ。だが、彼女のなかにも闇がある。愛するハーティガン刑事を死に追いやった街の支配者ロアーク上院議員を、必ず殺すという誓いだ。心優しき野獣マーヴは、そんなナンシーを見守り続けていた。ロアークは非道な手で、果てしない欲望を叶え、街は加速度的に腐敗。稀代の悪女エヴァの台頭など、虫ケラのようにアウトサイダーたちは踏みつぶされていく。そんな隆盛を誇るロアークに挑戦者が…
溺れるナイフ。なんかところどころ話が飛んでるような気がした。話の大筋はわかるんだけど、いつのまにそうなったの?んん?というところがちょいちょいあって。そのせいか心の動きもわかりづらかった。だからというわけではないと思うんだけど、メインの二人がどちらも好きになれなかったし、関係性にも気持ち悪さを感じてしまった。離れたくても離れられない、互いがいなければ息もできない、とか素敵っぽく描いているのがまた気持ち悪い。心の支えというより共依存っぽく見える。若いうちはいいだろうけどそのうちどうするんだろうね。目が覚めるかな。個人的には大友のほうが断然いいし、夏芽も大友といたほうが幸せになれるんじゃないかと思った。でも大友といたらつまらない女になったみたいに描かれていて、なんだかなぁと微妙な気持ちに。にほんブログ村溺れるナイフ
2005年ルーマニアでダニエル・ペトル・コロゲアヌ司祭(29)と修道女4人が修道女見習いのマリチカ・イリーナ・コルニチさん(23)を悪魔祓いの末に殺してしまうという事件がありました。 マリチカさんは3日間、地下倉庫に食物も水も与えられず十字架に鎖で繋がれた状態で「悪魔祓い」を施されていたという事で司祭と修道女は殺人罪で起訴され有罪。 この顛末はアメリカにも伝えられ、よせばいいのに宗教に思うところのある女性ジャーナリストが事の真相を探るべくルーマニアへ。 絵に描いたような“ミイラ取りがミイラ”フラグ。 「死霊院 世界で最も呪われた事件」 (2017年/ザヴィエ・ジャン監督) てっきり「死霊館」…
映画の評価及びレビューです。 ブラッド・ピットとレオナルド・ディカプリオが共演し、監督はあのタランティーノ。そりゃ傑作が生まれるでしょ。 とは […]
ハード・ウェイ。人気俳優が役作りのために刑事の押しかけ相棒になるコメディ。セオリーどおりに作ってるなという感じで、上手い部分はあるけど、全体的に薄味というか小粒というか。でも難しいことを考えずに見られるので気楽に楽しむには良いかと。ラストはそうくるだろうなと予想していたのに、それでもくすりとしてしまった。ガソリン放火の描写がちょっと気になる。大量にガソリンをぶちまけてライターで火をつけて、あんなにきれいに穏やかに火が上がるわけはない…ということはこのまえ知りました。でも映画・ドラマ・アニメなどではそういう描写が多いですよね。ガソリンじゃなく灯油ならああいう感じになるのかな。にほんブログ村ハード・ウェイ
黒味に白抜きの地味なクレジットに被る音楽を聴いた瞬間、『あ、これ当りじゃね?』。 「スモールタウン マーダー ソングス」 (2010年/エド・ガス=ドネリー監督) カナダの寒村。キリスト教メノナイト(メノー派:非暴力、暴力を使わない抵抗と融和および平和主義が信条)を信仰する田舎町。 事件らしい事件などついぞ起こった事のないこの町の湖のほとりで女性の遺体が発見された。 担当する地元警察のウォルター(ピーター・ストーメア)は内なる暴力の衝動と葛藤しておりました(過去に業務遂行上、ちょっとやらかしてしまった事を匂わせる描写あり)。 遺体の第一発見者はかつての恋人・リタ(分かれた原因はウォルターの暴…
最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
1回目見た感想は理解度は50%くらいだったけど満足度は100%だった。一度気になるところ、不明な点を復習してからもう一度を視聴すると更に面白くより深く考えられる。とても素晴らしい作品だった。
Netflixには、フィクション映画やドラマだけでなくドキュメンタリー作品も豊富。 テレビでは扱えないような内容の社会問題をダイレクトに扱っていたり、あまり知られていない業界や、海外の最新事情が分かりやすく伝えられたりしているので、勉強になり視野も広がります。 印象に残ったおすすめのドキュメンタリー作品があれば、ぜひシェアして下さい(。・o・。)ノ 2020.9.22
韓国ドラマと中国ドラマと台湾ドラマ好きな人
俳優(女優)橋本環奈の話題ならなんでもOK。かんな。はしかん。 ▽映画・ドラマの感想・レビュー ▽テレビなどの感想 ▽ファンミ・握手会参加レポ ▽博多アイドル時代の思い出 ▽ここで見かけた ▽ロケ地でサイン見つけた ▽スキャンダル考察 ▽対策(TwitterやInstagramに書けない話) ▽実は元彼氏でした …などなど。
映画グッズのことならなんでも
60歳代主婦の日常
キョンシー、ジャッキーチェンの映画について好き勝手に語る記事
令和になってから放送されたドラマや映画の情報を交換しましょう(´*•ω•)♡ドラマの内容・キャストの情報・監督・コメントなどなんでもOKです。
映画の感想 音楽の紹介