最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
ポルターガイストは“騒々しい幽霊”と訳されるだけあって、力業の物理攻撃が実に映画的で絵になる怪奇現象です。必然的に鎮める側も悪魔祓い的剛腕を駆使することになるので、エンタメ感もUP。それだけだと安っぽくなってしまうので、ここに家族愛と夫婦愛を散りばめて「ホラーじゃないよ、ドラマだよ」感も醸成。全方位気配り体制。 「死霊館 エンフィールド事件」 (2016年/ジェームズ・ワン監督) 冒頭いきなり「悪魔の棲む家(アミティヴィル・ホラー)」。メジャーな事件をアバンで消費。大盤振る舞いです。しかもここでの降霊術中に尼僧姿の悪魔と遭遇、同時に夫が死ぬ予知夢まで。 前振り&掴みはOK。メインとなる事件はタ…
その名前もリンダブレアという少女。 彼女がエクソシストの主役だ。 この映画が封切られた時、あまりの恐怖に死人が出たと言う話もあった。 先日のオーメンと同じ恐怖。 アメリカには地獄や悪魔というものを信じる人が多い。 クリスチャンには「自殺をすると地
第二次世界大戦においてナチス・ドイツが犯した大罪やそれに関わった戦犯に対する軍事裁判、いわゆる「ニュルンベルグ裁判」を真正面から取り上げた作品です。ドイツ降伏…
本日6月10日は「時の記念日」。1920年(大正9年)に東京天文台(現:国立天文台)と生活改善同盟会が制定しました。タイムと言えばトラベル、スリップ、リープ、そしてリミット。限られた時間で歴史を変える。時の記念日記念。私的≪時をかける老若男女≫BEST8(順不同)。 ドニー・ダーコ【ディレクターズ・カット版で謎解きなるか】 ある日どこかで【運命に抗う男と女】 デジャヴ【4日と6時間を跨いで繋げて】 プリデスティネーション【因果の回廊を彷徨い歩く】 キャプテン・スーパーマーケット【日用品係を舐めるなよ】 ファイナル・カウントダウン【三菱A6M型零戦の雄姿を見よ】 フィラデルフィア・エクスペリメン…
本日6月9日は「ロックの日」。音楽のロック(Rock)の日でもありますが、鍵のロック(Lock)の日でもあります(日本ロックセキュリティ協同組合が制定)。音楽ネタは誰かがやりそうな気がするので、反メを張って鍵ネタを。「鍵」が小道具になっている映画と言えば「SAW」シリーズ。バリエーションの豊富さから言っても断トツでしょう。特に1作目の鍵は文字通り「ゲームオーバー」を演出する鍵でした。以下、鍵で思いつく作品を挙げてみると スケルトン・キー【全ての扉を開く鍵。しかし、開かない扉がひとつだけ】 ヘルレイザー4【地獄の門を開く鍵。作ったのは18世紀フランスの玩具職人】 徳川いれずみ師 責め地獄【自由の…
いつも利用する、家から電車で10分のTohoシネマズ梅田では公開されていないから、わざわざ電車を乗り換えて、初めて利用するなんばの本館まで行って。コロナ禍の折、閑散とした館内ではじめてタブレットによる検温なんかを体験し、テンションがちょっとあがってせっかく買ったポップコーン(塩バター味)を三粒落とし。「いや~やっぱり封切初日とはいえ、まだコロナのせいでほとんど人いないな~」なんて、広いスクリーンを独り...
抱腹絶倒、腹を抱えて笑える映画。 チープなんだろうがぜんぜんそんな感じがしない。笑えるイギリスジョークが詰まっていてアクも強くない。 とにかくキュートでもある。 これを観たのは知り合ったばかりの子とのデートでだった。 運よくこんな映画があると聞きつ
エディ・マーフィーの最初の出世作だった気がする。 乞食と王子の現代版、日本流なら殿様の身代わりみたいな話だ。 どの役者も輝いていて、素晴らしいものがあった。 単純な話ではあるがエディ・マーフィーがよく使われたと思う。 トミー・カーチスの娘が役者をやっ
グランドホテル方式の作品になっています。では、その「グランドホテル形式」って?~群集劇のこと~ と説明されています。 本作の場合なら、こんな説明になるのでしょ…
本日6月4日はブルース・ダーン84回目の誕生日です!(1936年生まれ)普段、追悼文ばかり書いているので誕生祝いは実に新鮮(誕生日のお祝いしたのってイーストウッドくらいじゃないか)。政治家ジョージ・ヘンリー・ダーン(フランクリン・ルーズベルト政権下の第52代アメリカ合衆国陸軍長官)の孫、ローラ・ダーンの父。ブルース・ダーンって憎まれ役に回ることが多いのに、何故か憎めない(役者として)得なのか損なのかよく分からないキャラクター。今後益々の活躍を祈願して、曼荼羅畑で取り上げた作品を年代順に俯瞰してみましょう。 ★息子掘ったらママに喰われちまった! ★ジョン・ウェインを(背中から撃って)殺した酷い奴…
ヒャッホッウ!無料配信中!ww 以前も取り上げたことのある「カサンドラ・クロス」だが、ちょうどGyaoに上がっていたのを発見したのでご紹介したい。 Gyao!はヤフーの提供する動画サービス。 ヤフーの会員なら無料で見れる。ここ。 昨日、人知れずカサンドラ・クロスが
日本ではこの手のジャンルの映画はほとんど未公開だったという。 調べると山ほどこの手の童貞モノ、筆下ろしモノのジャンルには作品が多い。 だからこの作品まで日本未公開がほとんどだったというのは、信じがたいものがある。 それほどこの映画の印象が強かったという
ポール・ニューマンにスティーブ・マックィーン。フェイ・ダナウェイにフレッド・アステア!銀幕のスターたちとして名前だけはよく知っていたけれど、彼らを映画館のスクリーンで観たのはこれが初めてだ。結論。彼らこそ、映画館の大スクリーンでかぶりつきで観るべきだ。うん、うん、うん。この骨太さ。重量感。圧倒的存在感。その吸引力はダインソンもびっくりである。いやいやいままで損してたとすら思う。ポール・ニューマンも...
公式サイト。原題:Fruitvale Station。フォレスト・ウィテカーら製作、ライアン・クーグラー監督。マイケル・B・ジョーダン、メロニー・ディアス、オクタヴィア・スペンサー、アナ・オライリー、ケヴィン・デュランド。実話に基づく。2009年元旦、サンフランシスコのフルート
公式サイト。原題:Detroit。キャスリン・ビグロー監督。ジョン・ボイエガ、ウィル・ポールター、アルジー・スミス、ジェイコブ・ラティモア、ジェイソン・ミッチェル、ハンナ・マリー、ケイトリン・デヴァー、ジャック・レイナー、ベン・オトゥール、ネイサン・デイヴィス・
別に“コロナの時代”にかけている訳じゃないけど公式サイト。ガルシア=マルケス原作、マイク・ニューウェル監督、ハビエル・バルデム、ジョヴァンナ・メッツォジョルノ、ベンジャミン・ブラット、カタリーナ・サンディノ・モレノ、ヘクター・エリゾンド。食わせ者フロレン
英題:The Remains of the Day。イギリス映画。カズオ・イシグロ原作、 ジェームズ・アイボリー監督。アンソニー・ホプキンス、エマ・トンプソン、ジェームズ・フォックス、クリストファー・リーヴ、ピーター・ヴォーン、ヒュー・グラント、パトリック・ゴッドフリー、マイケ
公式サイト。ノア・バームバック監督。スカーレット・ヨハンソン、アダム・ドライヴァー、ローラ・ダーン、アラン・アルダ、レイ・リオッタ、ジュリー・ハガティ、メリット・ウェヴァー、アジー・ロバートソン。スカーレット・ヨハンソンとアダム・ドライヴァーが離れて会話
。メキシコ映画(モノクロ)。英題:Roma。アルフォンソ・キュアロン監督。ヤリッツァ・アパリシオ、マリーナ・デ・タビラ。1970年から71年にかけてのメキシコシティ。1968年にメキシコ五輪が開催された直後のことだ。日本は1964年の東京五輪後、高度成長を果たし、エコノミック
公式サイト。原題:The Shape Of Water。ギレルモ・デル・トロ監督。サリー・ホーキンス、マイケル・シャノン、リチャード・ジェンキンス、ダグ・ジョーンズ、マイケル・スタールバーグ、オクタヴィア・スペンサー。1962年、米ソ冷戦時代でオクタヴィア・スペンサーが出て来る
公式サイト。原題:Les Miserables。イギリス映画。ヴィクトル・ユゴー原作、トム・フーパー監督。アン・ハサウェイ、ヒュー・ジャックマン、ラッセル・クロウ、アマンダ・セイフライド、エディ・レッドメイン、ヘレナ・ボナム=カーター、サシャ・バロン・コーエン、サマンサ
先日のボディ・ダブルが封切りになった頃か、その少し後に出た映画だ。 ボディ・ダブルにしてもこの殺しのドレスにしても「セクシーもの」と言ったら言いすぎだが、ちょっとしたエロチックさを隠した特徴とヒッチコックを意識している点で共通点がある。 この作品も同
【映画 ネタバレなしの感想】『ドン・サバティーニ:The Freshman』(1990)
【映画 ネタバレなしの感想】『オキュラス/怨霊鏡:Oculus』(2014)
【映画】『ドリームシナリオ』~悪夢で逢いましょう~
【映画 ネタバレなしの感想】『エース・ベンチュラ:Ace Ventura』(1994)
【映画 ネタバレなしの感想】『リサ・フランケンシュタイン:Lisa Frankenstein』(2024)
【映画 ネタバレなしの感想】『マジック・イン・ムーンライト:Magic in the Moonlight』(2014)
【映画 ネタバレなしの感想】『夜の大捜査線:In the Heat of the Night』(1967)
【映画 ネタバレなしの感想】『バッド・ティーチャー:Bad Teacher』(2011)
【映画 ネタバレなしの感想】『ブレインストーム:Brainstorm』(1983)
【映画 ネタバレなしの感想】『世紀の取り引き』(1983)
【映画 ネタバレなしの感想】『食人族』(1983)
【映画 ネタバレなしの感想】『ビューティフル・マインド』(2001)
【映画 ネタバレなしの感想】『隣のヒットマン』(2000)
【映画 ネタバレなしの感想】『グーニーズ』(1985)
【映画 ネタバレなしの感想】『シックス・デイ』(2000)
最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
1回目見た感想は理解度は50%くらいだったけど満足度は100%だった。一度気になるところ、不明な点を復習してからもう一度を視聴すると更に面白くより深く考えられる。とても素晴らしい作品だった。
Netflixには、フィクション映画やドラマだけでなくドキュメンタリー作品も豊富。 テレビでは扱えないような内容の社会問題をダイレクトに扱っていたり、あまり知られていない業界や、海外の最新事情が分かりやすく伝えられたりしているので、勉強になり視野も広がります。 印象に残ったおすすめのドキュメンタリー作品があれば、ぜひシェアして下さい(。・o・。)ノ 2020.9.22
韓国ドラマと中国ドラマと台湾ドラマ好きな人
俳優(女優)橋本環奈の話題ならなんでもOK。かんな。はしかん。 ▽映画・ドラマの感想・レビュー ▽テレビなどの感想 ▽ファンミ・握手会参加レポ ▽博多アイドル時代の思い出 ▽ここで見かけた ▽ロケ地でサイン見つけた ▽スキャンダル考察 ▽対策(TwitterやInstagramに書けない話) ▽実は元彼氏でした …などなど。
映画グッズのことならなんでも
60歳代主婦の日常
キョンシー、ジャッキーチェンの映画について好き勝手に語る記事
令和になってから放送されたドラマや映画の情報を交換しましょう(´*•ω•)♡ドラマの内容・キャストの情報・監督・コメントなどなんでもOKです。
映画の感想 音楽の紹介