最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
【カンフー映画】復活 死亡遊戯 (戰龍DRAGON THE MASTER)92分
未DVD化のレア作品 【コメディ編 其の二十二】
【中国映画】シャンハイ・クィーン(霍家拳之鉄臂嬌娃3/霍家拳之铁臂娇娃3 THE QUEEN OF KUNG FU 3 )93分
未DVD化のレア作品 【アクション編 其の六十三】
2025年4月劇場公開予定の個人的な期待作
未DVD化のレア作品 【ホラー編 其の十六】
昔は深夜番組やらレンタルビデオで借りた映画などを観て過ごしたもんです。
【カンフー映画】アンジェラ・マオ レディ・クンフー密宗聖拳(密宗聖手THE HIMALAYAN)111分
未DVD化のレア作品 【アクション編 其の六十二】
シャーク・ガール(SHARK GIRL)82分
未DVD化のレア作品 【サスペンス編 其の三十四】
未DVD化のレア作品【アクション編 其の六十一】
【推薦!カンフー映画】少林皇帝拳(爛頭何DIRTY HO)97分
ブログ開設5周年!!
2025年3月劇場公開予定の個人的な期待作
徘徊日記 2025年4月18日(金)「イペ! 続報(笑)」元町あたり
徘徊日記 2025年4月15日(火)「イペってご存知?」元町あたり
徘徊日記 2025年4月12日(土)「駐輪場の八重桜、満開!」団地あたり
徘徊日記 2025年4月11日(木)「高倉台の桜の園!」高倉台あたり
徘徊日記 2025年4月4日(金) 「団地のサクラ その2」団地あたり
徘徊日記 2025年4月12日(金)「サクラといえば、ここも有名!」夙川あたり
徘徊日記 2025年4月4日(金) 「これは、箒桃?」三宮あたり
徘徊日記 2025年3月30日(日)「雪柳の道!」 団地あたり
徘徊日記 2025年3月30日(日)「これは、玄関先の山桜桃梅!」 団地あたり
徘徊日記 2025年3月24日(月)「2025年の団地の梅 いつの間にか・・・その2」団地あたり
徘徊日記 2025年3月22日(土)「2025年の団地の梅、いつの間にか…その1」団地あたり
ベランダだより 2025年3月23日(日)「これは、カタバミですか?」ベランダあたり
徘徊日記2025年3月22日(土)「元町駅前に春が来ていました!」元町あたり
徘徊2021年4月5日「2021年 団地 花だより(その6)」八重桜 団地あちこち
徘徊日記 2025年3月14日(金)「団地の梅も、いよいよ、満開!」団地あたり
無職×ムショ帰り×3ダブ。 座右の銘は『お金が無いなら奪えばいいじゃない』。 どん詰まりトリオが最後に賭けたのは金か友か愛か神か飼い主か。 どこにベットしても待っているのは…。 「サバイビング・モロッコ」 (2011年/フォージ・ベンサイーディ監督) モロッコってどこだぁ!というとこの辺り↓です。 ※斜線部は実効支配している西サハラ部分。 舞台は代表都市カサブランカ…ではなく、北部の地中海側。白い街並みがまるっと世界遺産登録されている風光明媚な都市、テトゥアン。ここで日々チンケな犯罪(ひったくりとか故買、いや故売とか)で得た金で遊び暮らしているマリク(無職)、アラール(ムショ帰り)、スフィアン…
映画くらい好きに選べ。4 ¥398 Kindle 価格お待たせしました! 独断と偏見のみで作者が選んだ珠玉の名画たちを、貴方にご紹介する映画・ドラマレビュー第6弾。今回もまた、独断と偏見上等、映画は好みでみるもんだ。為にはなるかならないか。評価が高い? 泣ける? そんなたぁどうだっていいんだよ! の精神でお送りしております。いやぁね。気が付けば、1年くらい本を出しておりませんでして。「おやこれは作家としてまずい」そん...
『あの人、100歳?』 『近い』 こらこら、アンソニー・ホプキンスはこの時推定78歳くらいだろ。失礼な事言っちゃいかん。 「DEMON デーモン」 (2015年/ダニエル・アルフレッドソン監督) オカルトでもホラーでもないのにこの邦題はないよなあ。原題はBLACKWAY(国によってはGO WITH ME)。製材で持っているカナダの地方都市(ロケはバンクーバー、ブリティッシュ・コロンビア)。母親が死んで生まれ故郷に帰ってきたら、地元の顔役ブラックウェイ(レイ・リオッタ)に気に入られて付け回される破目になったリリアン(ジュリア・スタイルズ←リメイク版「オーメン」のダミアン・ママ)。保安官は相手がブ…
インセプション。ライバル企業をつぶしたいという依頼を受けて、その跡取り息子の潜在意識に会社解体を納得させるアイデアを植え付けようとする話。主人公コブと亡き妻モルの話がもうひとつの軸となっている。難解だという噂を聞いていたので身構えていたけど、わりと普通にエンタテイメントだった。夢の設計で物理法則を無視した世界の映像はわくわくする。夢の共有だとか、夢の設計だとか、夢の中の夢だとか、潜在意識にアイデアを植え付けるとか、夢と現実で時間感覚が違うとか、そういう設定はとても興味深い。ただ、曖昧でふわっとしているように感じるところも多くて、もやもやしてしまう。あんまり深く考えずそういうものだと納得するしかないのかな。コブは独断専行というか不誠実なところがあるよね。夢の中で死んだら目覚めるだけと言っていたのに、鎮静剤を使って...インセプション
気がつけば夜。林? 目の前に横転した車。頭いてぇ…あ、血ぃ出とる…事故ったのか? ここはどこだ? 標識…ウッドモア・カウンティ? 通りかかった車は道を外れて停車。運転していたお姉ちゃんは…死んでる。 警察に電話を…って俺の名前は? 免許証…リアム・ハートウェル…それが俺の名前なのか。 ダイナーがある。あそこで話を聞い…全員死んどる! ウィルスか、ウィルスなのか。 どこか隠れる場所を…とりあえずこの家へ…無人…留守電の応答メッセージ“リアム・ハートウェルです”…ってここ俺んちか!?窓から人が見える。近所の人か。ここは危ない、家に帰れ! こっちに向かって歩いてくる…途中で倒れて死んだ。外。カラスが…
『ゴッズ・ポケットの男たちは単純だ。 働き、野球を観戦し、結婚して子供を持つ。子供も町を出ない。 ほぼ全員が盗みの経験者で、子供の頃、人の家に放火している。 戦うべき時、われ先にと逃げ出す連中だ。 イカサマが好きで、親は子供を殴る。 何があっても町を離れないし、誰も変わることはない』この冒頭ナレーション(地方紙―恐らくゴッズ・ポケットで唯一読まれている媒体―のコラム)が世界観の全て。敢えて付け足すなら「年長者は敬え」「人種差別は許さない」「よそ者は出ていけ」。それがゴッズ・ポケットの掟。 「ゴッド・タウン 神なきレクイエム」 (2014年/ジョン・スラッテリー監督) とりあえずこの放題付けたア…
これ見るのは 何年ぶりだろうか…大画面で見たい映画は何?というテーマで、これを見ました。 内容も 殆忘れている状態で改めてみると 色々発見が…
音信途絶の調査船を見つけて乗り込んだらエライこっちゃになっていた…。 というテーマ自体「何度目のループだよ」ではあるのですが…。 「グラビティ 繰り返される宇宙」 (2018年/イーライ・サシッチ監督) 管轄ギリギリの領域“デッドゾーン”で長距離調査船アトロパ号が音信途絶。乗組員の中に妻モイラがいると知った辺境警備の宇宙刑事(!?)コールは、無許可で出航。予定より早く発見して乗り移ってみると乗組員は全員コールドスリープ中で無事。ホッと一息もつかの間、あれこれ時間の辻褄が合いません。アトロパの航行期間、コールドスリープ期間と計器の日付と発見日。この誤差はなんだ?全員叩き起こして思案のさなかに衝撃…
『たかが1分の祈りで天上の人と話がつくとでも思っているのか、トニー?』 Do you really think a one minute prayer... is going to straighten things out with the big guy upstairs, Tony?フランク・ストーン。職業は殺し屋…ではありません。ありませんが、仕事の都合上、始末をつけねばならない奴が多く、結果的に殺し屋のように見えてしまう不幸な人です。 「ある殺し屋 KILLER FRANK」 (2015年/カマル・アフメド監督) 原題っぽくKILLER FRANKと付いていますが、原題は「LAUGH…
2020年2月21日(金)公開の映画『スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼』。 たまたま試写会に応募したら当選したので見に行ってきました。 ちなみに原作の小説は一切読んでいません。 前作の知識は新作の公開記念として、ちょうどテレビで放送していたのをながら見した程度です。 ながら見でもそこそこ面白かったんですが、続編の方は正直それほど期待していませんでした。 だって、人気映画の2作目ってだい
夜明け告げるルーのうた。寂れた漁港の町に越してきた思春期の少年と人魚の少女の話。シュール系すこしふしぎ物語。どことなくポニョっぽい。テイスト的には「夜は短し歩けよ乙女」に似てるな、と思ったら監督が同じだったようです。人魚との交流を通して少年がすこし成長する素敵な話なんだろうと思うけど、わたしとしては何か微妙な複雑な気持ちになってしまった。ルーが犬を人魚にしてしまったところがめちゃくちゃ怖くて。保健所で処分を待つだけの犬なので、人魚にされて逃げ出せてよかったのかもしれないけど、たとえそうだとしても結果論でしかないわけで。ルーは犬が処分されるから助けようと考えたわけではなく、悪意があったわけでもなく、ただ無邪気に遊ぶような感覚で人魚にしただけ。もしルーが興味を示したのが学校だったら、大勢の子供たちがみんな人魚にされ...夜明け告げるルーのうた
これまたなんとも、レビューしにくい作品であった。1917年。翌年、ドイツの休戦により終わる第一次世界大戦の末期の頃。大幅に撤退したかに見えたドイツ軍を追い、攻撃を仕掛けようとする友軍1600人。しかしそれはドイツ軍の罠であり、ただちに攻撃中止せよという伝令をたずさえて、塹壕をはい、無人地帯を抜け、敵軍の只中をすり抜ける兵士2人のドラマである。これもまた実話に基づいた作品らしいが、最近の(というほど観ていな...
地球は一家、命ある者みな兄弟。さあ、Hand in Handです。 「ジュラシック・ワールド/炎の王国」 (2018年/J・A・バヨナ監督) 人間入れ喰い踊り喰いの大惨事から3年。ジュラシック・ワールド(以下ワールドと略)は被害者と遺族に補償・賠償支払って店じまい。恐竜さんたちは再び呑気な放し飼いとなりましたが、そこにイスラ・ヌブラル島大噴火の予兆。このままだと島は火の海、恐竜全滅。助けるか、見捨てるか。政府の決定は「何もしない」。実に正しい判断だと思いますが、『そんな事は許されない。恐竜にも生きる権利がある!』とぶちあげる団体も。それが恐竜保護を目的とした団体「Dinosaur Protec…
“奴らは私たちを機械で制御しようとする。 それで万事解決と思っている。 だが大切なことをふたつ見落としている。 ひとつはイカレた奴は無茶をするってこと。 もうひとつは何にでも副作用があるってこと” The conformists have machines on their side.They think they've got all the angles covered.But they forgot two important things.Crazy people, we don't play by the rules.And there are always side effects…
森で迷って熊に会う…という(だけの)実話を「これでもか!」というくらいリアルに映像化。何も足さない、何も引かない、虚飾を排した痴話喧嘩と大自然の驚異。「ブラックフット」(2014年/アダム・マクドナルド監督)いかにも熊が主役に見えるタイトルですが、現代はBACKCOUNTRY。「秘境」とか「未開地」ってイメージですね。アウトドアは得意ですが、都会では良いところ無しの駄目男、アレックス。何とか恋人ジェン(弁護士‼)に男らしいところを見せてプロポーズしたい。ならアウトドアだ。あの美しい湖のほとりでマッチ無しで火を起こして指輪を渡せば『ああ、アレックス』となってテントでしっぽり。間違いない。ジェンは…
マスカレード・ホテル。東野圭吾原作の映画。連続殺人事件の次の犯行場所と思われる格式高いホテルに、刑事がフロントクラークとして潜入捜査する話。面白かったです。ちょっとした会話や行動が伏線になっていたり、関係ないと思えるエピソードが実は関係していたり。犯人は完全に逆恨みだけど狂気と凄みを感じて怖かった。あの老婆が松たか子だとは変装を解くまで気付かなかったです。あの部屋だと新田がわかったのは文鎮がまっすぐじゃなかったから?山岸さんがいつもこまめに文鎮を直していたのが気になってた。しかし事件のほうはわりとあっさりしているので、ミステリというより異業種バディものという感じかな。お客様が常に正しいというホテルマンと、すべてを疑ってかかる刑事とでは、そもそもの立ち位置が正反対なわけで。そんな二人がそれぞれ信条を持って仕事をし...マスカレード・ホテル
WebマガジンFILMAGAが映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」のデータに基づいて「映画好きが高評価するSF映画おすすめ10本」を紹介しました。ずらっと並べると「インターステラー」「メッセージ」「ガタカ」「オデッセイ」「ブレードランナー」「ブレードランナー2049」「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「レディ・プレイヤー1」「インセプション」「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」この手のランキングで「2001年」も「ソラリス」も「コンタクト」も入っていないのは珍しいなぁと思って眺めていましたが、よく読むとランキングでも何でもなくてFILMMAGAのタナカリオなる記…
面白かった。いや、予想外に楽しませていただいた。十全に楽しめた作品は観終わってすぐにもう一度観たくなるか、観終わった夜、夢にみたりするのだが。この作品はその両方であった。『翔んで埼玉』小学校からの付き合いの魔夜峰央さんが30年前に書いたという漫画。それをガクトさんやら京本政樹さんやら伊勢谷友介さんという、黙って立っていれば見つめる人々が恍惚のため息を揃って付きそうなご面相の方々が再現してくれるのだ。...
イ・ドンウク主演!韓国ドラマ『離婚保険』はどこで見れる?おすすめの動画配信サービスを紹介
もし、のはなし
【アマゾンプライム】ディラン・オブライエン主演のサスペンスアクションスリラー、メイズ・ランナー3部作をイッキ観しよう!!
すごく気持ちの悪い映画🎬📝「シック・オブ・マイセルフ」(鑑賞記録)
【アマゾンプライム】AIR エア(マット・デイモン主演のエア・ショーダン誕生秘話)
今日は英語と海外ドラマと冷たい雨
【感想】侍タイムスリッパーを観た!時代劇へのリスペクト感じたしいろいろ妄想しちまったい
今日は英語と海外ドラマと エイプリルフール
今日は英語と海外ドラマと 真冬の寒さ
今日は英語と海外ドラマと 桜満開
韓国ドラマ『百人力執事 ~願い、かなえます~』の現在の配信状況は?作品のあらすじや魅力も紹介
「断捨離パラダイス」🎬📝(鑑賞記録)
【アマゾンプライム】ミッドナイト・マーダー・ライブ(メル・ギブソン主演のシチュエーションスリラー)
大好きな彼が出てるから観た映画😍「フォールガイ」🎬📝(鑑賞記録)
「エゴイスト」🎬📝(鑑賞記録)
『My Lousy Luck!(なんてついてないんだ)』 「ちょっとヨロシク!」の花田くんの台詞…ではありません。香港が誇る敏腕刑事ファロン(ドニー・イエン)の口癖です。 「Enter The Fat Dragon(の米国版予告編)」 (2020年/谷垣健治監督) ドニー・イエン先生の新作はサモ・ハン・キンポ―1980年の当たり役「燃えよデブゴン」のリメイク。デブゴンってドニー先生は結構細身…って太ってるわ~(笑)。すげ~。 旧作との共通点はタイトルと主人公がデブって事だけで後はオリジナルみたい。とある日本人が香港でカークラッシュ。調べてみたらこの男、日本のやくざ組織・東野組の犯罪に関与してい…
・お昼前に出かける。 ・ついたらご飯を食べる。 ・映画を見る。 ・スーパー銭湯にいく。 ・スーパーで買い物する。 ・帰宅。 私と嫁の休日の過ごし方です。 基本的に毎週水曜日に休みを合わせます。 このパターンをかれこれ数年繰り返しています。 手抜きデート! こういわれるかもしれません。 しかし、安定感は抜群です。 付き合う前と付き合った直後。 このあたりは刺激は大事です。 いろんなデートプランも必要でしょう。 ただ、しばらくたったら必要なのは安定だと思います。 今の世の中は忙しいです。 ・自分も忙しいです。 ・相手も忙しいです。 恋愛だけが人生ではありません。 他にもやること、やりたいことはたく…
映画は面白いです。 胸を張って趣味といえるのはこれぐらいですかね!? そろそろ「ブログです!」とも言いたいですが・・・。 毎月、たくさんの作品が上映されます。 市場規模はどうなんでしょうか? 2019年の国内映画興行収入 2611億円(前年比17.4%アップ) 過去最高らしいですね! 入場者数は1憶9000万人超え。 いやぁ~すごいです。 そして興行収入にしめる邦画の割合 54.4% う~ん。 実はもう少し高いと思っていました。 まだまだ洋画も強いですね! アナ雪、アラジンなどのディズニー勢はやはり強力でした。 それに対して頑張ったのは「天気の子」でしょうか? 今年も新海さんには新作を期待した…
『どうせ死ぬなら、たったひとりの友のそばで死なせてくれ!』 (If I'm going to die, at least let me die with the only friend I've ever had!) 「OK牧場の決斗」よりドク・ホリデイの台詞 俳優カーク・ダグラスがお亡くなりになりました。2月5日。103歳!!若くして肺結核を患い、死に場所求めて彷徨ったドク・ホリデイとは対照的に驚きの天寿を全うしました。一般的には「スパルタカス」や「パリは燃えているか」などが代表作として挙げられますが、この人、何気にこっち側の作品にも多く顔を出しています。私的カーク・ダグラスBEST5は◆フ…
『カンフーは殺しの道具だ。お前らみたいに肉体と精神両方追いかけていたら勝てないんだよ』 『ならば教えてやろう。善きカンフーを』 どかばきぐしゃ! 『これがカンフーだ』 セガールが動いている…だと!? 「沈黙の達人」(2018年/マチュー・ウェシュラー監督) アックス(セガール)は傭兵部隊のリーダーとして大暴れ…していましたが、築いた死体の山を悔いて仏に帰依。今は中国と接する国境の町モンラ(ミャンマー政府の支配が及ばない無法地帯)で医師(赤ひげ先生ならぬ泥棒ひげ先生)として働いておりました。ある日、貧乏医院には似つかわしくない富裕層の男が来院。娘のタラが組織(よく分かりませんがお薬とか人身売買と…
昨夜遅く、どうしても”今”見たくなり、105分の映画でしたが観ました。 2011年に公開されたアメリカ映画で、有名な監督さんのようです。主人は「へー、あのソダーバーグ監督の作品か」と言っていました。私も映画は好きですが、スピルバーグ監督は知っていましたが、ソダーバーグ監督のことを知りませんでした。 映画には、私でも知っている有名な俳優さんばかり出ていました。マット ディモンしか名前をすぐに言えないのですが。 今回の画像もアマゾンさんから無断でスクショしています。(いいのかな?) アマゾンプライムで、199円でした(購入も、レンタルも同額) この映画の説明 ウイルス感染によるパンデミック映画です…
雪が積もって来ると運転に気を使うため、どうしても外出しづらくなります。 主人は映画をよく観ています。タイトルの2作、便乗して私も観ました。 どちらもイギリスが舞台でした。 主人がイギリス映画を好むのは「単純なシナリオではないから」とのこと。 「イギリス訛り(?)の英語を勉強するためにアマゾンプライムビデオの中から選んでみた」そうです。 (下の2つの画像はアマゾンサイトから画像のコピーです) ーー無断でコピーしましたけどよかったのかな? 「おみおくりの作法」 主人公の単調な生活が描かれるのですが、主人公の仕事ぶりが好きになってきて主人公を応援しようという気持ちになったところで、映画は終りました。…
最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
1回目見た感想は理解度は50%くらいだったけど満足度は100%だった。一度気になるところ、不明な点を復習してからもう一度を視聴すると更に面白くより深く考えられる。とても素晴らしい作品だった。
Netflixには、フィクション映画やドラマだけでなくドキュメンタリー作品も豊富。 テレビでは扱えないような内容の社会問題をダイレクトに扱っていたり、あまり知られていない業界や、海外の最新事情が分かりやすく伝えられたりしているので、勉強になり視野も広がります。 印象に残ったおすすめのドキュメンタリー作品があれば、ぜひシェアして下さい(。・o・。)ノ 2020.9.22
韓国ドラマと中国ドラマと台湾ドラマ好きな人
俳優(女優)橋本環奈の話題ならなんでもOK。かんな。はしかん。 ▽映画・ドラマの感想・レビュー ▽テレビなどの感想 ▽ファンミ・握手会参加レポ ▽博多アイドル時代の思い出 ▽ここで見かけた ▽ロケ地でサイン見つけた ▽スキャンダル考察 ▽対策(TwitterやInstagramに書けない話) ▽実は元彼氏でした …などなど。
映画グッズのことならなんでも
60歳代主婦の日常
キョンシー、ジャッキーチェンの映画について好き勝手に語る記事
令和になってから放送されたドラマや映画の情報を交換しましょう(´*•ω•)♡ドラマの内容・キャストの情報・監督・コメントなどなんでもOKです。
映画の感想 音楽の紹介