最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
【アマゾンプライム】ターミナル・リスト:ダーク・ウルフが8月27日ついに公開!?
アマゾンプライムマスターカードで11000ポイントゲット!?申し込み期間は~7/14まで
ET好き必見のおすすめ映画3選
ジギタリスの今*炊飯器料理
ジュラシック・ワールドでお馴染みのクリス・プラットおすすめ映画3選!!
【アマゾンプライム】ある男(究極の人間関係リセット、ヒューマンミステリー)
韓国ドラマ『百人力執事〜願い、かなえます』のセリフより:生きて…生きて覚えていてあげて…
原作ファンも必見!ドラマ「エンジェルフライト」が描く、知られざる国際霊柩送還の世界
「リーチャー 正義のアウトロー」全米が手に汗握る?!パンツぐらい替えろよリーチャー。
素敵な多年草*グレープセンセーション
フローレンス・ピューは新時代のアイコン!『ミッドサマー』だけじゃない、彼女の魅力を解き放つ必見映画5選
ガジュゾウのうつ病再発日記 復職⑧ うつ抜けを維持
6月のなんだかんだ
今すぐ見るべき!河合優実主演・出演の傑作映画&ドラマ5選
パク・ボゴム主演韓国ドラマ【グッドボーイ】あらすじ・相関図・キャスト紹介
NHK「toi-toi」で発達障害を扱うようです
連続テレビ小説「あんぱん」 (第75回・2025/7/11) 感想 ※前回までと雲泥の差「粗削りで洗練させていない!」の理由を徹底分析!
NHK BSでスウェーデン王立バレエ団『グスタヴィア』他を2025年7月13日深夜に放送
あんぱん 第74話 ネタバレ 感想~不幸になっても一緒にいたい
【必読!】拍手コメント返信(2025/7/10):朝ドラ「あんぱん」(第74回) ※「お姉ちゃん、ついに子供の頃の夢がかなうがやね」への違和感は当然です!
NHK朝ドラ「あんぱん」戸田恵子さん演じる高知の‘ガード下の女王’こと女性国会議員「薪鉄子」のモデルについて解説します!
連続テレビ小説「あんぱん」 (第74回・2025/7/10) 感想 ※「批判とツッコミありき」のご質問にお答えしつつ、脚本と演出を胸熱解説中!
あんぱん 第73話 ネタバレ 感想~釜じいの死亡フラグ
【実体験記録】NHKの解約は簡単だけど時間がかかるという実態|担当者との会話記録あり
【実体験記録】ミニマリスト初心者がテレビを手放して分かったこと|テレビの手放し方も解説
拍手コメント返信(2025/7/9):朝ドラ「あんぱん」(第73回) ※今週は安心して観ていられるのは…
連続テレビ小説「あんぱん」 (第73回・2025/7/9) 感想 ※視聴者への提示と二人の未来を映像で魅せた演出を胸熱解説!
『舟を編む』で辞書をひきたくなる
NHK Eテレ『3か月でマスターするアインシュタイン』~難解「相対性理論」が理解できるかも( ´艸`)~
あんぱん 第72話 ネタバレ 感想~嵩、即戦力に!
原題は『The Sisters Brothers』ということですから、メッチャ素直に直訳すれば『姉妹兄弟』になりそうです。ところが、本編ではそうではなく、~シ…
ケネス・ブラナー「ベルファスト」シネ・リーブル神戸 1969年ですから、もう50年以上も前のことですが、北アイルランドからイングランドのレディングという町に引っ越してきた少年から一通の手紙を受け取りま
クシシュトフ・キエシロフスキー「デカローグ1(ある運命に関する物語)」元町映画館 キエシロフスキー監督のテレビシリーズ「デカローグ」の1、「ある運命に関する物語」を見ました。その1からその10ま
実在した女性で、こんな紹介になっています。~ハリエット・タブマン・デイヴィス(Harriet Tubman Davis、 1822年3月頃 - 1913年3月…
クシシュトフ・キエシロフスキー「デカローグ4(ある父と娘に関する物語)」元町映画館 クシシュトフ・キエシロフスキー監督の「デカローグ(全10話)」が元町映画館で始まっています。1980年代に
題名のアニマル・ハウスというのは本作の大学のクラブにつけられた通称だ。 「クラブ」というのは時には寄宿寮であったりもする。 単純に学生仲間、「グループ」としてもいい。 アメリカの大学というのは日本とは違っていて、とても厳しくて実務的だ。 即戦力を養成する
ポルトガルのノーベル賞作家ジョゼ・サラマーゴの小説『複製された男』が原作になっているとのことです。映画作品で「複製された男」を製作しよううとすれば、どうしたっ…
ラナ・ゴゴべリゼ「金の糸」元町映画館 ノートパソコンのキーボードを打つ手が映し出されて、打っている言葉が聞こえてきます。 「すばらしい言葉、失われたときを求めて。」 そう呟いて手を止めたと
春休みももうすぐ終わりですね。それにしても雨が多い春休みでした・・・( -д-)ノサッカーボールと砂場があれば何時間でも友だちと遊んでいられる年齢になったうちの子も。雨が降ると一転オレ・・・何すればいいのぉぉ(TдT)とダメ人間に変身してしまうので。この春休みは近
アスガー・ファルハディ「英雄の証明」シネ・リーブル神戸 アスガー・ファルハディというイランの監督の「英雄の証明」という作品を見ました。先週、キアロスタミという監督の初期の特集に通ったこともあ
原題「Eyes Wide Shut 」で、日本語タイトルがそれをまんまカタカナに直しただけの「アイズ ワイド シャット」ですから、意味合いがよく分かりません。…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ご近所新宿御苑が庭(!)、新宿へ行く際にはいつも通って桜の花見です(笑)。 御苑には6…
野原位「三度目の正直」元町映画館 若い映画ファンから勧められて見ました。監督の野原位という名前に聞き覚えがありましたが、黒沢清監督の「スパイの妻」、濱口竜介監督の「ハッピーアワー」で共同脚本を書
最近の映画タイトルには英語に疎い者を泣かせえう傾向があることを痛感するところで、本作の邦題もその例外ではありません。そこでタイトルにあるカタカナ部分「ナイブズ…
週刊 読書案内 小山哲・藤原辰史「中学生から知りたい ウクライナのこと」(ミシマ社)
「日本アルプス登攀日記」ウォルター・ウェストン著 平凡社ライブラリー
週刊 読書案内 橋本治「桃尻娘」(講談社文庫)
週刊 読書案内 マルコ・バルツァーノ「この村にとどまる」(関口英子訳・新潮クレストブックス)
週刊 読書案内 いちむらみさこ「ホームレスでいること」(創元社)
週刊 読書案内 小山田浩子「ものごころ」(文藝春秋)
週刊 読書案内 藤井貞和「美しい小弓を持って」(思潮社)
週刊 読書案内 栗田隆子「ハマれないまま、生きてます」(創元社)
週刊 読書案内「詩 楽しいライト・ヴァース 世界編」(河出書房新社)
週刊 読書案内 谷川俊太郎「新版 散文」(晶文社)
週刊 読書案内 橋本治「橋本治という行き方」(朝日新聞社)
本を読んでみるのはどう?
週刊 読書案内 内藤正典・三牧聖子「自壊する欧米」(集英社新書)
書籍紹介:クレヨン王国デパート特別食堂
週刊 読書案内 尹 東柱(ユン・ドンジュ)「空と風と星と詩」( 書肆侃侃房)
2022/4/8最近見た映画の感想(2022/04)ここ数年、大変なことばかりで映画の余裕なかったけど、引っ越しが落ち着いて、映画を見れる時間も増えてきましたよ。アニメが多いですが、ツイッターで書いた簡単な感想をこちらのブログでも紹介してみますね。
クリストス・ニク「林檎とポラロイド」シネ・リーブル神戸 ギリシャの新人監督だそうです。予告編を見ていると、なんだか気難しそうな男が子供用の自転車に乗って、自分でポラロイド写真を撮っている
中島みゆき「劇場版 ライヴ・ヒストリー 2007-2016 歌旅~縁会~一会」シネマ・神戸 中島みゆきという歌い手がヤマハのポプコンで優勝して世に出てきたのを、まあ、なんとなくではあるのですが覚えていま
こうしたお話は展開を追うと結構複雑になりますが、遠慮なく言えば、ご都合主義が目立った展開になっている印象がします。 主人公はアメリカの植物学者。植物とは言うも…
少し前に見ていました。 ソン・ドンイルさんが 父親役で出ている、 家族に降りかかったホラー映画というので見てみました。 ホラーっぽいもの、好きではないんですけど… www.youtube.com なんとなく、 子どもの頃に見た、 昔のホラー映画エクソシストのような感じでした。 父親の弟の神父が 兄一家に次々と憑依?する 悪霊を退治する話。。。 見始めたから観ましたが、 もう一度見ようとは思わない映画です(^^; YouTubeで、メタモルフォーゼを検索したら、 工藤静香の曲がヒットしました。 そんな歌があったのね(^^♪ 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると …
前見た映画の時の予告編で「ベルファスト」はいい映画の予感がした。 白黒で子どもの顔がクローズアップされていて、フェリーニの映画を思い出して、その雰囲気を期待して見に行った。 belfast-movie.com 奇をてらわない変哲もないベルファストの風景のロングショットから始まる。 実際のストーリー部分は白黒。 構図やカメラワークは古い映画っぽい。 だからこそ、「愛おしいものをそっと残しておきたいのだ。」という主張を感じる。 もっと武力衝突が描かれているのかと思っていたが、記憶の根本にあるベルファストでの出来事として描かれているだけ。 どの街にも歴史があって、その一つの大きな状況という感じ。 人…
マリヤム・モガッダム 、ベタシュ・サナイハ「白い牛のバラッド」シネ・リーブル神戸 不思議な白い広場の真ん中に白い牛がします。正面には窓が横並びにあって、白い壁の建物の上に見えるのは鉄条網の
タル・ベーラ「ファミリー・ネスト」元町映画館 「タル・ベーラ前夜」という企画の二本目でした。1977年の作品で、タル・ベーラ監督のデビュー作だそうです。題名は「ファミリー・ネスト」です。
レミ・シャイエ「カラミティ」KAVC 久しぶりに神戸アートヴィレッジセンターに来ました。お目当ては「カラミティ」というアニメ映画です。 昨年だったでしょうか、公開された「ロング・ウェ
妻がレイプされる。 田舎の狭い共同体に入り込んだ迂闊な新参者夫婦が、追い詰められた末の出来事だった。 それはちょっとしたキッカケからに過ぎなかった。 移住した先で現地の男たちにレイプされ、陵辱される。弱かった夫は妻を守れない。 まるで狩りをされる子鹿が自
最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
1回目見た感想は理解度は50%くらいだったけど満足度は100%だった。一度気になるところ、不明な点を復習してからもう一度を視聴すると更に面白くより深く考えられる。とても素晴らしい作品だった。
Netflixには、フィクション映画やドラマだけでなくドキュメンタリー作品も豊富。 テレビでは扱えないような内容の社会問題をダイレクトに扱っていたり、あまり知られていない業界や、海外の最新事情が分かりやすく伝えられたりしているので、勉強になり視野も広がります。 印象に残ったおすすめのドキュメンタリー作品があれば、ぜひシェアして下さい(。・o・。)ノ 2020.9.22
韓国ドラマと中国ドラマと台湾ドラマ好きな人
俳優(女優)橋本環奈の話題ならなんでもOK。かんな。はしかん。 ▽映画・ドラマの感想・レビュー ▽テレビなどの感想 ▽ファンミ・握手会参加レポ ▽博多アイドル時代の思い出 ▽ここで見かけた ▽ロケ地でサイン見つけた ▽スキャンダル考察 ▽対策(TwitterやInstagramに書けない話) ▽実は元彼氏でした …などなど。
映画グッズのことならなんでも
60歳代主婦の日常
キョンシー、ジャッキーチェンの映画について好き勝手に語る記事
令和になってから放送されたドラマや映画の情報を交換しましょう(´*•ω•)♡ドラマの内容・キャストの情報・監督・コメントなどなんでもOKです。
映画の感想 音楽の紹介