と、とにかく、おススメ作品をバシバシと。ジャンルはもちろん問いません。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
本日5月23日は「キスの日」。1946年(昭和21年)のこの日、日本で初めてキスシーンが登場する映画とされる、佐々木康監督の『はたちの青春』(松竹)が公開された事に因みます。当時者は主演の大坂志郎と幾野道子で“ほんの一瞬”の接触だったようですが、映画は大ヒットしたそうで。 建て付け自体は「愛のコリーダ」(日本初のハードコア映画)と一緒(!?)ですが、驚いたのはキスシーン挿入を命じたのがGHQの部局の一つである民間情報教育局(CIE)だったという事。何を日本にもたらそうとしたんだGHQ?「キスの日」は日本独自の記念日ですが、国際記念日も存在します。「International Kissing D…
本日5月21日は「探偵の日」1891年(明治24年)のこの日、帝國探明會という企業が朝日新聞に日本で初めて探偵の広告を掲載したそうです。一口に探偵と言ってもタイプは色々。ホームズもコナンも金田一もチャーリーズ・エンジェルもMr.BOOも肩書は探偵です。海外の探偵映画ランキングを見るとどこも上位は伝統的探偵映画が占めています(「マルタの鷹」とか「さらば愛しき女よ」とか「大いなる眠り」とか「チャイナタウン」とか「三つ数えろとか」)一昨年は「特殊探偵(昆虫と話せたり、別人格が見えたり、引きこもりだったり…)」という切り口で作品を紹介させて頂きましたが、今年は比較的普通(?)の探偵さんをバラエティ豊か…
ハルちゃんスリーピングビューティだった。みんなハルちゃんのこと好きすぎだな!でも守りたくなったり助けたくなったりするのはわかる気がする。遙はちょっと危ういところがあるから…遙の泳ぎに惹かれているというのが大前提ではあるんだけど。そんなこんなで最後までハラハラさせられました。結局、遙の体はどうなっていたんですかね。メディカルチェックでは異常なしということだし、単なるスタミナ切れ?とか思ったけど、大会のあと入院していたみたいだからもっと深刻そう。遙の体の状態もそうだけど、全体的に描写がふわっとしているんですよね。あと尺が足りないのかダイジェストみたいになってる。だから曖昧な部分も多くて。心理描写に力を入れていて、現実の話は要所要所だけ見せるみたいな感じですかね。個人的にはテレビシリーズでじっくり見せてほしかったなと...劇場版Free!-theFinalStroke-後編
外星人の男が二人、居酒屋のカウンターで日本酒を。酒の肴はこの星の、地球の行く末。その在り様を決めるのは外星人か、地球人か。話し合いの結果は…『大将、お愛想。…割り勘でいいかな?』円紙幣まで持っているとは。用意がいいなメフィラス。 「シン・ウルトラマン」(2022年/樋口真嗣監督) 観てきました。IMAXで。不安材料は山ほどありましたが、お見事!としか言いようのない仕上がりでした。本作成功のポイントは1にも2にも樋口監督に勝手な真似をさせない事。「日本沈没」「進撃の巨人」の二の舞だけは避けなければなりません。庵野さんの介入が脚本のみで演出が樋口任せになるのが一番の不安材料でしたが、杞憂でした。脚…
ロシア軍 旗艦「モスクワ」が沈没 米報道官「戦力に影響」nhk2022年4月15日こうした中、ロシア国防省は14日、ロシア海軍の黒海艦隊の旗艦「モスクワ」につ…
世襲制を貫いて来た日本最古の博徒「内藤新宿一家」。その十二代目総長・鷲尾軍司(小沢仁志)は、新宿を外敵から護るための親睦団体「在京四社会」を発起しましたが、ここに関西流れの松浪組が介入してバランス崩壊。牙を剥いた松浪組は、鷲尾軍司を的にかけて内藤新宿一家はてっぺんを失うことに。跡目を継げるのは鷲尾の血統のみ。しかし、その資格を有する鷲尾大河は未だ小学生(しかも小心)。大河を正当な後継者として十三代目に据えるか、舎弟頭・金丸友記(加藤雅也)を総長代行として臨時体制を敷くか。大勢は金丸につきましたが、大河こそ十三代目と考える舎弟頭補佐・土岐零時(山口祥行)は大河を連れて失踪。零時に勝機は…?「覇王…
映画『ドクター・ストレンジ 〜マルチバース・オブマッドネス』家族で観に行ってきました。 それぞれのスケジュールによって無理な日もあるけど週に1度、家族で映…
2021/12/3が日本公開日の新作マーベル・コミック映画『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』を見てきたので、内容とともに感想をお届け!
とても佳い映画だったけれど、わたしにはまだ早かった。たぶん、作品のなかでコリー・ランバート(ジェレミー・レナー)が言っていたように、亡き人の笑顔だけを思い出せるようになった時に、観るべきだったろう。だからもしあなたがまだ哀しみに沈んでいる最中なら、決してこの映画は観ない方がよい。***ウィンド・リバー。ティラー・シェリダン監督・脚本。寡聞にしてその名をこの作品で初めて知ったが、アメリカ合衆国のワイオ...
さすがは、嫌ミス(読んで嫌な気分に「なれる」「なってしまう」ミステリー)の女王・湊かなえさんの作品。本作は映画だから、原作小説とは違うモノに仕上がっているけれど、俳優さんたちの、何より映像と編集の力で観た終わったものを見事にいや~な、救いのない気分にさせてくれた。うん、むしろその救いのなさは、いっそ爽快ですらある。はははっ!彼女の作品(映像化されたものを含め)については、その救いのなさや不快(今回...
6年に一度、彗星が地球に近づくとゲートが開いて数百万光年の彼方から宇宙の戦士(面倒なので以下プレデター)がやってくる。目的は地球最強戦士9人との真剣勝負。拒めば人類皆殺し。戦いに公平性を持たせるため(勝負をより楽しくするため?)、プレデターは人類に戦い方を伝授しました。それが「柔術」。そっかー、柔術は宇宙由来だったんだー。取りあえず前田光世には五体投地して謝罪してもらおうか。「アースフォール JIU JITSU」(2020年/ディミトリ・ロゴセティス監督)2020.10.24に「JIU JITSU」として予告編をご紹介しましたが、正式邦題は「アースフォール JIU JITSU」になったようです…
そのアプリをインストールされたら携帯のカメラ越しに死者の姿が見える。死者は24時間は襲ってこない。24時間以内に誰かの携帯にそのアプリをインストールしなければ死者にとり殺される。携帯は捨てても解約しても壊してもアウト。古くは「不幸の手紙」、近年では「リング」、最近だと「イット・フォローズ」に見られるような伝播・拡散を解呪の要件とする呪い系イタリアン・ホラー…なのですが…。「デス・アプリ 死へのカウントダウン」(2018年/アレッサンドロ・アントナチ監督)原題は「You die - scarica l'app, poi muori」。後半のサブタイ部分は「アプリをダウンロードして死ね」。英題の「…
さて。2作目となった『ドクターストレンジ』シリーズ、『マルチバース・オブ・マッドネス』だが……。ある程度のやさしさがなければ、二度は観られない作品であると思う。何というかなぁ。同じマーヴェル・シリーズのロキもそうだが、生まれながらにそれを持たなかった者は、皆あそこまで家族を求めるものなのだろうか?彼らの、彼らだけのための、家族。「無条件に」彼らを受け入れ、愛してくれる、家族。そんなもの、それこそこの...
青春、と聞いて、あなたなら、どんな匂いを思い出しますか? さわやかな香り?甘酸っぱい香り? 背伸びをしてつけた香水の香りか、 それとも毎日打ち込んだ部活の汗の匂いか。 どんな匂いだったとしても、 それは、たった一度しかない人生の ほんの一瞬のきらめきの匂い。 かけがえのない時間の匂い。 映画「タナー・ホール」を観て、 そんな青春時代の匂いを思い出しました。 ちょっと青臭くて、気恥ずかしくて、胸をつかまれるような痛みと 切なさと、喜びが入り混じった時、青春。 今回は、いま、まさに青春を駆け抜けている少年少女たち、 そしてまだいまも、 心のどこかに、かつての青春時代の自分を持っている方々に おすす…
先日、レイトショーで映画「ドクター・ストレンジ/マルチバースオブマッドネス」を観てきました。 予告編でも話題になっていた圧倒的映像美や世界観もさることながら、ストーリーが素晴らしくて観終わった後もしばらく余韻に浸っていた ...
『それで新田さんの提案で俺たち「ニコニコ同盟」って会を開くことにしたんだ』 『ニコニコ同盟?』 『全てを失っても人間は笑顔でいるべきだって。悟ったんだよ。ね? 大門君、君も一緒にニコニコしてみないか』 (「電人ザボーガー」より) 渡辺裕之氏がお亡くなりになりました。5月5日。横浜市の自宅地下にあるプライベートルームで。縊死。66歳。縊死という単語を報道で初めて目にしました。要するに首を吊って自ら命を絶った、と。奥さま原日出子さんのショックはいかばかりか。デビュー作「オン・ザ・ロード」からリアルタイムで観ているので、何となく一緒に歳を取ってきたような…。「ファイト一発!」から「平成ガメラ三部作」…
1956年のフランス映画「赤い風船」(原題:LeBallonRouge)は、こころ優しい男の子と、寄り添う赤い風船とのふしぎな友情を描いた短編映画。三十数分のきわめて短いストーリーで、台詞が少ないので、あまり複雑に物語に入れこまずに観ることができます。最近、フィクションであれこれとキャラクターの深い背景に思い来したり、エピソードを関連づけて考えたりするのがめんどうになってきたので、よけいな頭を使わずに癒されたい、という人にはおすすめの一作ですね。赤い風船/白い馬【デジタルニューマスター】2枚組スペシャル・エディション[DVD]角川書店2009-05-22売り上げランキング:19510Amazonで詳しく見るbyG-Tools通学途中の外灯にからまった赤い風船を見つけた男の子。風船はその日から男の子とつかず離れず...子どもの日に観たい映画「赤い風船」
家を買った。別れた女房には6週間借りただけと言い訳した。息子のフィンにはお色直しして転売するのさと嘯(うそぶ)いた。どっちも嘘だ。俺にはこの家が必要なんだ。失ったものを取り戻すために。俺の買った家には、かつて魔女と呼ばれた女が棲んでいた。「事件物件 呪縛の連鎖」(2018年/アンディ・ミットン監督)酷い邦題をつけられたものです。もう「事故物件」ブームに乗っかる気満々。タイトルから連想されるお話は、かつて凄惨な事件があった家に移り住んだら、超常現象がバカスカ起きて、神父も霊能者も役立たずですが最後は愛が勝つ(もしくは全滅エンド)。という「悪魔の棲む家」系だったりしますが、予想を覆してまったく違う…
ドクター・ストレンジ2こと『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス(以降MoM)』を公開初日に見てきたので、早速内容と共にご紹介!
『僕もオルデラーンに行くよ。もうここには何もない。フォースを学んで父さんのようなジェダイになるんだ』 I want to come with you to Alderaan. There's nothing for me here now. I want to learn the ways of the Force and become a Jedi like my father.本日5月4日は「スター・ウォーズの日」何故今日かと言うと、劇中の名台詞「May the Force be with you.」(フォースと共にあらんことを)の「May the Force」を「May the 4th」…
復讐アクションに理屈はいりません。躊躇も憐憫もなく、ただ迷わず突き進んでくれればそれで良し。その意味ではブレも文句もありません。ありませんが、もう少し端折り方ってものがあったのではあるまいか。「ライリー・ノース 復讐の女神」(2018年/ピエール・モレル監督)ライリー・ノース(ジェニファー・ガーナー)は、キャリアウーマンですが、娘のガールスカウトイベントのためには休みも取り、稼ぎの少ない旦那も支える「頑張っているけどいまひとつ暮らしが楽にならない」普通の奥様。局面を打開しようとした旦那が、アホな友人にそそのかされてギャングのアガリを掠めようとしたのが運の尽き。親子3人揃って蜂の巣。一命をとりと…
2022/2/4公開の新作映画「ゴーストバスターズ/アフターライフ」を早速見に行ってきたので、感想とともに紹介しようと思う。
目の前で両親が車ごと爆殺!しかし、爆発シーンはなく、代わりに「VFX:Car on fire(特殊効果:炎上する車)」のテロップ。その手があったか!(笑) これは応用が利きますね。悲鳴だけ被せて「目を覆う残虐描写」とか笑い声だけ乗せて「抱腹絶倒の一発芸」とか。金とネタに困ったら試してみるのも一興です。「必殺!恐竜神父」(2018年/ブレンダン・スティアー監督)両親を殺されたのは若き神父ダグ。神の御心が推し量れなくなったダグは先輩神父の勧めで旅に。行先は「神に見放された地」。車をかっ飛ばして着いた先はどう見ても裏山の雑木林ですが、画面にはでっかい字幕で「CHINA」。 ここで謎のチャイニーズ忍者…
姫神の巫女が終わってもヒメコとチカネの歴史はまだまだ続く(続編を希望!!)神無月の巫女からやがて姫神の巫女になる二次創作小説をお届けします。以前に発表した姫神の巫女二次創作小説「さくらんぼキッスは尊い」とほぼ同時期の、漫画化記念に書きあげたコメディ中編です。もしも、ひめちかがカップ焼きそばを食べたら…。姫子と千歌音だけの、姫子と千歌音だらけな夜に巻き起こるとんでもない小事件。全二〇話予定。※原作のイメージからかけ離れています、要注意!!お読みになりたい方はコチラから♪【目次】神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」更新がいつも不定期で申し訳ありません。お時間のありますときに、覗いていただけますと嬉しいです。すでに姫神の巫女は最終巻も出て、さらに昨年末にはアフターストーリーの同人誌も発売され、楽し...★神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」の掲載開始★
江戸中期、現在の新宿に当たる宿場町を縄張りとする日本最古の博徒「内藤新宿一家」。やくざ組織には極めて稀な「世襲制」を貫いてきた一家の十二代目総長・鷲尾軍司(小沢仁志)は、新宿を外敵から護るための親睦団体「在京四社会」を発起、関東のヤクザ組織に戒律をもたらしました。 内藤新宿一家が抱える問題はふたつ。ひとつは、資金難から10億にのぼる借金を踏み倒しまくっている「新宿木場一家」に関西の一大勢力・難波会から流れて来た松浪組がちょっかいを出して四社会のバランスが崩れ修復不能な亀裂が走っている事。 そしてもうひとつは内藤新宿一家の次期総長の資格を持つ鷲尾の唯一の血統、大河が未だ小学生であると言う事。そし…
テレビシリーズの続き。記憶喪失になった元特殊工作員の妻と、公安警察の夫が、小さな地方都市で新たな生活を始める話。気になるところで終わったドラマのつづきが見られたのはうれしい。まさか記憶喪失になってたとは。でもこれ記憶喪失のふりなんじゃ…と最初からずっと疑ってたけど、途中までは本当に記憶喪失だったのかな?いつ記憶が戻ったのかとかはっきりとしなくて。暴漢に襲われたあたりですかね。テイストはテレビシリーズとだいぶ違ってた。妻が記憶喪失ということもあってか前半は静かに淡々と進んでいく感じ。いろいろ伏線になっているのかと思いながら見ていたけど、案外そうでもなく。喫茶店の夢とかいかにも何か意味ありげだったのに。ダイニングバーのひとも実は…という展開かと思ったのに。メタンハイドレートの話も結局あまり関係なかったみたいで肩透か...劇場版『奥様は、取り扱い注意』
『神はひとつの扉を閉じる時、別の扉を開くと言う。お願いだ神よ、扉を開けてくれ』 They say God doesn't close one door without opening another. Please God, open that door.俺の名はハッチ・マンセル。どこにでもいる誰でもない男。NOBODYだ。判で押した毎日を繰り返し、ゴミ出しに間に合わなかった事を妻に責められ、息子からは尊敬されず、夫らしい事もしてやれず父親らしい姿も見せられず、ただ毎日を漫然と…。全て俺が望んだことだ。この平凡を手に入れるためにどれほどの苦労をしたか。だがもういい。終わりだ。まずは今バスに乗り…
「俺たちに明日はない」も「戦争のはらわた」も裸足で逃げだしそうな全身蜂の巣クライマックス(葬送の調べはレーナード・スキナードの「フリー・バード」)から14年。どう考えても各々3回ずつは死んでいる被弾祭りを掻い潜って全員生存(嘘ぉ!)。 流石は悪魔も見放す(デビルズ・リジェクト)殺戮一家。キャプテン・スポルディング(シド・ヘイグ)、オーティス(ビル・モズリー)、ベイビー(シェリ・ムーン・ゾンビ)の3人は大手術の末、裁判にかけられめでたく全員有罪。 そりゃそうだ。 キャプテンは死刑、オーティスとベイビーは無期懲役が宣告されました。しかし…「スリー・フロム・ヘル」(2019年/ロブ・ゾンビ監督)ロブ…
『何を考えているか分かるぞ。こいつは6発撃ち尽くしたか、まだ5発か。実を言うと俺にも分からねぇんだ。だがこの銃は44マグナムと言ってな、1発でお前さんの頭を綺麗さっぱり吹き飛ばしてくれる世界一強力なハンドガンだ。運試ししてみるか、クズ野郎』Uh uh. I know what you're thinking. "Did he fire six shots or only five?" Well to tell you the truth in all this excitement I kinda lost track myself. But being this is a .44 Magnu…
■ 目 次 はじめに ポンペイ 原題:Pompeii おわりに はじめに ようこそ DAGY's diary へ本日のテーマは、DAG's 洋画コーナー です お送りする洋画は、 ポンペイ 原題:Pompeii です! それでは、皆さん 楽しんでってください! ٩(ˊᗜˋ*)و ポンペイ 原題:Pompeii 『ポンペイ』(原題:Pompeii)は、2014年のアメリカ合衆国のディザスター・アクション映画 監督はポール・W・S・アンダーソンで、2014年2月21日に公開された 概 要 紀元62年、ローマ帝国の支配に抵抗したケルト人はコルヴス率いるローマ軍に蹂躙され、少年マイロだけが生き残るが、…
BUMP関連の嬉しいお知らせなどが続きUPしそびれた 映画『ファンタスティックビーストとダンブルドアの秘密』公開日翌日に観に行ってきました♪ ハリポタが好き…
ちょっと前に「ダリオ・アルジェント81歳が新作発表!?」という記事を上げましたが、今回はデヴィッド・クローネンバーグ79歳が新作を。アルジェントがジャッロに回帰するのなら、クローネンバーグは変態(←一応ダブル・ミーニングのつもり)に回帰。お変わりなくて何よりでございます。「Crimes of the Future(のティーザー・トレーラー)」(2021年/デヴィッド・クローネンバーグ監督)タイトル通りSFです。まぁ、クローネンバーグ映画の時間軸に大した意味があるとも思えませんが…。人間に変態を誘発させ、生物学的な構造を変化させるトランスヒューマニズム。受け入れる者、拒絶する者、そしてこれを取り…
日中はキッチンカーやマーケットやビアガーデン、フリーマーケット、DJ、ライブ、スポーツ、アクティビティを楽しめ、日没とともに映画の上映がスタートするイベントです
わたしコナン劇場版に関してはわりと厳しめに見てしまうんだけど、今回は素直によかったです。最後ちょっとだけ残念なところがあったかな。でも全体的にはとても楽しめました。このところの劇場版はキャラムービーというか、キャラクターを見せることを優先しすぎて不自然になっていることが多かったけど、今回はストーリーの流れの中で自然にキャラクターを見せられていたなと。ストーリーも複雑すぎなくてよかった。ハロウィンの花嫁の情報解禁のとき、佐藤刑事と高木刑事は本当に結婚するわけではないんだろうな、捜査の都合か何かで結婚式をするだけなんだろうな…と思ってたんですよ。なのに公式が高木佐藤の結婚でやたらめったら煽ってくるので、もしかして本当に結婚するの…?と思い始めてたんだけど、やっぱり嘘だったじゃん!金曜ロードショーの結婚前夜とか何だっ...劇場版『名探偵コナンハロウィンの花嫁』
高いところから飛び降りて亡くなるひとが相次ぐ話。過去のシリーズに出ていたひとたちがたくさん登場して、オールスターとまではいかないけどお祭り的な感じ。長年のファンはきっとうれしいんだろうな。わたしは初期を除いてだいたい見ているはずなんだけど、うっすらとしか思い出せないひともいた。いたような気がするけど誰だっけみたいな。わりと最近のひとならだいたい覚えてるんだけどね。毒性があって感作すると呼吸困難とかを起こすというのはわかるんだけど、「助けて」と言いながら飛び降りるというのはどういうことなんだろう。インフルエンザとかの異常行動って錯乱して結果的に落ちてしまうのではないの?そうではなく飛び降りたくて飛び降りるの?でも今回「助けて」と言っていたので飛び降りたくなかったんじゃないの?よくわからない。映画撮影のスタッフまで...科捜研の女-劇場版-
MOVIEWEBというサイトが「ホラー映画に於けるファイナル・ガールBEST8(8 Best 'Final Girls' in Horror Movies, Ranked)」というランキングを発表しました。ファイナル・ガールというのは文字通り最後に立っている女性(The last woman standing.)。理不尽な災厄と惨劇を生き抜いてラストシーンを飾る女性です。ん~でもちょっと待て。ラストシーンで生きている(場合によっては殺人鬼やモンスターを倒している)女性ってのは多くの場合「主人公」じゃん。一瞬、ニッチなランキングかと思いましたが、要はホラー・ヒロイン選手権。ベスト3は、ローリー・…
宮台真司の『絶望断念福音映画――「社会」から「世界」への架け橋』(メディアファクトリー)を読んでの気付き。これは社会学者の宮台が、近代成熟期にある日本社会に適応し、生き残っていくための代替的な実存形式のモデルを、映画を中心としたサブカルチャーの中に求めた――平たく言うとつまり、生きづらさを抱えている人たちのために、こういう生き方もあるよっていう指標を提示することを目的とした――評論集である。2005年公開の映画『ALWAYS三丁目の夕日』がヒットした時、不思議な社会現象が生じたことがある。映画の舞台となった時代のことを知らない若者が、「懐かしい」という感情にとらわれたのだ。昭和30年代にはまだ生まれておらず、時代の空気も知らなければ、文物もほとんど見聞きしたことがない若者たちが、なぜか「懐かしい」と感じた。これ...「懐かしさ」の正体
2022年4月8日公開のファンタビシリーズ3作目となる『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』を見てきたので、感想とともに内容をご紹介!
『最後まで気を抜くな。油断すると神は奪う』(Never take things for granted. God will take it from you.) 『神は悪人?』(Is God bad?) 『神は公平だ』(God is fair)前作では『神様? そんなものはいない。あれはただの冗談だ』(God? There is no god. It's a joke.)とか言っていたと思いますが、宗旨替えでもしたんでしょうか。「ドント・ブリーズ2」(2021年/ロド・サヤゲス監督)強盗返り討ち事件から8年後。盲目の男ことノーマン・ノードストローム(スティーヴン・ラング)はデトロイトの片田舎で…
天皇巨星、ジミー・ウォング先生がお亡くなりになりました。4月5日。6年間の闘病の末に台湾・台北の病院にて。75歳。役者片手間、本業ヤクザ。「芸能界逆らっちゃ駄目」選手権アジア代表として何度も取り上げて参りました。その輝かしいフィルモグラフィの一端は、下記レビューリンクをご参照頂くとして、今回は未完に終わった幻の作品についてちょっとだけ(何故ちょっとだけかと言えば、情報がちょっとだけしかないからです)。その作品とは、1975年にイギリス、西ドイツ合作で撮影が開始された「THE NEW SPARTANS」監督は「悪魔の追跡」のジャック・スターレット、主演は「家」「ブルード/怒りのメタファー」のオリ…
特殊清掃員が騙されて殺人事件に巻き込まれてしまう話。誰かに騙されて殺人現場を清掃させられたという導入部分は面白かったけど、展開や結末にはモヤモヤが残る。買収絡みかと思わせておいて、実は愛人が思い込みで殺したよというだけの話で拍子抜け。そのわりにはごちゃごちゃしていてややこしくてわかりづらかった。エディは思い込みの激しいヤンデレなの?愛人とのことだけでなく、主人公との関係にもすごくこだわりを持っているようで。主人公の妻を殺した犯人が刑務所で殺された件も彼の仕業なんですかね?相棒だから敵をとってあげたよ的な?それなのに距離を置かれるようになって怒り心頭みたいな?買収については結局どうなったのかな。主人公も悪いことしてるのに結局うまくやった感じ?それで罪悪感を覚えるわけでもなく平然としていて、それなのにどこかいいひと...ザ・クリーナー消された殺人
優秀だけどおっちょこちょいの魔法使いニュート・スキャマンダーは魔法動物をこよなく愛する変わり者。旅の途中に立ち寄ったニューヨークで、ニュートが持つトランクが普通の人間のトランクと入れ替わってしまう!さらに、個性あふれる魔法動物たちをうっかり逃がしてしまい、人間の街は大パニックに!ニュートは仲間たちと
大人気漫画を実写映画化!幸せに溢れた楽園のような孤児院で暮らす子どもたち。しかしそこでの日々は全てが偽りだった…衝撃の脱獄ファンタジー、地上波初放送!
4月1日はエイプリル・フール。コロナ禍前までは企業ホームページなどでおふざけ企画がありましたが…。最近はフェイクニュースの弊害もありまして、あまりお遊びもしづらくなりましたよね。今回ご紹介する映画は、嘘からはじまった友情は、ほんとうにできるか否かの男たちを描いたクライムムービー。人を殺めたり、麻薬や法外な金儲けで社会を乱したりするのが常套の稼業に、友情も愛もないもんだとは思うけれど、あまり血なまぐさい部分は描写を省いていたせいか、それとも主演ふたりの熱演が光ったせいか、こころに留めておきたい良作となったのが、1997年のアメリカ映画「フェイク」(原題:DonnieBrasco)フェイクエクステンデッド・エディション(2枚組)[DVD]ソニー・ピクチャーズエンタテインメント2009-06-03売り上げランキング:...エイプリル・フールに観たい映画「フェイク」
中島みゆきの珠玉の名曲「糸」が織りなす壮大な愛と絆の物語を、日本最高峰の豪華キャストとスタッフで贈る。 初めて愛したあなたは、今、どこで生きていますか―?
本日3月30日は「マフィアの日」。1282年(エライこと昔だな)のこの日に起きた(「マフィア」の名前の由来となったとされる)住民暴動と虐殺事件「シチリアの晩祷」(シチリアの晩鐘)に由来します。この事件、なかなかに香ばしい出来事で、舞台はフランス国王の叔父であるシャルル・ダンジューの苛酷な支配下にあったシチリア島。時はキリスト教の復活祭の翌日に当たる月曜日。教会の前には晩祷(ばんとう。夕刻の祈り)のために大勢の市民が集まっておりました。そこへフランス兵の一団がやって来て、その土地の女性(人妻!)に手を出そうとしたため、その女性の夫が「何しとんじゃコラ!」といきなりその兵士を刺殺。ただでさえフラン…
1999年の放送開始から20年以上、高視聴率を打ち出し続けているテレビ朝日の人気シリーズ「科捜研の女」。科学の進歩と時代性を取り入れながら「現行の連続ドラマ 最長シリーズ」の記録を更新し続けている。
伝説のロックバンド「クイーン」のボーカル、フレディ・マーキュリー。45歳でこの世を去った激動の半生を、数々の名曲とともに描く大ヒット作。主演はラミ・マレック。
自由奔放すぎたスペインひとり旅│2008.10.24│今日は、最後のチャンスだったので、La Orotavaへ行った!!朝は郵便局で箱を送り、La Orotavaに着いてからは、フォトアルバムなどを買ってから封筒を送った。それから、Mami
昭和53年7月11日。冒頭いきなりベラミ事件。二代目梅山組系新日本義勇団幹部・鳴戸剛(松田組系村田組大日本正義団幹部・鳴海清)が事もあろうに三代目山王会(三代目山口組)のてっぺんを弾く掟破りの大暴挙。 激怒りした山王会若頭谷健組組長・谷岡健三(山口組若頭・山本健一)の陣頭指揮による一大報復戦「大阪戦争」勃発。★ベラミ事件の詳細はこちから。 この人の命が一山幾ら、使ったお金が間欠泉という大消耗戦がようやく終結して僅か1年後の昭和55年1月10日。岡山県津山市で、三代目山王会武田組幹部 津山支部副支部長・小原義満(三代目山口組竹中組系杉本組組員・小椋義政)と三代目山王会直参丸石一家内木島組組員・三…
映画『VENOM(ヴェノム)』を見てきたので感想とともにご紹介!
\NHK総合でボヘミアン/ 映画『ボヘミアン・ラプソディ』 NHK総合にて放送決定! 日時:3月27日(日)午後10:50~
『謝れよ…トビー・フーパーに謝れよ!フーパーに謝れ。ロメロにもカーペンターにもデ・パルマにもフリードキンにも、フルチにもライミにもミラーにも、ダンテにもランディスにもスピルバーグにも深作にも中島貞夫にも野村芳太郎にも黒澤明にも謝ってくれ!』 『タランティーノはいいの?』 『あいつはいい!!』首肯するところ大ではありますが、黒澤明とタランティーノは入れ替えた方がいいぞ。最大権威を否定せずして何がインディペンデントか。同じ理由でスピルバーグもいらない。ここが石井輝夫になっていてミラーの代わりにアルジェント、ランディスの代わりにコスカレリが入っていれば100点でした。「ゴーストマスター」(2019年…
先日、祝日でお休みだった日にちょっと長めのひとり時間をもらった私:おはぎです(ありがたや〜)。 ということで大阪の小さな映画館「テアトル梅田」で、前から気になっていた映画「愛なのに」を観てきたんですが、 「テアトル梅田」 ...
モーグル選手からポーカールーム経営者へと転身した実在の女性を描いた物語。おそらくかなり頭がいいし、肝も据わってるし、信念も持っている。だからこそ大物相手のポーカールームを運営できたんだろうけど、つづけていくのはやはり難しいんだな。最初はよくても、そのうちどうしても問題が発生してくるわけで。そもそもギャンブルをする金持ちなんてやばいヤツだらけだろうし。マフィアと知らないあいだに関わりを持っていたとかも怖い。ポーカーの上手いひとが、ポーカーの下手すぎるひとの思考を読めなくて自滅した話とか面白かったけど、具体的な説明はほぼわからなくて聞き流してしまった。ポーカーがわかっていればもっと楽しめたのかも。父親はよくわからない。5歳の娘にうっかり浮気を目撃されてしまい、その後ろめたさでずっと冷たい態度をとっていたけど、本当は...モリーズ・ゲーム
原作もアニメDVD-BOXも買ったファンの感想としては、素直に面白かった。制作陣の作品に対する深い愛が伝わってきて…そういった意味でめちゃくちゃうれしかったし感動した。愛がなければこうはならなかったと思うの。時代をいまに合わせて変えている部分はありつつも、基本、昔のまんまなんですよね。キャラもみんなそのまんま。それをすごくきれいな作画で作ってくれてるというね。テレビシリーズの主題歌や曲をふんだんに使ってるのもうれしい。エンディングでテレビシリーズの名シーンを描いているのにグッときた。なんて粋なことをしてくださるの。またDVDを見たくなってきたよ。そしてテレビシリーズのエンディングのオマージュ的なのもよかった。キャッツアイのオーナーはキャッツアイだったんだ…?!にほんブログ村劇場版シティーハンター<新宿プライベート・アイズ>
『なんが表見の自由じゃ!? そがいなもん守って犠牲者出ても、新聞は責任とりゃせんじゃろが!? こっちは必死に治安守っとるんじゃ。おのれら外野は黙って見とりゃええんじゃ!』 極道は生かさぬように殺さぬように。視界に収めて管理する。その均衡こそが平和。清濁併せ喰らう悪徳刑事・大上(役所広司)が死んで3年。その志を引き継いだのは(大上調査の密命で)県警から派遣されたキャリアエリート、日岡(松坂桃李)。3年の歳月は日岡を立派な悪徳刑事に育て上げておりました。暴対法施行直前。平成3年、広島県呉原市。「孤狼の血 LEVEL2」(2021年/白石和彌監督)抗争激化の尾谷組と五十子(いらこ)会。日岡は尾谷を焚…
Amazonオリジナル映画で大作アクション映画「ウィズアウト・リモース」が配信されたので早速見た感想と共にご紹介!
映画『スパイダーマンノーウェイホーム』を早速見てきたので、感想とともにご紹介!
今回はファンタスティックビースト2『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』(吹き替え)を見てきたので、早速レビューしちゃいます!
車検の待ち時間に映画を見てきました。 お笑い芸人バカリズムさん脚本の『ウェディング・ハイ』。監督は、大九明子さんです。 昨今の結婚式離れにコロナが追い打ちをかけ、めっきり呼ばれることもなくなった結婚式。 この映画はそんな結婚式が舞台です。 「ザ・結婚式」という結婚式なので、私くらいの世代(またはそれ以上)なら”結婚式あるある”も楽しめて、ニヤニヤしてしまいます。 関係者それぞれに想いや思惑があり...結婚式を客観的にみると、どの結婚式も案外いろんなことが起こっているのかもしれないな、なんて思ったりしました。 バカリズム氏独特の「結婚式wwニチャァァ」みたいなのを感じ、自分の結婚式を思い出して若…
🎬劇場版 奥様は、取り扱い注意が地上波初放送📺 👉ある事件で記憶を失った元スパイの妻・久実(#綾瀬はるか)と公安警察の夫・裕司(#西島秀俊)は、地方都市・珠海市で新生活を始めるが、そこではエネルギー開発を巡る争いが起きていた。
と、とにかく、おススメ作品をバシバシと。ジャンルはもちろん問いません。
ロックンロール、ロックオペラ、ミュージカル、音楽映画、映画に音楽は付き物、時には音楽がメインの映画もたくさんあります ここは、そんな音楽映画の中からあなたイチオシのロックンロールシネマを紹介するコアなトラコミュです! あなたの大好きなロックスター、実録憧れのミュージシャンの生涯、などなど、ジャンルを問わず音楽映画をレビュってください!
タイトル通りですが、 主に任侠モノの作品メインかな?と思ってます。 地味な路線なので広がりを期待してます。 Vシネマ出演話やら宣伝、ロケ地のお話し等 お気軽に…!
3DCGアニメ映画「キャプテンハーロック」声優・小栗旬、三浦春馬のトラコミュです。是非参加してください。
ドラマや映画のあらすじ、ネタバレ、感想を書いたら、 このトラコミュで残していこう。見たドラマや映画のあらすじ、ネタバレ、感想の記録。
Huluはハリウッド映画や人気海外ドラマなど月額980円で全てのタイトルが見放題!そんなHuluの中からオススメの映画やドラマを共有しましょう。公開最新情報などもココで!
仮面ライダーガイム(鎧武)についての情報をお寄せください。放送は終了しましたが、その後のコメントなどお寄せください。
アニメ映画好きさんならどなたでも♪ お気軽にトラックバックしてくださいね^^
ゲーム・オブ・スローンズに関することなら何でも!
映画を観るなら映画館で! 映画館大好き!! 映画館にこんなサービスがあったらな〜。 など、映画館に関する事なら何でもOK! お気軽にトラックバックやコメントして下さい。
最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
1回目見た感想は理解度は50%くらいだったけど満足度は100%だった。一度気になるところ、不明な点を復習してからもう一度を視聴すると更に面白くより深く考えられる。とても素晴らしい作品だった。
Netflixには、フィクション映画やドラマだけでなくドキュメンタリー作品も豊富。 テレビでは扱えないような内容の社会問題をダイレクトに扱っていたり、あまり知られていない業界や、海外の最新事情が分かりやすく伝えられたりしているので、勉強になり視野も広がります。 印象に残ったおすすめのドキュメンタリー作品があれば、ぜひシェアして下さい(。・o・。)ノ 2020.9.22
韓国ドラマと中国ドラマと台湾ドラマ好きな人
俳優(女優)橋本環奈の話題ならなんでもOK。かんな。はしかん。 ▽映画・ドラマの感想・レビュー ▽テレビなどの感想 ▽ファンミ・握手会参加レポ ▽博多アイドル時代の思い出 ▽ここで見かけた ▽ロケ地でサイン見つけた ▽スキャンダル考察 ▽対策(TwitterやInstagramに書けない話) ▽実は元彼氏でした …などなど。
映画グッズのことならなんでも
60歳代主婦の日常
キョンシー、ジャッキーチェンの映画について好き勝手に語る記事
令和になってから放送されたドラマや映画の情報を交換しましょう(´*•ω•)♡ドラマの内容・キャストの情報・監督・コメントなどなんでもOKです。
映画の感想 音楽の紹介