最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
「アイの歌声を聴かせて」
【たべっ子どうぶつ|映画】まさかの大人ターゲットで号泣!?ネタバレなしで感想・評価
【映画】君たちはどう生きるか【感想その3】
祈りをこめて抜錨!!劇場版『艦これ』
【映画】ランキングBest2000<1位~10位>
映画「この素晴らしい世界に祝福を!3 ―BONUS STAGE―」 感想
最近見た映画の感想(2025/04)
宮崎駿ジブリ映画「君たちはどう生きるか」未観劇超簡単考察(再)
「名探偵コナン 水平線上の陰謀」
映画『名探偵コナン 隻眼の残像(せきがんのフラッシュバック)』☆過去から続く真実と愛の道
祝50年⚓目標ヤマト ヤマトシリーズ⑥『宇宙戦艦ヤマト 完結編』
よし!頑張ろう!!本日”劇場版総集編 呪術廻戦 懐玉・玉折”前売券発売!!
「劇場版 機動戦士ガンダム(1981)」感想。私の幼少時代はガンダム一色でした。
どこで買える?映画・鬼滅の刃『無限城編』お得なムビチケカード型前売券について
映画「アルドノア・ゼロ(Re+)」 感想
イベルメクチンはがん治療の特効薬なのか? 歌手のASKAが肺がん治療を告白
🎵RK759【DSは、エボラ出血熱発生を偽装して実際は鳥インフル(H7N9)人工ウイルスを大阪万博を起点に世界に広げ、ワクチン大虐殺を敢行するのか?(仮説)】(1:03:13) 静止画版131😍
オオサカ堂でイベルメクチンクリームを購入|どのくらいで届く?使い心地は?
🎵RK754-2【DSが権力にある限り、決して解明されなかったであろうJFK暗殺と911内部犯行の真相。トランプ氏がパンドラの箱を開けた。人類は、驚愕し傷つき、そして覚醒する。311もオウム事件もアポロも暴かれる。】(1:05:30) 静止画版120😍
🎵RK754【DSが権力にある限り、決して解明されなかったであろうJFK暗殺と911内部犯行の真相。トランプ氏がパンドラの箱を開けた。人類は、驚愕し傷つき、そして覚醒する。311もオウム事件もアポロも暴かれる。】(56:04) 静止画版119😍
🎵RK753【日本全国で、2025年1月以降、原因不明の死者数激増。厚労省は、インフルワクチンに細工したのか?フルミストのシェディング効果か?コロナワクチン多重接種による副反応死の本格化か?このまま大量死に突入か?財務省解体デモw石破商品券問題w】(53:47) 静止画版118😍
🎵RKCh64【トランプ・マスク・ロバートJFKJr.は、人類の最後の敵、ジョージ・ソロスと戦っているのだ。この害虫を駆除できれば人類には、新生の機会が訪れる!】(1:08:59) 静止画版116😍
🎵RK751【DSの最後の牙城は日本。トランプ遊撃隊は、日本DSを解体することで、DSの息の根を止めるのか?ソロス・ゲイツに日本から死刑執行を!】(46:38) 静止画版114😍
暗殺された日本の首相はWEFの命令に従わなかった。
🎵RK749【青学皆渡君のワクチン死が、大衆覚醒を呼ぶ!ワクチン大虐殺は実行不能に】(1:12:55) 静止画版113😍(付録付き😅💦)
🎵RK【2025-02-23リチャード・コシミズ与太話1 テーマ:草軽電鉄・総武流山電鉄・万上みりん・ニッピコラーゲン・ゆめっち(三時のヒロイン)・玉名女子高吹奏楽部・ワクチン副作用・金栗四三・ヘルシンキオリンピック・金森通倫(石破総理曽祖父・プロテスタント牧師)・ゆめっちと兼近のデュエット】 (1:07:25) 静止画版112😍(付録付き😅💦)
0224★◆ 米露の「蜜月関係」で変わる欧米体制 / ★アルシオン・プレヤデス146:空洞地球の財宝、カタリ派・テンプル騎士団、海賊、トロイ、サファイアの書(2:06:28) / トランプ政権が衝撃の声明を発表:「mRNA犯罪に死刑の可能性」/ トレンドが ついに30万件突破「森永卓郎の次の矢は私だ」本日の福岡も かなり集まってますね / イエール大のプレプリントをAIで分かりやすく解説したもの。読んでみたら戦慄そのものだ /「イーロンのオタク軍団」に「英国ディープ・ステート」の調査を要請ー>ぜひ日本も!😍
🎵RK748【トランプ救世軍は、米国ジョージ・ソロス悪党(民主党)をここ数週間で殲滅し、ジョージ・ソロス属国(ウクライナ)をユダヤ財閥の支配下から救い出し、今度は、ジョージ・ソロスが不法移民を送り込んで、国家を分断破壊した欧州をユダヤ財閥の手から奪い取って、正常化しようと戦っている!そして、米露中は軍縮する。これは、ユダヤ寡頭独占悪との闘いである!歴史的快挙である。】(58:04) 静止画版111😍
🎵RKCh62【USAIDスキャンダルが、RFKJr.米HHS新長官の手で暴かれる。政府厚労省マスコミは、ディープステートと組んで、国民を殺人ワクチン接種に追い込んだ。既に50万人以上の日本人が殺されたが、今後、さらに大量死が発生する。DSは、人口削減計画の発覚を恐れて、疾病Xをばら撒く。世界で数十億人が殺される。イベルメクチンで命を守れ!】(1:41:09) 静止画版110😍
USAID閉鎖でどうなった?万病の元PFAS・有機フ〇素化合物を解毒する方法…より
タイトルには替え玉という意味がある。 ヒッチコックに影響を受けたような映画、プロットもヒッチコックから借りてきたようだ。 悪くはなかった。そして少しエロチック。 なにより素晴らしかったのはフランキー・ゴーズ・トウ・ハリウッドの曲とのシンクロした映像だっ
~From my Heart to Yours ~~ 心をこめて~ 南カリブ海は今日も青空、太陽サンサン 今日の独り言 思い出の1ページ【美しき人】…
電灯を点けると消えて、消すと居る。明滅を繰り返すとその度に距離を詰めてくる影はなかなかに怖いものがあります。 on←←←(単純ゆえに結構怖い)→→→off この得体の知れなさが最後までKEEPできれば文句無しだったのですが…。 「ライト/オフ」 (2016年/デヴィッド・F・サンドバーグ監督) 思いっきり「フェイス/オフ」をパクった邦題ですが、原題は「lights out」。ママは病気みたいだ。いつも誰かと話している。パパは会社で誰かに惨殺されて、今はママと僕とふたりきり。お姉ちゃんがいたけど家を出ていった。前のパパ(お姉ちゃんのパパ)もある日突然家を出て行ったらしい。時々、暗闇の中に人影を見…
どうしてもロッキーは候補に出せない自分がいるが、ランボーに関しては悪い印象はない。 邦題はランボーなのだが、アメリカで公開された時はファースト・ブラッドという名前で公開された。 フラッシュバックのように悪夢がよみがえり、ベトナムで流れた最初の血が騒ぐ
全編が一人の男と一人の女、つまりほとんどの部分が、この二人だけの会話で構成されている異色の作品です。そこには、派手なアクション・シーンも目を奪う特撮CGも登場…
聖地で巡礼者に模倣犯的トラップ仕掛けて喜んでいたら本家が出てきて大騒ぎ…というのはホラーでは常套句。惨劇ゆかりの地に人を集めてあれこれ演出し、金儲けや復讐を企んでいたら、いないはずのご本人が登場して本当の惨劇になる、というアレです。「ハロウィン レザレクション」とか「ヘルレイザー/ヘルワールド」がそうですね。これをSFの世界に当て嵌めたのが、 「エンカウンター 地球外侵略者」 (2017年/フルヴィオ・セスティト監督) クリスはドキュメンタリー映像作家。初めてカメラを持った7歳の誕生日に母親が失踪。父親のDVに耐えかねて家を出て行った、が真相なのですが、父親は死ぬまで「宇宙人にさらわれた」と主…
当時、センセーショナルなエロチック映画だという話が伝わり、それがポルノ映画館ではなくロードショーされるというので子供たちの知るところともなり、みんなが騒いだという記憶がある。 中にはどういうわけか「見に行った」なんていう女子もいて、それが「別にいやらし
映画「ハッピーニート~おちこぼれ兄弟の小さな奇跡~」は、2011年にアメリカで公開されたコメディー映画です。ポジティブな内容でクスッと笑えるので、元気がないときにゆる~い気持ちで見ることができる作品だと思います。この映画の見どころについてお
映画「ビューティフル・ボーイ」は2019年に日本で公開されました。薬物依存の息子(ニック)が家族に支えてもらいながら、更生に向かって必死に生きる物語です。主人公ニックを演じているのが今話題の人気俳優ティモシー・シャラメ、そして父親役をスティ
ベトナム戦争。 負傷したジェイコブはアメリカに帰還する。 悪夢に悩まされるようになったジェイコブは戦場での出来事を思い出す。何かがあった。 戦地の混乱した記憶を引きずり現実の世界で自分を維持しようとするジェイコブ。 奇妙な集団につきまとわれるジェイコブ
暗く絶望的な未来を描いた作品。 それがどうして「ブラジル」という題名かというと、ナチズムに染まりやすいものがあると欧米は感じていたからなのだと思う。 大衆は流されやすく熱狂しやすい。どのような思想であれ主流となれば通ってしまう。 そしてそれを証明する
『どうしたんだ、その散弾脚!?』 How the hell did you buy that shotgun leg? 『貯金したんだよ』 With the money I saved on socks.字幕では『靴下代を貯めて買った』になっていましたが、いくら靴下節約したってショットガン付きチタン合金義足は買えないでしょう。SOCKSには「お金の隠し場所」という意味もあるようなので、これと「もう足がないから靴下を買う必要が無い」を掛けているのだと思います。という真面目な突っ込みはさておき…。 「ピラニア リターンズ」 (2012年/ジョン・ギャラガー監督) 米エンターテインメント・ウィークリ…
ロイシャイダーが熱い男を演じたパニックモノ。監督はスピルバーグだった。 音楽が素晴らしく金字塔となった。 巨大なサメがやってきて人の味を覚え襲うようになった。 ビーチの封鎖か、経済優先か、今のコロナ騒ぎを髣髴とさせるような議論のシーンがある。 奇妙な
男二人(推定60代×40代)の人生打ち明け話。それだけと言えばそれだけ。飲み屋で知り合ったおっさん同士の意気投合と何ら変わりません。違うのは、ひとりは自殺志願者だと言う事、もうひとりがちょっと違法な取引の最中だと言う事。そして場所がミシガン湖のど真ん中で現在遭難中だと言う事。 「エマージェンシー 見知らぬ2人」 (2014年/ギル・ケイツ・ジュニア監督) 父を亡くし、母がアルツハイマーのミッチ(ショーン・アスティン)は父の遺品のボートでミシガン湖へ。景気よくすっ飛ばしていたら、水面に浮かぶ障害物と激突。見渡せば小型飛行機の残骸が点々と…。 生存者1名。何とかボートに引き上げたものの相手は警戒感…
ヒッチコックの作品の中では最も成功した作品ではないか。 秀逸なミステリーでありホラーでもあった。 「ベイツ・モーテル」と言ったらすぐに分かるぐらいだ。 続編も作られるだけのものがあった。想像が膨らむクリエティブな作品だったのだと思う。 最近はアメリカで
映画「」スタートレック」の新作脚本を公募。この情報に心躍らせたウェンディは、その脚本コンテストに応募するため、早速準備に取り掛かりました、自閉症のためグループ…
オードリー・ヘプバーンはそのチャーミングさで世界を魅了した。 どの作品も切ないほどのひたむきさがあり、それが魅力となっている。 品がよく、毅然とした強さもあり、ファッションリーダーでもあった。 今の女優や女性ミージシャンたちみながあこがれる女性でもある
フレンチ映画ときたら「死刑台のエレベーター」がまっさきに思いつくぐらい。 昔ある時、バスに乗って生粋のフレンチばかりと一緒になったことがある。 パリからアビニヨン行きのバスだったかと思う。 それでいわゆるトイレ休憩の時に、途中のショッピングセンターか
子供の頃、図書館でOK牧場の決闘を借りて、夢中で読んだ。子供向きの簡単なものだった。 ワイアットアープ、ドクホリデイ、個性というものに初めて触れた気がした。 正義というものの香りを嗅いだ。 同じタイトルの映画を観て、読んだ本より鮮明なことに驚いた。細かな
ちょっと珍しいハンガリー産ポリス・サスペンス(ちょっとだけアクション)映画。台詞は一部を除いて全編ハンガリー語。除かれた一部に該当するのは、インターポール捜査官にブダペスト署(?)の署長が挨拶する時と、インターポール同士の連絡で交わされる英語と…警察や市中の空手道場で炸裂する日本語です。 「コップ・ハンター」 (2016年/ヨージェフ・コヴァリック監督) ハンガリーの古都ブダペストで、警官ばかりを狙って誘拐、儀式的な拷問を加えて殺害する連続殺人事件が発生。ヨーロッパ全土への影響を憂慮したインターポールが早期解決のために捜査官1名を派遣。あとはまぁお約束の展開です。インターポールとブダペスト警察…
恋愛サスペンスというジャンル。 郵便配達人は二度ベルを鳴らすに雰囲気が似ている。 あれにスパイや戦争という要素をからめたと言ったら短絡的すぎるだろうか。 これより昔、男は主義主張を優先し、大儀のために生きた。 女は二の次だった。 男が女ごときに悩むこと
「午後のロードショー」『クリムゾン・タイド』
「午後のロードショー」『ダイ・ハード2』
「午後のロードショー」『ダイ・ハード』
「午後のロードショー」『クライ・マッチョ』
「午後のロードショー」『ジオストーム』
「午後のロードショー」『レオン』
「午後のロードショー」『クーデター』
「午後のロードショー」『ステルス』
「午後のロードショー」『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』
「午後のロードショー」『ジャック・リーチャー NEVER GO BACK』
「午後のロードショー」『96時間/レクイエム』
「午後のロードショー」『トランスポーター』
「午後のロードショー」『異動辞令は音楽隊!』
「午後のロードショー」『ポンペイ』
休み明けの引きこもり
原作の素晴らしさとは少し違う出来とはなったが、この手のクリミナルものの先鞭をつけたという意味ではもっと評価されていいと思う。 犯罪が起きてその謎を解決する、それだけがドラマではない。 起きた犯罪を中心に様々な出来事が取り巻いて事象が変わる。新たなドラマ
仕事に家事に育児にと何でも完璧にこなしてきた主婦のマーロでしたが、3人目の子どもが生まれてくると、さすがに疲れを自覚するようになりました。そうした自分の限界を…
ヴァンパイア(吸血鬼)が登場する海外ドラマを5作品厳選しました。恋愛要素を含んだ作品からSFサスペンスまで、ホラー、クリーチャーものが好きな人も、ほろっとしてキュンとする恋愛ものが好きな人も、ご自身の好みに合うヴァンパイア作品を探してみては?
イギリスのお笑い集団、モンティパイソンは世界を席巻した。 アメリカにも渡り、ブリティシュ・コメディというものを世界中に知らしめた。 この映画はその中でも最も評価が高い(独断)映画だ。 内容についてあれこれ言うこともない。あまりに金字塔だ。 だから思
『ターゲットは僕。殺り方は任せるけど不意打ちで。 僕が生きたがっている時に』 『何故、自分で殺らない?』 『やったさ、何度も。去年はハンバー橋★から飛び降りた。200人以上が自殺に成功している場所だ。失敗したのは5人だけ』 ★ハンバー橋…イングランドのヨークシャーとリンカンシャーを結ぶ全長1410mの吊り橋。1981年~2007年の間におよそ200人がここから身を投げた。落差30m。2013年時点自殺者数ランキング第9位(因みに1位は日本の誇るナンバーワン自殺スポット「青木ヶ原樹海」)。 ※全ランキングを知りたい人はこちら→http://itpatsuya.blogspot.com/2013/…
『ここにサメ? トルネードなんて予報なかったぞ』 A shark here? The weatherman said nothing about a tornado.ルイジアナの湿地帯。河の近くの空き地(パーク)にトレーラーを並べて暮らす貧乏集団(ケイジャンを二回り下品かつご陽気にした感じ)。土地所有者の地代取り立ては厳しく生活はその日暮らし以前。当然、支払いは滞納ぎみ。気の短い地主がキレて、住民一掃を計画。 『河の堤防ぶっ壊して人も車も全部流しちまえ』 計画は成功。大半のトレーラーは流され、パークは水浸し。更に風力発電施設に接触した事で帯電したサメ(海から遡って来たのか?)もパーク内へ。ドサ…
異なる種族や社会と和解し、共存しようとする。 それが一人だったなら、その社会に溶け込むということになる。 彼らに違った世界から来た自分を受け入れさせ、認めさせねばならない。 そういうことができる人間は稀だ。 たいていの人間は群れを作り、頑ななその社会の
映画チラシ 久々に映画館に行った。観たのはドイツ映画『フリッツ・ホンカ 屋根裏の殺人鬼』。客は数える程で4人・・・。「楽しい」とは言い難いが、ひたすら観入ってしまう110分だった。映画館を出た後もモヤモヤして色々考えさせられる。観客に間違いなく思考を促す作品であり、その意味で間違いなくいい映画である。 作品情報 『屋根裏の殺人鬼 フリッツ・ホンカ』 2019年ドイツ映画 原題 „Der Goldene Handschuh“ ファティ・アキン監督 ヨナス・ダスラー、マルガレーテ・ティーゼル、カーチャ・シュトゥット他出演 110分 日本公開2020年 1 映画の紹介(ネタバレなし) フリッツ・ホン…
「ロードロービー」というジャンルの中にも色々な切り口があって、移動しながらそこでぶつかる様々な事象や出来事に対応してゆくタイプもあるが、「どうゴールに辿り着くか」という双六的な展開を見せるものもある。 前者は各地の特色を反映した部分があり、謎解きや問題
それはそれはキュートで切なくて、可愛らしい恋愛映画だ。 ローマの町並みはまだ人が少なく、コロッセウムは元気な姿を見せていた。 驚くような新鮮さがある。 映画は今よりもずっと昔のこと。 だから少女マンガのようなストーリーが許された。今だったらたちまち馬鹿
AW監督賞を実に四度も獲得した名匠ジョン・フォードは数多くの「西部劇」も残しました。ただし、筆者的には、なぜか主演ジョン・ウェインとなってしまうと、世間の評価…
独裁政権の圧政下で拘禁された活動家とオカマの出逢いと友情の物語。 ロマンチックで悲劇的な物語だ。 ゲイだろうがオカマだろうが、ロマンスというのは常に起こりえる。 人間は人間を相手にするから感情を動かす。 この映画の頃はまだ今のようなLGBTなどという話もな
転覆した船から脱出するパニックもの。 この当時は飛行機事故などもよく映画の題材になった。 それだけ実際の悲惨な事故が少なかったと考えられる。 また映画に金をかけるところも今とは違った。 大規模なセットや仕掛けにカネがかけられたから、パニックモノはこの頃
『他の部隊に殺らせるわ』(I'll get another team ) 『いや、俺たちで始末をつける。でないとあんたが的に掛けられるぞ』(No! My team will do it... you don't want him to come back and kill you)敵陣で見捨てられた雇われ工作員。やるべきことは勿論ただひとつ。 「ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ」 (2018年/ステファノ・ソッリマ監督) カンサスのショッピングモールで大規模自爆テロ勃発。 残念ながら演出は滅茶苦茶凡庸。助監督が撮ったんじゃないかと疑うレベル。 『こいつらどこから来たんじゃ?』 『メキシコ経由…
シャイニングで怪演し、演技の幅の広さ、その存在を知らしめたジャックニコルソンが強烈だ。 キューブリックも凄かったが、ニコルソンもよくあの美学に合わせた。すっかり原作は分からなくなってしまったけれども(笑)。 今は公式に引退を表明しておりスクリーンに戻っ
『希望と絶望のバランスは差し引きゼロだ。どっちかだけなんて都合が良すぎると思った』 (佐倉杏子@マギアレコード) 魔法中年が他人の命を救う奇跡の代償は自分の命よりも遥かに重かった。 「命の相続人」 (2008年/オスカール・サントス監督) 三叉神経痛、多発性骨髄腫、閉塞性血栓症、多発性硬化症、HIV…。『すべての物事が体の痛みに振り回されるの。映画が好きかどうかさえ決められない。痛み次第だから』ここは疼痛科(ペインクリニックの事か?)。医師ディエゴは日々激痛に苛まれる患者に接するうち、患者の事情・感情に深入りせずに距離を置くように。ある日、多発性硬化症の女性サラ(妊娠10週間)が鎮痛剤の過剰摂…
この映画のラストは涙が出たことを覚えている。 自分でも理解できない感情を沸いてきて何度も繰り返して見て、そした泣いた。 ティラノザウルスが施設に押し入った他の凶暴な連中を餌食にし、雄たけびを上げるのだ。 それはまるで勝利の凱歌のように描写され、やりすぎ
シャイン、「輝く」という名前で、本来ならシックスセンス的な内容が中心だが、 映画自体は印象的な雪のシーン、レドラム、 ジャックニコルソンの怪演、と、すっかりお株を奪われてしまった感じ 他にタイプライターで同じことを繰り返し打ちながら、違うものを打ってい
精神病院が取り壊されることになったため、主治医である医師は、患者の一人である老女ローズを転院させるべきかどうかで新たな判断を下す必要に迫られていました。ローズ…
ロシアから盗まれたプルトニウムを買い戻そうとして失敗、横取りされたプルトニウムが核爆弾2機に化けて、爆発まであと15分、さあどうする?まとめればそれだけの話です。それをよくもまあここまでややこしい話に。脚本後付け、アクション優先、説明放棄の147分。 「ミッション:インポッシブル/フォールアウト」 (2018年/クリストファー・マッカリー監督) もう最初のお仕事依頼ビデオ(オリジナルの「おはようフェルプス君~」に相当する自動消滅テープ)の内容からしてとても一聴しただけで理解できる代物ではなく。あんだけ一方的にベラベラ喋られて「え、なになに?」と思う間もなく勝手に火ぃ噴かれた日にゃ途方に暮れちゃ…
IBMのアルファベットをひとつ前に戻すとHALとなる。 本作で主人公となる宇宙船を制御するコンピューターの愛称の由来。 あまりにも有名な話だと思うがなにしろ昭和の話。風化してしまったかもしれない。 忘れられてしまわぬよう、書いておく。 もはや2001年は過去に
最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
1回目見た感想は理解度は50%くらいだったけど満足度は100%だった。一度気になるところ、不明な点を復習してからもう一度を視聴すると更に面白くより深く考えられる。とても素晴らしい作品だった。
Netflixには、フィクション映画やドラマだけでなくドキュメンタリー作品も豊富。 テレビでは扱えないような内容の社会問題をダイレクトに扱っていたり、あまり知られていない業界や、海外の最新事情が分かりやすく伝えられたりしているので、勉強になり視野も広がります。 印象に残ったおすすめのドキュメンタリー作品があれば、ぜひシェアして下さい(。・o・。)ノ 2020.9.22
韓国ドラマと中国ドラマと台湾ドラマ好きな人
俳優(女優)橋本環奈の話題ならなんでもOK。かんな。はしかん。 ▽映画・ドラマの感想・レビュー ▽テレビなどの感想 ▽ファンミ・握手会参加レポ ▽博多アイドル時代の思い出 ▽ここで見かけた ▽ロケ地でサイン見つけた ▽スキャンダル考察 ▽対策(TwitterやInstagramに書けない話) ▽実は元彼氏でした …などなど。
映画グッズのことならなんでも
60歳代主婦の日常
キョンシー、ジャッキーチェンの映画について好き勝手に語る記事
令和になってから放送されたドラマや映画の情報を交換しましょう(´*•ω•)♡ドラマの内容・キャストの情報・監督・コメントなどなんでもOKです。
映画の感想 音楽の紹介