最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
連続テレビ小説「あんぱん」 (第28回・2025/5/7) 感想 ※大型連休明けは執筆時間5時間超の大作!
連続テレビ小説「あんぱん」 (第27回・2025/5/6) 感想
連続テレビ小説「あんぱん」 (第26回・2025/5/5) 感想
連続テレビ小説「あんぱん」 (第5週/ダイジェスト版・2025/5/3) 感想 ※大型連休中につき大サービスで“ついに”書いちゃいました!
連続テレビ小説「あんぱん」 (第25回・2025/5/2) 感想 ※「おむすび」以来初の「そもそも論」発動で長文解説に!
連続テレビ小説「あんぱん」 (第24回・2025/5/1) 感想 ※5月いっぱいは“朝ドラのハネムーン期間”だと思っているからこそ!
連続テレビ小説「あんぱん」 (第23回・2025/4/30) 感想
連続テレビ小説「あんぱん」 (第22回・2025/4/29) 感想 ※きょうは「辰の日×大安吉日」で開運に良き一日
連続テレビ小説「あんぱん」 (第21回・2025/4/28) 感想 ※効果音、カット割り、照明、共亜事件と胸熱に解説!
連続テレビ小説「あんぱん」 (第4週/ダイジェスト版・2025/4/26) 感想 ※“本編が凝縮と洗練の極み”だから“衝撃の凝縮”に!
連続テレビ小説「あんぱん」 (第20回・2025/4/25) 感想 ※「御免与駅と線路」は今作の“徹底的な美学”としてのアイテム!
連続テレビ小説「あんぱん」 (第19回・2025/4/24) 感想 ※「下駄の足音」と「猫の泣き声」に傾聴し注目するとあれこれが見えてくる!
連続テレビ小説「あんぱん」 (第18回・2025/4/23) 感想 ※6時間超の大作で超有名ハリウッド映画も登場!
連続テレビ小説「あんぱん」 (第17回・2025/4/22) 感想
連続テレビ小説「あんぱん」 (第16回・2025/4/21) 感想
シネマおもちゃ箱⑯ …『F エフ』(録画)
ポチの告白
教皇選挙
映画【ブラック・クランズマン】おつまみ【炊飯器チャーシュー】
お花の季節&ドラマや映画&tiktokもう1チャンネル開設
「アイの歌声を聴かせて」
映画『室町無頼』感想|大泉洋×長尾謙杜の熱演が光る!無頼の魂が駆け抜けるアナーキー時代劇
1500万部ベストセラー映画化!『ザリガニの鳴くところ』感動レビュー&考察
テレンス・マリック「天国の日々」シネリーブル神戸no310
リウ・ジアイン「来し方 行く末」元町映画館no298
今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は
ターミネーター3は何が酷評されていますか
「サンダーボルツ*」の感想文
【映画】『シックス・センス』
そのどでかい戦艦、危なかよ~!!『アルキメデスの大戦』
本作の題材になっている「光州事件」はこのような説明になっています。~1980年5月 18日より 10日間、韓国の全羅南道、光州(クアンジュ)市で 起こった学生…
ハイスピードで動きをじっくり見せてストップ・モーション。そこからカメラが回り込んで(もしくは横移動して)アクション再開。最後は通常速度で〆。マトリックスが開拓した“新しい映像様式”を「これでもか!」と連打。で、これがかっちょいいかと言うと“もの凄~く馬鹿っぽい”。 こんな感じ。 褒めてますよ、勿論。 「バトル・ドローン」 (2018年/ミッチ・グールド監督) ドローンと言っても無人飛行するアレではありません。人工的な骨格に人の組織を培養、機械と人間の利点を組み合わせて造られたバイオ突撃部隊です。ターミネーターのプロトタイプですね(でもあくまでドローンなので、操縦者が必要)。予算膨大、経費じゃぶ…
ラウラ・アントネッリとアレクサンドロ・モモの「青い体験」に対抗して作られたものだ。 邦題はそれを意識して「青い体験」と「青い経験」となっている。 当時はイタリアなどではこうした筆降ろしものが隆盛を極めていたらしい。 とてもエロチックで刺激的だ。 こうい
【概略】敗戦がまだ尾を引いていた1970年代ドイツ、ハンブルク。安アパートの屋根裏部屋に住むフリッツ・ホンカは、夜な夜な寂しい男と女が集るバー‘ゴールデン・グローブ’で酒をあおっていた。彼がカウンターに座る女に声を掛けても、いつも顔をしかめられるだけ。一見、無害そうに見えるフリッツの狂気に気づく常連客は誰ひとりいなかった…。製作年:2019年製作国:ドイツ収録時間:110分ジャンル:サスペンス・スリラー日本語吹...
前回の映画「ゴッド・ファーザー」は、とんでもない映画でしたよね 何度観ても、なんど見ても、心に沁み入る映画です 同じ1972年の映画に「ポセイドン・アドベンチャー」がありました 今の方には、船が沈む映画といえば、ディカプリオの「タイタニック」だと思いますが、私の世代だと「ポセイドン・アドベンチャー」でした これも、すごい映画でした 初めていらっしゃった方へ 認知症の母と、90代の父と暮らしています そんな毎日のなかで、 自分自身も「認知症の予防と対策」をしなくては、大変なことになる! と気がつきました 食事や、運動、脳をつかうこと、好きなことをすること、 などなど他にもしていることはありますが…
映画出演のヒット、その後スター街道を登り詰めていったアランドロンは石原裕次郎を思わせる。 熟年になってからのアランドロンの風貌と比べてあまりに繊細で青年然としている本作のアランドロンを見ても、同じように歳をとっていった裕次郎の姿を思い出させる。 作品は
【概略】ボードゲームのビジネスを行う大富豪、ル・ドマス家の息子と結婚したグレース。結婚式の夜、新郎一家に伝わるある行事に参加することに。しかし、伝統的な行事は命懸けのかくれんぼだった。製作年:2019年製作国:アメリカ収録時間:95分ジャンル:ホラー日本語吹替:あり.0★★★☆☆新婚初夜の伝統で、カードを引いてゲームを選ぶ。グレースは「かくれんぼ」を引いた。まさかそのかくれんぼが死のゲームだとはわからずに…。夫...
映画「ゴッド・ファーザー」はご覧になりましたか? 映画史上に輝く、コッポラ監督の超大作でしたよね 父はマーロン・ブランド、三男がアル・パチーノ、彼女がダイアン・キートンでしたね 俳優陣も、すばらしかったです 長男役はジェームス・カーンでした 今日、調べるまで、あの長男と、映画「ミザリー」の作家さんが同一人物とは気がついていませんでした 長男の彼のイメージが強かったです 次男役のジョン・カザールも、彼のことを思うだけで胸が痛くなるほど、いい俳優さんでした ゴッドファーザーのシリーズでは、彼が次男でなければ、これほどの哀しみは感じなかったであろうと思いますし、 私にとっての特別な映画「ディア・ハン…
製作 2018年アメリカイギリス映画 ローズ・バーン 初の主演ラブコメ? キャスト ローズ・バーン ・SPY/…
【概略】稀少なジャガーを捕獲したフランクは、貨物船でプエルトリコに向けて出港する。しかし、船倉には元特殊部隊の殺人鬼が収監されていた。製作年:2020年製作国:アメリカ収録時間:97分ジャンル:アクション日本語吹替:あり.0★★★☆☆ニコラス・ケイジ主演。凄腕ハンターが獰猛な野獣や凶悪テロリストと戦いを繰り広げるサバイバルアクション。ホワイト・ジャガーを捕獲したフランク。現地民からすれば神の使いとも恐れられる...
こんにちは あい青子です 90代の父と、認知症の母と、障害のあるこどもと、家族6人で助けあって暮らす毎日です いろいろな立場のひとが、介護をそれぞれに、一生懸命にしている 参考にさせていただいているし、なにより励まされます いつもありがとうございます ご興味があれば、こちらもお読みくださいね↓ www.aiaoko.com 2代続いた認知症の家族ゆえ、 「10歳から15歳のとき大好きだった曲」を聴くだけで、認知症に効果があるのならば、 将来の(介護される側の)自分のために、 「好きだった曲のリスト」を、もう作るしかない!と実行中です しかも、年代別に「映画音楽」をチェックしてみると、意外な発見…
アリー スター誕生観たよ アリー/ スター誕生(字幕版)Amazon(アマゾン)1,528円 A Star Is Born2018年 ミュージカル・恋愛ドラマ…
「ノルマンディ上陸作戦」は第二次世界大戦にとっての関が原であり、ヒトラーのドイツ第三帝国を潰すきっかけとなった作戦だ。 戦争は多くの人々が命を賭けて国家と職務のために戦うものだ。 互いの側それぞれが知恵をめぐらし、見通しを立て、そして戦う。 訓練を重ね
我が家には認知症の母がいます 母の介護を経験して、自分自身の「認知症の予防と対策」も、不可欠だと思いました その時に出会ったのが「大好きだった音楽(曲)を聴くと認知症に効果がある」という様々な報告でした 好きだった期間の幅は、研究によって異なりますが、 大雑把に言うと、10歳から20歳前後の時に大好きだった曲を聴くと認知症に効果がみられる、ということです これを使わない手はない!と思いました でも、年を取って認知症になった自分が「10歳から20歳前後に大好きだった曲」の名前を覚えているでしょうか? 自分以外の誰が、知っているでしょうか? そう、認知症になる以前の自分だけが、答えを知っています …
ノーベル賞作家アーネスト・ヘミングウェイの小説「老人と海」を映画化した作品です。そのストーリーえを簡単にいえば、こんな感じでしょうか。~小さな船を操ってたった…
認知症の母と90代の父と暮らす日々のなかで、 自分自身の「認知症の予防と対策」のために、「昔大好きだった曲のリスト」を作っています 音楽を使ったこの方法と効果については、ご興味があれば、こちらもご覧ください↓ www.aiaoko.com 年代別のヒット曲から「好きだった曲」のリストを作りました こちらです www.aiaoko.com www.aiaoko.com 今は、「好きだった映画音楽」のリスト作りの最中です 映画「レット・イット・ビー」 映画「レットイットビー」は、小学生の私が、家出してまで都会に見に出かけた映画でした お年玉を握りしめ、当時は「汽車」と呼ばれていた特急列車に乗りこみ…
見るに耐えられない、しかし見ておかなければならない二十世紀の事実があります。陰惨をきわめた第二次世界大戦は、いまだに人類が繰り返してはならない歴史の一つです。日本は今年戦後75周年を迎えました。平成ははじめて我が国で戦争のなかった平和な時代と称えられることでしょう。しかし、令和は…戦争こそはないけれど、新型コロナウイルス感染症の影響下、問題は山積みです。戦時中がそうであったように、くしくも本年の東京五輪も幻に終わりました。私の母方の祖父Tは、10代の頃から満州に出征していました。農家で食料に恵まれ体格が良かったが為、甲種合格でした。元禄時代から続く本家の跡取り、働き手の長男を戦地に送った祖父の祖父は、墓を新築することによって無事生還を祈りました。足が不自由な次男坊のMにまで赤紙が届き、もはや日本もおしまいかと思...終戦記念日だからこそ観たい映画「戦場のピアニスト」
チャイナタウン、暗黒街。 今は暴虐の限りを尽くしている本国中国政府というものがあって、中国人は世界でひどく浮いた存在だ。そしてとどめを刺したのが今回の新型コロナウィルスだ。 海外の中国人などが悪事に手を染めるヒマもないことだろう。 かつては共産化した中
【概略】1946年、終戦の喜びに沸くロンドン。作家のジュリエットは1冊の本をきっかけに‘ガーンジー島の読書会’のメンバーと手紙を交わすようになる。彼女は読書会について記事を書こうと島を訪れるが…。製作年:2018年製作国:フランス/イギリス収録時間:124分ジャンル:ヒューマン・ドラマ日本語吹替:なし.0★★★☆☆リリー・ジェームズ主演。素敵な出会いだねー。読書会メンバーの結成秘話も良かった。ポテトピールパイはまずそう...
認知症の母とともに暮らす日々のなかで、 自分自身の「認知症の予防と対策」のために、 「若かった頃に大好きだった曲」のリスト作りをしています 認知症への方法と効果については、ご興味があれば、こちらもご覧ください↓ www.aiaoko.com 雨にぬれても 映画「明日に向かって撃て!」の曲は「雨にぬれても」で、 作曲は、バート・バカラックでしたよね これまた、エレクトーンの「練習曲」での出会いでした バート・バカラックは、映画音楽以外にもいい曲がたくさんで、彼の曲だけまとめた楽譜もありました ステキでした 「小さな願い」とか大好きでした 懐かしくて検索してみたら、50年近く前のその「楽譜」が、結…
映画『MEG ザ・モンスター』本予告【HD】2018年9月7日(金)公開 ちょうど本日、地上波で「MEG ザ・モンスター」が放送されますね。 モンスターパニック映画好きで、前々から気になっていて、地上波初放送のCMを見たのが先々週。よし、無料で観れるぞ!と思ったのですが、我慢できず、AMAZONビデオで購入して観てしまいました。 ということで紹介と感想です。 とある海洋研究所にて、マリアナ海溝の深海探査中、謎の事故が発生。巨大な何かに襲われ、潜水艇と共に、研究員が海の底に取り残されてしまいます。 そこで呼び出されたのが、潜水レスキューのプロであるジョナス・テイラー(ジェイソン・ステイサム)。彼…
【概略】N.Y.郊外の館で大富豪のハーラン・スロンビーが85歳の誕生日パーティーの翌朝、遺体で発見される。匿名の依頼を受けた名探偵、ブノワ・ブランが調査に乗り出すが…。製作年:2019年製作国:アメリカ収録時間:131分ジャンル:サスペンス・スリラー日本語吹替:あり.0★★★☆☆大富豪の死の裏に隠された衝撃の真実を、探偵が明らかにするという普通のミステリ。亡くなったハーランの遺言書に資産のすべてを看護人に相続させると...
突進していってバラバラになる。 それが青春さと、全米から喝采を浴びた実在の強盗カップルがいた。 破滅型の連中というのはいる。 ただしそこに言い訳がない連中というのはごく少数だ。 自らの意思で破滅しておきながら、後でウジウジと言い訳する。後悔し、里心が涌
認知症の母を、90代の父とともにみる毎日です そんな中で、自分自身の「認知症の予防と対策」のために、 10歳から20歳前後までの間に「大好きだった曲」のリストを作っています その時期に大好きだった曲を聴くと認知症に効果がある話は、ご興味があれば、こちらもご覧ください↓ www.aiaoko.com フランシス・レイ 映画音楽の巨匠のひとりに、フランシス・レイがいましたね フランシス・レイといえば「男と女」です よろしかったら、こちらもご覧下さい www.aiaoko.com 「白い恋人たち」 「ある愛の詩」 とフランシス・レイの、有名な映画音楽はたくさんありますが、 私にとってのナンバーワンは…
映画の話題は久しぶりですが、自分好みの映画と出会ったので、ちょっとご紹介します。^^ 画像は、Amazon.frのPrime Videoより これは1…
ナチ×ゾンビ。B級の鉄板ネタですが、その多くは単なる地雷もしくは不発弾。しかし、これはアタリ。ただね… 「デッド11 ─復活ナチゾンビ軍団─」 (2017年/レオ・シャーマン監督) この邦題考えた(そして承認した)奴、一歩前に出ろ。始まって最初のテロップが1918年。1918年…って第一次世界大戦(末期)かよ。ナチス党なんか影も形も無い時じゃん。原題はTRENCH 11。第11塹壕です。何だよデッド11って。あとこいつら寄生虫の人体実験の成れの果てでゾンビじゃないぞ。数も単体でうろうろしているだけで軍団じゃないし。「デッド」「ナチ」「ゾンビ」「軍団」タイトルを構成する単語が全部嘘(合ってるの「…
【概略】クリスマスに帰省する客を乗せた車両が長距離トンネルを走行中、1台のタンクローリーが壁に激突。燃料が流出すると、爆発と共に黒煙がトンネルに充満し…。製作年:2019年製作国:ノルウェー収録時間:103分ジャンル:パニック日本語吹替:あり.0★★★☆☆ノルウェーの長距離トンネルで火災に遭遇した娘と救急隊員の父の救出劇を描くパニック映画。3年前に亡くなった母親を忘れられない娘エリゼと、前へ進んで恋人を作りクリス...
いやまったく……。意外なほど、面白かった。そして予想に反して、「正統派」の映画であった。勝手な思い込みだろうと言われればそれまでだが、アメリカのB/C級コメディの王様のひとり、アダム・サンドラーの映画は、はずれ、というかアメリカ合衆国以外のバックグラウンドをもつ人間には、いまいち会わないなと思っていたのだ。まぁノリが違うというか。1982年から始まったこの作品に登場する「ドンキーコング」や「パックマン」な...
認知症の母と暮らす毎日のなかで、 自分自身の「認知症の予防と対策」のために、「子供の頃大好きだった曲」のリストを作っています ご興味があれば、こちらもご覧ください↓ www.aiaoko.com 今は、「映画音楽」のなかの大好きだった曲をリストアップ中です ツァラトゥストラはこう語った?! まずは、曲のタイトルにビックリしました え?! いつのまに、「ツァラトゥストラはかく語りき」が、「ツァラトゥストラはこう語った」になってしまってたの??? 時代とともに、外国の地名、人名などの「読み方」が変わることはよくありますが、ツァラトゥストラはかく語りきが、ツァラトゥストラはこう語ったになっていたのは…
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・連TBご自由にど~ぞ♪
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・連TBご自由にど~ぞ♪
【概略】交通事故で顔を損傷したローズは、無認可の最新技術で細胞移植を行う。手術は成功するが、それ以来悪夢に悩まされるように。同じ頃、発狂した男たちが人々を襲い始め…。製作年:2019年製作国:カナダ収録時間:108分ジャンル:ホラー日本語吹替:なし.0★★★☆☆デヴィッド・クローネンバーグ監督の原点をソスカシスターズがリメイク。あ、これ、リメイクだったんだ…。憧れのファッション業界で働いていたローズは、ある打ち上...
これを銃乱射パニックものと言ったら言い過ぎか。あまりこういう分野としては作品は作られなかったからだ。 今は絶対に作られない映画だろう。 もはや銃社会の問題を抱えるアメリカでは銃乱射シーンはあまりに生々しい。 しかしこの映画が封切りになった頃は、違う意味
認知症の母と暮らす日々のなかで、 自分自身の「認知症の予防と対策」のために、 「子供の頃大好きだった曲のリスト」を作っています 認知症に効果があるこの方法については、ご興味があればこちらもご覧ください↓ www.aiaoko.com エレーン!!! さて、 私の場合の、「忘れられない映画ベスト10」に必ず入る映画は1967年の「卒業」です この映画自体を、認知症になった私に見せてくれたなら、どんな反応をするでしょうか たくさんの曲が流れるので、映画自体のストーリーにはついていけなくても、見つづけることができるのではないかと期待します 昭和な茶の間で、ともに数々の映画をテレビで観た母は、もう映画…
フレンチ・ノワールの原点 ≪いぬ≫メルヴイル映画の醍醐味 こんばんは。いつもご訪問ありがとうございます。 今夜はメルヴイルの世界へ・・騙され…
【概略】鉄道運転士・ヌルランの列車は、人々が日常を過ごす住宅街を通る。定年退職の日、最後の運転を終えた彼は、列車に引っ掛かっていた青いブラジャーを見つけ…。製作年:2018年製作国:ドイツ/アゼルバイジャン収録時間:90分ジャンル:コメディ日本語吹替:なし.0★★★☆☆1枚のブラジャーをめぐって交差する人生模様を全編セリフなしで描いたハートフルコメディ。む?アゼルバイジャン…って何?と思って検索したら、国の名前だ...
フランスと言うは血塗られた歴史の国だ。 全体主義の臭いがあちこちにする。 ドゴール暗殺をモデルにしたフォーサイスの原作がヒットし、映画化された。 原作は緻密な取材と事実に基づき作り上げられたフィクションだったが、その小説を実際に多くのテロリスト犯が愛読
作品についてhttp://cinema.pia.co.jp/title/150252/↑あらすじ・クレジットはこちらを参照ください。(以下ヤフーレビューの…
作品について https://cinema.pia.co.jp/title/184332/ ↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。・監督: ペ…
90代の父と認知症の母と暮らす中で、 自分自身の「認知症の予防と対策」のために、 「昔、大好きだった曲を聴く」ためのリストを作っています ヒントとなったのは、こちらです www.aiaoko.com 大好きな音楽との出会いはエレクトーン 以前にもお話ししましたが、小さい頃からエレクトーンを習っていました ピアノと違ってエレクトーンは、いわゆる流行りのポップスを「練習曲」としていましたから、 ビートルズとの出会いもエレクトーン! 映画音楽との出会いもエレクトーン!でした すっかり忘れていましたが、こうして認知症の予防のために「子供の頃大好きだった曲」のことを書き始めてみると、 大好きだったポップ…
最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
1回目見た感想は理解度は50%くらいだったけど満足度は100%だった。一度気になるところ、不明な点を復習してからもう一度を視聴すると更に面白くより深く考えられる。とても素晴らしい作品だった。
Netflixには、フィクション映画やドラマだけでなくドキュメンタリー作品も豊富。 テレビでは扱えないような内容の社会問題をダイレクトに扱っていたり、あまり知られていない業界や、海外の最新事情が分かりやすく伝えられたりしているので、勉強になり視野も広がります。 印象に残ったおすすめのドキュメンタリー作品があれば、ぜひシェアして下さい(。・o・。)ノ 2020.9.22
韓国ドラマと中国ドラマと台湾ドラマ好きな人
俳優(女優)橋本環奈の話題ならなんでもOK。かんな。はしかん。 ▽映画・ドラマの感想・レビュー ▽テレビなどの感想 ▽ファンミ・握手会参加レポ ▽博多アイドル時代の思い出 ▽ここで見かけた ▽ロケ地でサイン見つけた ▽スキャンダル考察 ▽対策(TwitterやInstagramに書けない話) ▽実は元彼氏でした …などなど。
映画グッズのことならなんでも
60歳代主婦の日常
キョンシー、ジャッキーチェンの映画について好き勝手に語る記事
令和になってから放送されたドラマや映画の情報を交換しましょう(´*•ω•)♡ドラマの内容・キャストの情報・監督・コメントなどなんでもOKです。
映画の感想 音楽の紹介