最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
連続テレビ小説「あんぱん」 (第3週/ダイジェスト版・2025/4/19) 感想
イグナイト -法の無法者- (第1話・2025/4/18) 感想
ケアマネさんに、いろいろと相談
連続テレビ小説「あんぱん」 (第15回・2025/4/18) 感想 ※ついに朝ドラ「寅に翼」とつながった!
4月スタート・楽しみにしてるドラマあれこれ(駄)
ドラマで人気のある職業はなに?
連続テレビ小説「あんぱん」 (第14回・2025/4/17) 感想 ※ロケ地,食パン,夢ヶ浜を深掘りしてみた!
NHK朝ドラ「あんぱん」 蘭子(河合優実)「食パンの角に頭ぶつけて…」こういう解釈はダメ?
「こたつ記事」量産の裏側が興味深かった(カネレーザー視聴感想)
連続テレビ小説「あんぱん」 (第13回・2025/4/16) 感想
連続テレビ小説「あんぱん」 (第12回・2025/4/15) 感想
続・続・最後から二番目の恋 (第1話/初回15分拡大・2025/4/14) 感想
連続テレビ小説「あんぱん」 (第11回・2025/4/14) 感想
キャスター (第1話/初回25分拡大SP・2025/4/13) 感想
連続テレビ小説「あんぱん」 (第2週/ダイジェスト版・2025/4/12) 感想 ※5時間超の大作感想ですこぶる評価!
【映画 ネタバレなしの感想】『オキュラス/怨霊鏡:Oculus』(2014)
【映画】『ドリームシナリオ』~悪夢で逢いましょう~
【映画 ネタバレなしの感想】『エース・ベンチュラ:Ace Ventura』(1994)
【映画 ネタバレなしの感想】『リサ・フランケンシュタイン:Lisa Frankenstein』(2024)
【映画 ネタバレなしの感想】『マジック・イン・ムーンライト:Magic in the Moonlight』(2014)
【映画 ネタバレなしの感想】『夜の大捜査線:In the Heat of the Night』(1967)
【映画 ネタバレなしの感想】『バッド・ティーチャー:Bad Teacher』(2011)
【映画 ネタバレなしの感想】『ブレインストーム:Brainstorm』(1983)
【映画 ネタバレなしの感想】『世紀の取り引き』(1983)
【映画 ネタバレなしの感想】『食人族』(1983)
【映画 ネタバレなしの感想】『ビューティフル・マインド』(2001)
【映画 ネタバレなしの感想】『隣のヒットマン』(2000)
【映画 ネタバレなしの感想】『グーニーズ』(1985)
【映画 ネタバレなしの感想】『シックス・デイ』(2000)
【映画 ネタバレなしの感想】『ハードコアの夜』(1979)
ユナイテッドシネマ金沢にて映画『オールド』公式サイト『シックス・センス』のM.ナイト・シャマラン監督が放つ、謎解きタイムスリラー。バカンスで訪れた美しいビーチで、[時間]が異常なスピードで加速し身体が老いていく不可解な現象に見舞われた家族の恐怖とサバイバルを描く。大ヒット上映中。映画『オールド』公式サイトさすがに朝イチの7時台上映に行く根性はなく、午後イチの部で。ガイ(ガエル・ガルシア・ベルナル)の一家はバカンスでリゾートホテルへやってくる。6歳のトレント、11歳のマドックス、そして妻。ホテル支配人の薦めで美しいプライベートビーチにやって来たけれど何かがおかしい。このビーチでは時間が物凄い速さで流れていき幼い兄妹はあっという間に成長して水着がはち切れそう。大人は皺が増え、視力が衰え耳が遠くなっていく。(でも切り...オールド〜一生が一日で終わる場所
1969年(昭和44年)のこの日、 松竹が制作した 渥美清主演の映画「男はつらいよ」の第一作が 劇場で公開されました。 (「男はつらいよ」は最初はTV) 「男はつらいよ」は、日本全国のお祭り会場を渡り歩くテキ屋の「フーテンの寅」こと車寅次郎が、生まれ故郷の葛飾柴又や旅先で、色々な騒動を起こす映画です。 毎回、「マドンナ」と出会いに恋愛をするものの片思いが多く終ってしまい、また旅に出てしまうストーリーです。 ラストは、マドンナがトラヤを訪れたり、旅先からの寅さんのハガキの文章が紹介されて終わりました。 「男はつらいよ」は元々、フジテレビで1968年(昭和43年) – 1969年(昭和44年)に木…
Fucking REDNECK! 『この貧乏白人が!』 トランプ大統領がいちゃもんつけた(と言うか政治利用した)せいで「リベラルの保守狩り映画」という妙なレッテルを貼られてしまいましたが、そういう「現代社会に対する風刺」は一旦忘れて、ひねりの効いたアクション映画として楽しむのが吉。 「ザ・ハント」(2020年/クレイグ・ゾベル監督) 富裕層が「こいつ気に入らねー」的俺様基準で選んで拉致した一般人(相対的貧乏人)を的にして人間狩りを楽しむ、という基本設定と幾つかの小ネタは予告編紹介の時に書いてしまったので、そちら👇を参照してくださいませ。 導入部の「主人公バトンリレー(こいつが主人公か?と思わせ…
ヤハ族の日常風景観察日記。かなり厳しいクレイジージャーニー!!
Ah, Star Wars. That's good fiction. ロニー・ピーターソン巡査(「スター・ウォーズ」続三部作でカイロ・レンを演じたアダム・ドライヴァー)のキーホルダーに付いていたスターデストロイヤーのミニチュアを見たゼルダ・ウィンストン(ティルダ・スウィントン)の台詞。 字幕だと「スーター・ウォーズね。名作です」になっていましたが、ここは後の展開を踏まえて「スター・ウォーズね。良く出来た映画でした」とかにして欲しかったところです。 「デッド・ドント・ダイ」(2019年/ジム・ジャームッシュ監督) ジム・ジャームッシュって何となく「スノッブが好みそうなお洒落系」のイメージがあり…
現在から逆算すれば、なんと82年も前の製作になるメッチャ古い作品で、実在したガンマンであるジェシー・ジェームズの波乱の後半生を描いています。実在したジェシー(…
ciatr(シアター)というサイトが「1980年代洋画のベストランキング」を発表しました(8/12付け。定期的に必ずどこかがやりますね、この企画)。発表されたのは20作品。BEST10は上から「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「シャイニング」「ターミネーター」「スタンド・バイ・ミー」「E.T.」「インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説」「トップガン」「ダイ・ハード」「ブレードランナー」「ニュー・シネマ・パラダイス」※全部知りたい人はこちら→https://ciatr.jp/topics/318912予定調和で「いかにも」なランキングですが、集計に軽い落とし穴がありました。これ、まずciatr編集部が…
『今夜、映画に行かないか?』 How 'bout you go to the movies with me tonight? 『何を見に行くの?』 What are we gonna see? 『サニー千葉の3本立てさ。 「激突!殺人拳」「殺人拳2」「女必殺拳」』 A Sonny Chiba triple feature. "The Streetfighter," "Return of the Streetfighter," and "Sister Streetfighter." 『サニー千葉って誰?』 Who's Sonny Chiba? 『誰って…負ける事を知らない格闘映画の大スターさ』 …
普通の人間でもアヴェンジャーズで活躍できんだよっ!!007にオマージュを捧げた派手なスパイ映画。でもオモシロイ。
以前「時に主役を喰う。シグネチャー・ウェポンBEST25」(The 25 Best Movie Weapons Ever)なんてものをご紹介いたしましたが、あれに続く似たようなランキングはないかしら、と探したらありました。 「架空銃器BEST27」 (27 of your favorite fictional firearms, ranked) その名の通り、実在はしないけど俺の魂に火をつけたぜ、な銃器・武器27選。1位は絶対「ブレードランナー」のデッカード・ブラスターだろうと思ったら、何と圏外。栄えある1位は「スターシップ・トゥルーパーズ」の盛田式ライフル(The Morita series…
マルタの漁師が漂流船で難儀な一夜。装いは完全にホラーでしたが…。 「ザ・ボート」(2018年/ウィルストン・アゾパルティ監督) マルタ島の漁師が小舟で沖へ(周囲は勿論、地中海)。バレッタの港から岸壁を抜ける景観が美しい。竿も持たず、釣り糸垂らす(流す)だけのシンプル漁(タコ釣りとかか?)。 と、突然の濃霧。その中に忽然と現れたクルーズ船。呼びかけても返事無し。乗り移ってみても人影無し。無線通じず、エンジン掛からず、コンパス利かず。気がつけば係留しておいたはずのボート消失。 設定だけ見ると、間違いなく幽霊船。低予算「ゴーストシップ」か、海版「ザ・カー」か、霧繋がりで「ザ・フォッグ」か、いずれにし…
2020年10月に劇場で鑑賞し、動画配信はいつなのかと心待ちにしていたら先にDVDレンタル開始となりました。いやいやちょっと待って!!シン・エヴァンゲリオンはamazonプライムでいきなり配信されたのに!?なんでこうなった!?
白人のガールフレンドの実家を訪れたアフリカ系アメリカ人の青年が、ひょっこり陥った恐怖体験の物語です。こうした作品は、その「恐怖ぶり」がウリになりますから、いつ…
『おい、腹が減ったろ。飯の前にこれ(生卵)を飲んでくれ』 『ありがとう』 『ほら、飯だ。今あったかい汁がくるぞ』 『ありがとう』 『ほら、汁だ』 『ありがとう…ありがとう…ありがとう…ありがとう!』戦友の生還を喜んで歌う「君が代」。恐らくは玉砕するであろう総攻撃出陣に被る「海ゆかば」。しかし、GHQが本当に封印したかったのは、このような「思いやり」とか「ヒューマニズム」だったのではあるまいか。恒例「8月15日」。昨年はコロナ禍で飛ばしてしまいましたが、今年はこれを。 「五人の斥候兵」(1938年/田坂具隆監督) 盧溝橋事件の翌年、国策により製作された戦意高揚映画。所謂「支那事変(←変換出来ない…
『死なねぇのかよ!』 Oh, goddamn it. This guy just won't fucking die. ただでさえ無敵のヴィン・ディーゼルが不死身になったら…ねえ。 「ブラッドショット」(2020年/デヴィッド・S・F・ウィルソン監督) 凄腕海兵隊員のレイ・ギャリソン(ヴィン・ディーゼル)と妻ジーナをマーティン・アックス率いる武装集団が拉致。目の前でジーナを殺され、自らも射殺されたレイでしたが、ナノテクノロジーの力で復活(600万ドルの男もしくはロボコップ)。覚醒当初は生前の記憶を失っていましたが、記憶が戻ると同時に復讐の鬼となって研究施設を脱走。ネットワークに侵入してアックス…
『“男”のスペルはg-u-nじゃない』 Man ain't spelled g-u-n, son. 訓えて諭して殺して正す。現代の水戸黄門、ロバート・マッコール(デンゼル・ワシントン)のシリーズ第2弾。 「イコライザー2」(2018年/アントワーン・フークワ監督) マッコールはホームセンター勤めから、個人タクシーの運転手にジョブチェンジ。おっと、これではホームセンターに並んでいる工具がすべて武器になるという1作目の設定が使えないではありませんか。総じて1作目ファンの評価が芳しくないのは分かります。折角のキャラが凡庸の波に呑まれて普通のアクションに。極論、同じシナリオで主役をスティーブン・セガー…
タイトル、ジャケット、そして「マッドマックス ミーツ ゾンビ」の謳い文句。こりゃーB級の臭いがプンプンするぜぃと思い鑑賞してみたのですが、なんとも素晴らしいゾンビ映画でした。
毎月第3日曜日は大阿仁がっこ直売日
くまくま園のコラボ企画
秋田県秋田市 太平山登山【マスミさんの秋田探訪】
秋田県北秋田市 麺屋うるとらのうるとら流「二郎」
誕生日☆鶴の湯別館山の宿①
2015年 個展 1回目【過去活動記録】
「みうら庵」の”もちもち三角バター餅”食べたよ!/秋田県アンテナショップ
まちあわせ撮影会2025春
秋田で朝ラーからの久保田城跡散策。角館であゆ天そばをいただく☆秋田/角館旅行記②【2025.2】
【2024年注目された】秋田の極上温泉宿3選!BuzzFeedが選ぶ至福の湯けむり体験
阿仁でコスプレ2025春
義経三貫桜(秋田県横手市)
秋田県大仙市 白滝明神【マスミさんの秋田探訪】
青森のみなさん、まちあわせまつりっこガールズですよ。
マスミさんの秋田探訪!!
『お前らみたいなクソが、何度俺たちを狙おうと…覚えておけよ、1000年後も俺たちの国は安泰だ!』 Assholes like you have been trying to kill us for a long fucking time. But you know what? A thousand years from now, we'll still fucking be here! イギリスの中心でアメリカ万歳を叫ぶ男。彼の名はマイク・バニング。米国最強のシークレット・サービス。 「エンド・オブ・キングダム」(2016年/ババク・ナジャフィ監督) 英国首相が突然死。各国のトップが国葬に駆け…
テレワークという世相を反映してか、やたらと「なんとかランキング」的な企画を目にします。「お薦めの泣ける映画」とか「〇〇ベストワークス」とか。近頃はネタが尽きて来たと見えて、「パンクスが選ぶメロコア!名盤ベスト1000枚」とか、「昭和ウルトラシリーズのオープニング曲で好きなもの」とか、物凄く狭い範囲で鎬を削っています。映画の華であるカーアクション関連も鉄板ランキング企画のひとつ。よくあるのは「ベスト・カーチェイスシーン」。複数の車が追いつ追われつ。意表を突いた所では「最も車を破壊した映画10本」なんてのがありました。※因みに1位は「トランスフォーマー3」の532台、以下、「マトリックス・リローデ…
『海から出るからよ』 Should've stayed in the ocean, BITCH! 一応、「ジョーズ」の決め台詞(Smile, you son of a BITCH!)の韻だけは踏んでいます。 「サマー・シャーク・アタック」(2016年/ミスティ・タリー監督) アマプラ版は「Summer Shark Attack」になっていましたが、原題は「Ozark Sharks」。Ozarkとはミズーリ州南部オザーク地方の事。住んでいるのはヒルビリーと呼ばれる白人貧困層。主要産業は麻薬。寒村部に行けば村全体が麻薬製造で成り立っている、なんて所もあるそうで。オザーク(の寒村)を舞台にした映画で…
人間が想像できることは、人間が必ず実現できる。そして・・・面白くて退屈な大冒険へ。
「さて…」考えをまとめるためにTHE BOTANIST(アイラ島の多様な野生植物を使用したドライジン)の炭酸割り(+レモン)とか作ってみる。一口飲んで再び思考を戻す。「さて…」この監督は何がしたかったんだろう。 「犬鳴村」(2019年/清水崇監督) すみません、「貞子」の時と全く同じ書き出しになってしまいました。日本の横綱級都市伝説「犬鳴村」。海外なら「フィラデルフィア・エクスペリメント」「ディアトロフ・インシデント」クラスのビッグネームです。存在だけが際立っていて限りなく「出オチ」に近いネタをどう料理するのか。掘って良し盛って良し。自由度無限。しかし監督は清水崇。僅かな期待と無限大の不安を抱…
元ニューヨーク・タイムズ記者であったマイケル・フィンケルが妻子を殺害した犯人とされたクリスチャン・ロンゴへの取材に基づいて映画化されました。ですから、実話が基…
イタリアのインフィニティスタチューという所が三船敏郎の1/6スタチューを発表しました。特に「この映画のこのシーン」という訳ではなく、三船敏郎からイメージするサムライの姿を立体化したもの(見た目の印象は「用心棒」)。 全高32cm、税込56,100円で2021年12月発売予定。三船映画の名シーンは数多いですが、何故か私の中では三船イコール切腹という図式が成り立っておりまして…。唐突極まりないですが、三船フィギュアに触発されて「心に残る切腹シーン選手権」を。先陣はやはり三船に切ってもらいましょう。「日本のいちばん長い日」(1967年/岡本喜八監督)より陸軍大臣・阿南惟幾(三船敏郎)の切腹シーン。ポ…
中国で人喰いワニとか言われると「命って何?」な人でなし映画を想像してしまいます(しますよね!?)。★中国じゃない上にワニでもないですが、イメージはこんな👇感じ。 しかし、本作は思いの外、地味。しかも味付けが中途半端なコメディ。ちょっと喰い足りない。 「ザ・クロコダイル ~人喰いワニ襲来~」(2012年/リン・リーシェン監督) タイでワニ密漁→中国に密輸→ブラックマーケットで販売という滑り出しは凄く良い感じ。この流れで「条約って何?」「法律って何?」「面倒くさくなったら食べるか埋めるかしちゃえ」な事が次々起きれば、おお、流石中国(←隣国の文化に激しい偏見があります)と感服しきりになったと思うので…
映画『孤狼の血 LEVEL2』2021年8月20日の公開を記念した『監督 白石和彌×俳優 音尾琢真 映画祭』が8月2日より札幌でスタート!この映画祭は、北海道出身の2人による北海道ならではの映画祭になります。そんな中8月2日には『孤狼の血』の上映後に続きを読む
スタートレック ピカードは新スタートレックの艦長ピカードのその後を描く続編です。 映画ネメシス/S.T.Xから20年後の24世紀末を舞台設定としており、 2009年の映画「スター・トレック」で描かれたロミュランの星、ロミ ...
最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
1回目見た感想は理解度は50%くらいだったけど満足度は100%だった。一度気になるところ、不明な点を復習してからもう一度を視聴すると更に面白くより深く考えられる。とても素晴らしい作品だった。
Netflixには、フィクション映画やドラマだけでなくドキュメンタリー作品も豊富。 テレビでは扱えないような内容の社会問題をダイレクトに扱っていたり、あまり知られていない業界や、海外の最新事情が分かりやすく伝えられたりしているので、勉強になり視野も広がります。 印象に残ったおすすめのドキュメンタリー作品があれば、ぜひシェアして下さい(。・o・。)ノ 2020.9.22
韓国ドラマと中国ドラマと台湾ドラマ好きな人
俳優(女優)橋本環奈の話題ならなんでもOK。かんな。はしかん。 ▽映画・ドラマの感想・レビュー ▽テレビなどの感想 ▽ファンミ・握手会参加レポ ▽博多アイドル時代の思い出 ▽ここで見かけた ▽ロケ地でサイン見つけた ▽スキャンダル考察 ▽対策(TwitterやInstagramに書けない話) ▽実は元彼氏でした …などなど。
映画グッズのことならなんでも
60歳代主婦の日常
キョンシー、ジャッキーチェンの映画について好き勝手に語る記事
令和になってから放送されたドラマや映画の情報を交換しましょう(´*•ω•)♡ドラマの内容・キャストの情報・監督・コメントなどなんでもOKです。
映画の感想 音楽の紹介