最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
【ギリシャ映画】写真花嫁 ギリシャから米国へ
「プロフェッショナル」
【イラン映画】仕事か、結婚か
【TV映画】田舎に残りたい母と心配する息子
「ノー・アザー・ランド 故郷は他にない」
【イランアフガニスタン映画】コンテナの中でしか遭えない関係
「エミリア・ペレス」
【パレスチナ】村人が撮影したドキュメンタリー
「ミッキー17」
【トルコ映画】異教徒たちの偶然の出会い「私の娘の香り」
【ルーマニア映画】関係修復いたします
【ボスニアヘルツェゴビナ】「泣けない男たち」戦争の後遺症
「ロングレッグス」
【イラン映画】Wing of Imagination
【インド映画】インドの女子会 意外な展開に
イグナイト -法の無法者- (第1話・2025/4/18) 感想
自閉症が取り上げられた回の「報道特集」を見逃し配信で見ることができます
対岸の家事 第3話 ネタバレ 感想~他人の病気の子を預かるのに8万は安い
キャスター 第1話 ネタバレ 感想~真実を報道する!?
キャスター (第1話/初回25分拡大SP・2025/4/13) 感想
明日の「報道特集」で自閉症の話が出るようです
マスターズ2025観戦ガイド:日本での視聴方法と注目ポイント
織田裕二が語るゴルフへの情熱:マスターズとの知られざる繋がり
対岸の家事 第2話 ネタバレ 感想~子役ちゃんたちの演技がリアル!
TBSがやってくれた。消費税減税に賛否の世論調査だ
春ドラマ 対岸の火事&4年前の3パグ
対岸の家事 第1話 ネタバレ 感想~専業VS兼業の構図は嫌だ
【MOMONAだよっ】ME:Iが、バナナサンドのハモリ我慢に挑戦|ハロプロ時代から応援のアイドル
**”立花氏の襲撃事件...暗殺を望んでいたのは誰か⁉️”*
**”立花氏の襲撃事件...暗殺を望んでいたのは誰か⁉️”**
東京オリンピック1964を観た。市川崑監督による記録映画だ。 自分が生まれる前なので正直今まではあまり興味が無かったのだが、2020大会を盛り上げる為に作られたであろう 「いだてん」なり youtu.be 「エール」なり youtu.be のオリンピック関係ドラマに夢中にさせられたので観てみる気持ちになった。 映画的なイメージの部分も幾らかあり、それはいらないな~と思いましたがそういう時代だったのかなと。。でも競技や観客、東京の生の空気感を感じることのできる作りになっていました。 開会式のシーンで古関裕而氏の作曲したオリンピックマーチが流れると「エール」を思い出して胸熱になりましたね~ 東京2…
原題は『The Sisters Brothers』ということですから、メッチャ素直に直訳すれば『姉妹兄弟』になりそうです。ところが、本編ではそうではなく、~シ…
クシシュトフ・キエシロフスキー「デカローグ1(ある運命に関する物語)」元町映画館 キエシロフスキー監督のテレビシリーズ「デカローグ」の1、「ある運命に関する物語」を見ました。その1からその10ま
クシシュトフ・キエシロフスキー「デカローグ4(ある父と娘に関する物語)」元町映画館 クシシュトフ・キエシロフスキー監督の「デカローグ(全10話)」が元町映画館で始まっています。1980年代に
テレビシリーズの続き。記憶喪失になった元特殊工作員の妻と、公安警察の夫が、小さな地方都市で新たな生活を始める話。気になるところで終わったドラマのつづきが見られたのはうれしい。まさか記憶喪失になってたとは。でもこれ記憶喪失のふりなんじゃ…と最初からずっと疑ってたけど、途中までは本当に記憶喪失だったのかな?いつ記憶が戻ったのかとかはっきりとしなくて。暴漢に襲われたあたりですかね。テイストはテレビシリーズとだいぶ違ってた。妻が記憶喪失ということもあってか前半は静かに淡々と進んでいく感じ。いろいろ伏線になっているのかと思いながら見ていたけど、案外そうでもなく。喫茶店の夢とかいかにも何か意味ありげだったのに。ダイニングバーのひとも実は…という展開かと思ったのに。メタンハイドレートの話も結局あまり関係なかったみたいで肩透か...劇場版『奥様は、取り扱い注意』
実在した女性で、こんな紹介になっています。~ハリエット・タブマン・デイヴィス(Harriet Tubman Davis、 1822年3月頃 - 1913年3月…
ラナ・ゴゴべリゼ「金の糸」元町映画館 ノートパソコンのキーボードを打つ手が映し出されて、打っている言葉が聞こえてきます。 「すばらしい言葉、失われたときを求めて。」 そう呟いて手を止めたと
題名のアニマル・ハウスというのは本作の大学のクラブにつけられた通称だ。 「クラブ」というのは時には寄宿寮であったりもする。 単純に学生仲間、「グループ」としてもいい。 アメリカの大学というのは日本とは違っていて、とても厳しくて実務的だ。 即戦力を養成する
ポルトガルのノーベル賞作家ジョゼ・サラマーゴの小説『複製された男』が原作になっているとのことです。映画作品で「複製された男」を製作しよううとすれば、どうしたっ…
アスガー・ファルハディ「英雄の証明」シネ・リーブル神戸 アスガー・ファルハディというイランの監督の「英雄の証明」という作品を見ました。先週、キアロスタミという監督の初期の特集に通ったこともあ
公開すぐに行かなかったせいで1日1回になっていたアンビュランス。Twitterのフォロワーさんに兄弟ものであると教えていただいたので、絶対に行かねば…となり行ってきた。朝8時15分の回に!!!! ※ネタバ
わたしコナン劇場版に関してはわりと厳しめに見てしまうんだけど、今回は素直によかったです。最後ちょっとだけ残念なところがあったかな。でも全体的にはとても楽しめました。このところの劇場版はキャラムービーというか、キャラクターを見せることを優先しすぎて不自然になっていることが多かったけど、今回はストーリーの流れの中で自然にキャラクターを見せられていたなと。ストーリーも複雑すぎなくてよかった。ハロウィンの花嫁の情報解禁のとき、佐藤刑事と高木刑事は本当に結婚するわけではないんだろうな、捜査の都合か何かで結婚式をするだけなんだろうな…と思ってたんですよ。なのに公式が高木佐藤の結婚でやたらめったら煽ってくるので、もしかして本当に結婚するの…?と思い始めてたんだけど、やっぱり嘘だったじゃん!金曜ロードショーの結婚前夜とか何だっ...劇場版『名探偵コナンハロウィンの花嫁』
プライム・ビデオで高評価の並んでる映画『ヒッチャー』を観た。車の陸送をしてる青年が一人のヒッチハイカーを拾った事から始まるサスペンス。性格俳優ルトガー・ハウアーの出演なので期待して観たけど、これはツッコミどころが多くて逆に印象に残る映画。
マヤの秘密(2020)
【ジークアクス/GQuuuuuuX】2話感想考察?これはシャアの異世界転生ものなのか?
【サマーポケッツ】2話考察? やっぱりみんな死んでいる…?
【小市民シリーズ2期】12話感想 事件解決しないじゃない
【ガメラリバース】2話感想 ゴジラの居ない世界線。まるでジークアクス!
最新版【Amazonプライムビデオ】サスペンス好き必見!おすすめ韓国ドラマ7選
【Netflix】面白すぎる!心理サスペンスがすごい韓国ドラマ8選
【ユア・フォルマ】2話感想 事件の真相。このアニメのテーマとは??わからない
【サマーポケッツ】1話感想考察!?これ全員死んでるね? 面白い?つまらない?
【小市民シリーズ2期】11話感想 小佐内ゆき好き?嫌い? 面白い?つまらない?
【ガメラGAMERAリバース】1話感想 ギャオス内藤は今あいつ何してる? 面白い?つまらない?
【ユア・フォルマ】1話感想 攻殻機動隊かな?花澤香菜かな?夫婦共演!? 面白い?つまらない?
【ある魔女が死ぬまで】1話感想 令和の魔女っ子メグが旅旅する物語 面白い?つまらない?
海外ドラマ・政治スリラー/ホームランド、ある告発の解剖、ボディガードなど
【誰ソ彼ホテル】12話最終回感想 音子は異世界転生した! 面白い?つまらない?
野原位「三度目の正直」元町映画館 若い映画ファンから勧められて見ました。監督の野原位という名前に聞き覚えがありましたが、黒沢清監督の「スパイの妻」、濱口竜介監督の「ハッピーアワー」で共同脚本を書
原題「Eyes Wide Shut 」で、日本語タイトルがそれをまんまカタカナに直しただけの「アイズ ワイド シャット」ですから、意味合いがよく分かりません。…
高いところから飛び降りて亡くなるひとが相次ぐ話。過去のシリーズに出ていたひとたちがたくさん登場して、オールスターとまではいかないけどお祭り的な感じ。長年のファンはきっとうれしいんだろうな。わたしは初期を除いてだいたい見ているはずなんだけど、うっすらとしか思い出せないひともいた。いたような気がするけど誰だっけみたいな。わりと最近のひとならだいたい覚えてるんだけどね。毒性があって感作すると呼吸困難とかを起こすというのはわかるんだけど、「助けて」と言いながら飛び降りるというのはどういうことなんだろう。インフルエンザとかの異常行動って錯乱して結果的に落ちてしまうのではないの?そうではなく飛び降りたくて飛び降りるの?でも今回「助けて」と言っていたので飛び降りたくなかったんじゃないの?よくわからない。映画撮影のスタッフまで...科捜研の女-劇場版-
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ご近所新宿御苑が庭(!)、新宿へ行く際にはいつも通って桜の花見です(笑)。 御苑には6…
レミ・シャイエ「カラミティ」KAVC 久しぶりに神戸アートヴィレッジセンターに来ました。お目当ては「カラミティ」というアニメ映画です。 昨年だったでしょうか、公開された「ロング・ウェ
最近の映画タイトルには英語に疎い者を泣かせえう傾向があることを痛感するところで、本作の邦題もその例外ではありません。そこでタイトルにあるカタカナ部分「ナイブズ…
アマゾンプライムで 「めぐり逢わせのお弁当」 を見ました。 インド映画だけど歌わないし 踊らない映画です。 お弁当が間違って違う人に 届けられ、その人と毎日 お手紙を交換するっていう 乙女チックな感じのあらすじ。 すごくイイなと思ったのは なんていうか説明みたいな セリフがあまり入らない所。 最近は漫画でも小説でも映画でも なんか簡単に理解できるように 説明しすぎな気がするんですよね。 読み進めたらわかるのに ”こうこうこういう事なのです” みたいな感じの説明が入ると ガッカリしちゃう。 本当にしっかりネタバレするので 見る予定の方はまた見てから 読んでくださいね!もう一回 読みに来てください…
2022/4/8最近見た映画の感想(2022/04)ここ数年、大変なことばかりで映画の余裕なかったけど、引っ越しが落ち着いて、映画を見れる時間も増えてきましたよ。アニメが多いですが、ツイッターで書いた簡単な感想をこちらのブログでも紹介してみますね。
成人年齢が18歳に引き下げられたり、色々値上げしたり、来なくてもいい誕生日が来てしまったりと、なんだかなぁな4月なんですが、いよいよ今月はワクチン3回目(しかもモデルナ)が控えていてガクブルしております。 ◆4/1◆ フィギュアスケート世界選手権のエキシビションをやっとこさ全部見ました。 パパシゼが大トリで、現地のおじいちゃんおばあちゃんがニッコニコでスタオベしてて、ナイス構成でした。 4/1…
ロブ・マーシャル「シカゴ」パルシネマ ここの所「ミュージカル映画」と聞くと気が騒ぎます。新開地のパルシネマで「シカゴ」と「天使にラブ・ソングを…」の2本立てがかかっているの見つけてさっそく出か
こうしたお話は展開を追うと結構複雑になりますが、遠慮なく言えば、ご都合主義が目立った展開になっている印象がします。 主人公はアメリカの植物学者。植物とは言うも…
少し前に見ていました。 ソン・ドンイルさんが 父親役で出ている、 家族に降りかかったホラー映画というので見てみました。 ホラーっぽいもの、好きではないんですけど… www.youtube.com なんとなく、 子どもの頃に見た、 昔のホラー映画エクソシストのような感じでした。 父親の弟の神父が 兄一家に次々と憑依?する 悪霊を退治する話。。。 見始めたから観ましたが、 もう一度見ようとは思わない映画です(^^; YouTubeで、メタモルフォーゼを検索したら、 工藤静香の曲がヒットしました。 そんな歌があったのね(^^♪ 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると …
前見た映画の時の予告編で「ベルファスト」はいい映画の予感がした。 白黒で子どもの顔がクローズアップされていて、フェリーニの映画を思い出して、その雰囲気を期待して見に行った。 belfast-movie.com 奇をてらわない変哲もないベルファストの風景のロングショットから始まる。 実際のストーリー部分は白黒。 構図やカメラワークは古い映画っぽい。 だからこそ、「愛おしいものをそっと残しておきたいのだ。」という主張を感じる。 もっと武力衝突が描かれているのかと思っていたが、記憶の根本にあるベルファストでの出来事として描かれているだけ。 どの街にも歴史があって、その一つの大きな状況という感じ。 人…
クリストス・ニク「林檎とポラロイド」シネ・リーブル神戸 ギリシャの新人監督だそうです。予告編を見ていると、なんだか気難しそうな男が子供用の自転車に乗って、自分でポラロイド写真を撮っている
マリヤム・モガッダム 、ベタシュ・サナイハ「白い牛のバラッド」シネ・リーブル神戸 不思議な白い広場の真ん中に白い牛がします。正面には窓が横並びにあって、白い壁の建物の上に見えるのは鉄条網の
特殊清掃員が騙されて殺人事件に巻き込まれてしまう話。誰かに騙されて殺人現場を清掃させられたという導入部分は面白かったけど、展開や結末にはモヤモヤが残る。買収絡みかと思わせておいて、実は愛人が思い込みで殺したよというだけの話で拍子抜け。そのわりにはごちゃごちゃしていてややこしくてわかりづらかった。エディは思い込みの激しいヤンデレなの?愛人とのことだけでなく、主人公との関係にもすごくこだわりを持っているようで。主人公の妻を殺した犯人が刑務所で殺された件も彼の仕業なんですかね?相棒だから敵をとってあげたよ的な?それなのに距離を置かれるようになって怒り心頭みたいな?買収については結局どうなったのかな。主人公も悪いことしてるのに結局うまくやった感じ?それで罪悪感を覚えるわけでもなく平然としていて、それなのにどこかいいひと...ザ・クリーナー消された殺人
タル・ベーラ「ファミリー・ネスト」元町映画館 「タル・ベーラ前夜」という企画の二本目でした。1977年の作品で、タル・ベーラ監督のデビュー作だそうです。題名は「ファミリー・ネスト」です。
ビンセント・ミネリ「巴里のアメリカ人」シネ・リーブル神戸 今回見たのはビンセント・ミネリ監督の「巴里のアメリカ人」です。「愛しのミュージカル映画たち」という企画の5本目に見ました。誰でもが知
最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
1回目見た感想は理解度は50%くらいだったけど満足度は100%だった。一度気になるところ、不明な点を復習してからもう一度を視聴すると更に面白くより深く考えられる。とても素晴らしい作品だった。
Netflixには、フィクション映画やドラマだけでなくドキュメンタリー作品も豊富。 テレビでは扱えないような内容の社会問題をダイレクトに扱っていたり、あまり知られていない業界や、海外の最新事情が分かりやすく伝えられたりしているので、勉強になり視野も広がります。 印象に残ったおすすめのドキュメンタリー作品があれば、ぜひシェアして下さい(。・o・。)ノ 2020.9.22
韓国ドラマと中国ドラマと台湾ドラマ好きな人
俳優(女優)橋本環奈の話題ならなんでもOK。かんな。はしかん。 ▽映画・ドラマの感想・レビュー ▽テレビなどの感想 ▽ファンミ・握手会参加レポ ▽博多アイドル時代の思い出 ▽ここで見かけた ▽ロケ地でサイン見つけた ▽スキャンダル考察 ▽対策(TwitterやInstagramに書けない話) ▽実は元彼氏でした …などなど。
映画グッズのことならなんでも
60歳代主婦の日常
キョンシー、ジャッキーチェンの映画について好き勝手に語る記事
令和になってから放送されたドラマや映画の情報を交換しましょう(´*•ω•)♡ドラマの内容・キャストの情報・監督・コメントなどなんでもOKです。
映画の感想 音楽の紹介