最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
ヴィム・ヴェンダース「ハメット」シネマ神戸no26
フランシス・フォード・コッポラ「アウトサイダー」シネマ神戸no23
週刊 読書案内 横尾忠則「飽きる美学」(実業之日本社)
アルノー・デプレシャン「映画を愛する君へ」シネマ神戸no24
ロベール・ブレッソン「白夜」元町映画館no296
週刊 読書案内 最首悟「能力で人を分けなくなる日」(創元社)
徘徊日記 2025年3月26日(水) 神戸の狛犬 その4「厳島神社」港町公園あたり
パオラ・コルテッレージ「ドマーニ」元町映画館no295
徘徊日記 2025年4月22日(火) 「ツツジが満開でした!」 新開地あたり
フランシス・フォード・コッポラ「カンバセーション 盗聴」シネマ神戸no22
パク・ヨンジュ「市民捜査官ドッキ」シネマ神戸no24
ケリー・ライカート「ミークス・カットオフ」元町映画館
徘徊日記 2025年4月18日(金)「イペ! 続報(笑)」元町あたり
フェルナンド・トルエバ「ボサノヴァ 撃たれたピアニスト」キノシネマ神戸国際no27
チャン・ダーレイ「シンシン SING SING」シネリーブル神戸no308
♪I don't wanna be a fried chicken、 フライになりたくな~い! ザ・ナンバーワン・バンド「ケンタッキーの東」 毎月28日は「ニワトリの日」(何て分かりやすい語呂合わせ)。日本養鶏協会など養鶏関係者が1978年(昭和53年)6月に制定…したんだそうです(歴史ある記念日だ)。という訳で、本日は「ニワトリが印象的な映画」をつまんでみましょう。まずは「捌かれてたまるか!」と最後の逃走に賭けたニワトリを追ったこの作品から。 「シティ・オブ・ゴッド」 (2002年/フェルナンド・メイレレス監督) スーパーで チキンと言えば ブラジル産。 疾走するニワトリをカメラが追ってリオ…
『考え抜いた結論なの?』 (Have you actually thought this through at all?) 『まさか』 (Of course NOT.) ジョージア州からメイン州にかけての14州にまたがる約3,500kmの長距離自然歩道「アパラチアン・トレイル」。年間訪問者400万人。内2000人が全区間の1シーズン内踏破に挑戦するも成功率は10%。散歩者には微笑み、踏破者には牙を剥くアパラチア山脈。挑むはロバート・レッドフォード(撮影時推定78歳)&ニック・ノルティ(同74歳)。70代の大冒険。 「ロング・トレイル!」 (2015年/ケン・クワピス監督) 原作はノンフィクショ…
スチュアート・ゴードン監督がお亡くなりになりました。3月24日。死因未公開。72歳。ホラーからSF、キッズ向けまで無駄に守備範囲の広い人でしたが、ゴードン監督と言えばやはりクトゥルフ。ラヴクラフト原作ものとしては当たり外れがあったかと思いますが、映画としては「外しても味わい深い」もしくは「外れだけど微笑ましい」作品が多かったように思います。クトゥルフに囚われず、お気に入りを挙げていくと… DAGON ZOMBIO 死霊のしたたり フロム・ビヨンド スペース・トラッカー ドールズ THE CRASH/ザ・クラッシュ 次点として「ロボ・ジョックス」「魔女の棲む館」(TV)を。ご冥福をお祈りいたしま…
『跪いて神の赦しを乞え』 Get on your knees and ask God for forgiveness 彼の名前はリディーマー。救世主の名を持つ殺戮者。問答無用の水戸黄門。 「ザ・リディーマー」 (2014年/エルネスト・ディアス=エスピノーサ監督) 原題はREDEEMERで定冠詞無し。チリの裏社会で救世主と呼ばれた腕利きの殺し屋パルド。とある出来事をきっかけに足を洗って(or勝手に抜けて)、現在は流浪の旅人。行く先々で理不尽な目(息子を嬲り殺しにされたけど犯人は無罪、とか)に逢っている人の恨みを(頼まれたわけでもないのに)晴らして歩く神の使い。 お仕置きの前には必ずその正当性を…
2015年8月のことです。イタリアピエモンテ州のスーザ渓谷を、興味深い町や修道院を訪ねたり、アルプスの山に登ったりして周遊したのですが、 Parc...
日本のスーパー、ドラッグストアから(マスクに続いて)トイレットペーパーが消失。まさか令和の時代にオイルショックの悪夢を追体験するとは思いませんでした。もうちっと現代人は理知的な生き物かと思っていたのでショック倍増。海の向こうでも似たような騒ぎが起こっているので、歴史に学ばなかったのは日本人だけではないようです(全然嬉しくありませんが)。同じ海の向こうでもフロンティアスピリッツの国アメリカはちっと様相が異なります。 何とスーパーの棚から弾薬が消失。 最も一般的な弾薬「9mmパラベラム弾」が綺麗さっぱり。なあ、何と戦う気だアメリカ人。暴動・略奪に備えて、というのならまだ理解できなくもないですが、こ…
Let’s do the Time Warp again! 世にサントラは星の数ほどありますが、音と映像が見事にシンクロしている(曲を聞けばそのシーンが鮮明に蘇る)アルバムはそう沢山はありません。これはそんな貴重な1枚。 ロッキー・ホラー・ショー THE ROCKY HORROR PICTURE SHOW(1975) まあ正直言って“出オチ”です。 暗闇にドドーンと浮かぶ真っ赤に唇に心奪われ、教会の結婚式を枕に森を抜けてフランケンシュタインの館へ導かれ。出迎えた怪しい執事&メイドに怪しすぎるゲストたち。通されたホールで歌い踊る時をかける変態集団。 いきなりおっさんがステップの解説始めた時は大爆…
俺の名はニック・バロー。犯罪プランナーだ。ブツの在りかから侵入経路、逃走経路、セキュリティーの中身から警備・警察の到着時間まで、完璧に調べて練り込んだ強奪プランを実行者に売り渡す。今回のお宝は警察に眠っている押収紙幣。 いつも通り大成功…と思ったら実行者が何者かに皆殺しにされちまった。マズイ事に実行者は麻薬王の息子。当然、父親が報復に乗り出して来る…というか来た。言い訳が通じるはずもなく、奴らはアル中のカミさんに預けっぱなしにしている16歳のひとり娘ケイトを人質にとろうとしていやがる。ケイトを遠くから盗撮するのだけが生きがいなのに!奴らより先にケイトを確保しなければ…。そして俺を嵌めた奴を見つ…
「アレがヤバイ事ぐらいは見りゃ分かる。何なんだよアイツは!」 「たたた、確か『強壮なる使者』だとか『這い寄る混沌』だのと呼ばれる、土の大精霊ではないかと言われているはずなのだが……!!」 「バカッ、それってとびきりヤバいヤツじゃねーか!」 「この素晴らしい世界に祝福を!よりみち!」~「守りたいクルセイダー」より 本日3月15日は邪神忌。H.P.ラヴクラフト先生の忌日(1937.03.15)です。作品の素晴らしさもさることながら、先生一番の功績は世界観を抱えずに解放したこと。宇宙的恐怖はオーガスト・ダーレスらによって一旦整理された後、自由奔放に新たな色彩を加え更に作家同士が『その話、乗った』『そ…
Hornet gun... check. Hornet sting... check. Let's roll, Kato!TVシリーズ「グリーン・ホーネット」からカトー(Kato、ブルース・リー)の出番が多いエピソードをつまんで劇場公開したやり逃げ企画。セス・ローゲンによるリメイク版がはらほろひれはれな出来でがっくりしましたが、いやあ、オリジナルもぶっ飛んだ出来でした。 「ブルース・リー IN グリーン・ホーネット」 (1967年/ノーマン・フォスター監督) コートと帽子に緑のマスク姿で正体を隠し犯罪と戦う謎のヒーロー「グリーン・ホーネット」。その正体は、デイリーセンチネル新聞社の若き社長ブリ…
本日3月13日は「新選組の日」(新選組にゆかりのある東京都日野市のNPO法人・日野市観光協会が制定)。1863(文久3)年のこの日、京都・壬生に詰めていた新選組の前身「壬生浪士組」に、会津藩主で京都守護職の松平容保から会津藩預りとする連絡が入り、新選組が正式に発足いたしました(正式に隊名が新選組になるのは9月ですが…)。allcinemaで検索をかけましたら、「新選組」を冠する映画・テレビ(アニメ含む)が23本、同じく「新撰組」を冠するタイトルが12本ありました。近藤勇や土方歳三、沖田総司など個人名タイトルを加えると更に。合計35本+α。みんな大好き新選組。曼荼羅畑でも何本か取り上げております…
日々是どん詰まりな現実社会。こういう時にサイトの性格って出るのかもしれません。WebマガジンFILMAGAが『映画ファンから高評価が集まるが「正直おすすめできない…」精神的に追い込まれる映画10本』を選んだかと思えば、映画.COMのTwitterでは『今こそ!前向きな気分になれる作品』をアンケート選出。「精神的に追い込まれる映画」は、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」「es[エス]」「ミスト」など。 ※全部知りたい人はこちら→https://filmaga.filmarks.com/articles/3296/「前向きになれる映画」は、「幸せへのキセキ」「南国料理人」「はじまりのうた」など。 ※全…
俳優マックス・フォン・シドー氏がお亡くなりになりました。 3月8日。90歳。シドーと言えばメリン神父。と言うかメリン神父しか思い浮かびません(ベルイマンが出てくるほど芸術志向でもないので)。「エクソシスト」の時、シドーさん、まだ44歳だったんですね。この時の印象が基準になっているので、以降、年齢不詳、不老不死、海の向こうの笠智衆として認識しています。で、この人、結構、お仕事選ばずなところがあって、こっち側の作品にもちょこちょこ顔を出しています。アルジェントの「スリープレス」に主役で出てきた時はちょっとびっくりしました。曼荼羅畑で取り上げたシドーさん出演作品は以下(必ずしもシドーさんに触れている…
カメラマン・仙元誠三(せんげんせいぞう)さんがお亡くなりになりました。 3月1日。81歳。 村川徹、工藤栄一、きうちかずひろ監督らの作品を支えてきた重鎮。役者でくくると松田優作系になるのですが、優作の作品レビューは彼の命日にまとめてしまったので、今回は優作以外の仙元誠三撮影作品をピックアップしてみました。 仙元撮影作品以外も含みますが、優作系レビューはこちら↓から。 姫田真佐久さん、木村大作さんと並んで個人的映像体験の礎を築いた方でした。 ご冥福をお祈りいたします。 ←ランキング投票です。よろしければワンポチを。
「ピンク映画ベストテン2019」の表彰式が5月5日に東京・上野オークラ劇場で開催されるそうです。ピンク映画雑誌「PG」が主催していた「ピンク大賞」が2019年に第31回を以て幕を閉じたことを受け、その志を引き継いだ映画監督であり映画雑誌「シネ★マみれ」の編集長である切通理作氏が立ち上げた企画のようです。ピンク映画の定義難しいですが、「大手以外で製作された(乱暴に言えばにっかつロマンポルノ以外の)成人映画」で大体合っていると思います。新東宝、大蔵、ミリオン…70~80年代には物凄い数の製作会社が予算300万、製作日数3日という鬼ルールの元、「もっとエロを!」な会社側と「もっとアートを!」な作家が…
評価:90点/公開:2018年/邦画/ジャンル:社会派/監督:西浦正記 2008年にFirst、2009年にスペシャルドラマの第一作、2010年にSecon…
リブート版「キャンディマン」の予告編が公開されました。シリーズ化されたとは言えこのようなマイナーホラーにまでリブートの魔の手が…。さあ、皆さん、ご唱和ください。鏡の前で禁忌の名前を五連複。 「キャンディマン(の予告編)」 (2020年/ニア・ダコスタ監督) 製作は「ゲット・アウト」のジョーダン・ピール。舞台は現代。色々ドン詰まっている芸術家アンソニー・マッコイ(ヤーヤ・アブドゥル=マティーン二世…ってすげー名前だな)が偶然見つけた「キャンディマンの伝説」。 マッコイはキャンディマンをモチーフにした絵を描き始め…。 死にたくなるような暗い絵だ。 こんな絵描いていたら間違いなく精神病みます。徐々に…
広がりたいだけ広がる荒野。無造作に引かれた一本道。逃げる小型車。追い立てる大型トレーラー。交錯するカンガルーの群れ。激突し轢殺されミンチと化すカンガルー。 Welcome to Australia, cocksucker! ようこそ、オーストラリアへ。 「ミック・テイラー 史上最強の追跡者」 (2013年/グレッグ・マクリーン監督) いやあ、この邦題だと賞金稼ぎかモンスターハンターの話みたいに聞こえちゃいますが全然違います。原題は「WOLF CREEK 2」。「ウルフクリーク 猟奇殺人谷」(2005年)の続編です。広大な国立公園ウルフクリーク。多くの観光客(主として外国人バックパッカー)が訪れ…
最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
1回目見た感想は理解度は50%くらいだったけど満足度は100%だった。一度気になるところ、不明な点を復習してからもう一度を視聴すると更に面白くより深く考えられる。とても素晴らしい作品だった。
Netflixには、フィクション映画やドラマだけでなくドキュメンタリー作品も豊富。 テレビでは扱えないような内容の社会問題をダイレクトに扱っていたり、あまり知られていない業界や、海外の最新事情が分かりやすく伝えられたりしているので、勉強になり視野も広がります。 印象に残ったおすすめのドキュメンタリー作品があれば、ぜひシェアして下さい(。・o・。)ノ 2020.9.22
韓国ドラマと中国ドラマと台湾ドラマ好きな人
俳優(女優)橋本環奈の話題ならなんでもOK。かんな。はしかん。 ▽映画・ドラマの感想・レビュー ▽テレビなどの感想 ▽ファンミ・握手会参加レポ ▽博多アイドル時代の思い出 ▽ここで見かけた ▽ロケ地でサイン見つけた ▽スキャンダル考察 ▽対策(TwitterやInstagramに書けない話) ▽実は元彼氏でした …などなど。
映画グッズのことならなんでも
60歳代主婦の日常
キョンシー、ジャッキーチェンの映画について好き勝手に語る記事
令和になってから放送されたドラマや映画の情報を交換しましょう(´*•ω•)♡ドラマの内容・キャストの情報・監督・コメントなどなんでもOKです。
映画の感想 音楽の紹介