最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
平日なのに、「Dr.コトー診療所・最終話」!
#続きが気になるもの
Dr.コトー診療所 初めて見ました
関税ショックでも買われる米国株とは?今注目の「守りのテック銘柄」4選+α
母性愛から始まり父性愛で思い切り泣かす「おつかれさま」
韓国ドラマ「おつかれさま」、涙活のススメ。
今日は英語と洋画と 言葉がわかる愛犬
年末にNetflixデビュー!
今日は英語と洋画と 春を感じる日
今日は英語と洋画と トラクターについて歩くサギ
今日は英語と海外ドラマと 最近の卒アル
今日は英語と海外ドラマと 東京も桜の開花
ネトフリ Gメン
株価1,100ドルの可能性!ネットフリックスの利益率改善と成長シナリオを分析
やめられない夫婦&足かわゆい
『それでも俺は、妻としたい』を批判した~い!20250312
朝ドラ「虎に翼」未だロス状態・・・
金ピカ超絶技巧のリベラーチェにびっくり仰天
ブギウギとガッツリコラボ🐯【連続テレビ小説】虎に翼 第13週「女房は掃きだめから拾え?」(65)
『虎に翼』第64話◆愛のコンサート出演者は…『ブギウギ』から
#主婦の趣味
慎吾ちゃん~💛慎吾ちゃん~💛あさイチ プレミアムトーク 草彅剛📺5/24 (金) 8:15 ~ 9:55
てんとスズ子とカーネーション
ゴールデンウイーク後半 最終日 / ブギウギ総集編
3月25日からの【ブギウギ】第26週「世紀のうた 心のうた」気になる~セリフとストーリー。。。【NHK連続テレビ小説】&【あさイチ】情報
もっともっとスズ子を見たい
モズ靴、サングラス、グラミー、プラティ、稚魚、虎に翼、戦国BANASHI〜(=^▽^)σ
総括?>『ブギウギ』最終週
歌よりMCの方が長かったですね💛【連続テレビ小説】ブギウギ 第26週「世紀のうた 心のうた」(126)
きこりのテレビ日記 #157
『search/サーチ』ある日を境に行方不明になった1人の女子高生。娘を心配する父親はPCを手掛かりに娘の捜索に乗り出す。サスペンスとしっかりとしたストーリーラインが魅力です。
タイトルになっている「ELLE」(エル)とは、「彼女」を意味するフランス語だそうです。その「ELLE/彼女」は、ゲーム会社の辣腕経営者であり、家庭人としてはこ…
あくまでセガールの映画としては、という低~いハードルでの話という大前提で聞いて欲しいのですが…滅茶苦茶面白いです。例によって脚本はテキトー、親父は無敵でご都合主義の佃煮ですが、気合の入った戦闘シーンとキャラ立ちの良い脇役、二転三転する展開が何とも心地良い「どうしたセガール、何気合入れてんだ?」な拾い物(くどいようですが、セガールの映画としては、ですよ)。「沈黙の傭兵」(2006年/ドン・E・ファンルロイ監督)アフリカ南部のフランス領ガルモラル島に反乱軍として投入されたジョン・シーガー(セガール)率いる傭兵部隊。発注者はCIAの汚職捜査官ジョン・ドレシャム。元請けが裏社会のプロデューサー、アンソ…
皆様、こんばんは~!ローズマカロンです(*^^*) 本日公開の”トップガン~マーヴェリック~”を観てきました
タイトルにある「博士」&「狂人」とは、共に実在した人物で、それぞれのプロファイルは以下の通り。 「博士」→ジェームズ・マレー(1837-1915年) …
輸入盤ソフトの新作一覧を眺めていると「おお、こんな作品もあったのか!?」なタイトルを目にすることがよくあります。邦題が付いているので国内公開(もしくはテープが発売)されたことは間違いないのですが、その多くは未見(場合によっては未知)。そんな「まだ見ぬ」ホラー作品のBDをピックアップしてお届けしましょう。「悪魔の入浴・死霊の行水」(1972年/ホルヘ・グロウ監督) 邦題だけ聞くと「死霊の盆踊り」のお友達としか思えませんが違います。ハンガリーの吸血伯爵夫人エリザベート・バートリ(「鋼鉄の処女」とセットで語られる有名人ですね)の伝説を基にした作品。美に執着し永遠の若さを手に入れるために処女の生き血を…
『ところで私、ただの00ナンバーじゃないの。 今は私が007よ。永久欠番だとでも思ってた?』 By the way, I’m not just any old double-0. I’m 007.You probably thought they’d retire it.嗚呼、とうとう007にもポリコレの洗礼が。新しい007はタフでマッチョな黒人女性でした。いや勿論、彼女がジェームズ・ボンドを名乗る訳ではないですし、次回作の主役になるわけでも(多分)ないのですが、こういう事を求めている訳でもないんだよなぁ…。「007 ノー・タイム・トゥ・ダイ」(2020年/キャリー・ジョージ・フクナガ監督)ダ…
本日5月23日は「キスの日」。1946年(昭和21年)のこの日、日本で初めてキスシーンが登場する映画とされる、佐々木康監督の『はたちの青春』(松竹)が公開された事に因みます。当時者は主演の大坂志郎と幾野道子で“ほんの一瞬”の接触だったようですが、映画は大ヒットしたそうで。 建て付け自体は「愛のコリーダ」(日本初のハードコア映画)と一緒(!?)ですが、驚いたのはキスシーン挿入を命じたのがGHQの部局の一つである民間情報教育局(CIE)だったという事。何を日本にもたらそうとしたんだGHQ?「キスの日」は日本独自の記念日ですが、国際記念日も存在します。「International Kissing D…
本日5月21日は「探偵の日」1891年(明治24年)のこの日、帝國探明會という企業が朝日新聞に日本で初めて探偵の広告を掲載したそうです。一口に探偵と言ってもタイプは色々。ホームズもコナンも金田一もチャーリーズ・エンジェルもMr.BOOも肩書は探偵です。海外の探偵映画ランキングを見るとどこも上位は伝統的探偵映画が占めています(「マルタの鷹」とか「さらば愛しき女よ」とか「大いなる眠り」とか「チャイナタウン」とか「三つ数えろとか」)一昨年は「特殊探偵(昆虫と話せたり、別人格が見えたり、引きこもりだったり…)」という切り口で作品を紹介させて頂きましたが、今年は比較的普通(?)の探偵さんをバラエティ豊か…
こんな経緯があったことを、今回初めて知りました。~ハリウッドの映画プロデューサーであるデヴィッド・O・セルズニックが 映画『逢びき』に匹敵するメロドラマを作ろ…
物語はこんな説明になっています。~ジェイミーの娘が通う公立学校は教師と児童の学習意欲・態度が 劣悪であることで知られていた。 ジェイミーは識字障害を抱える娘に…
6年に一度、彗星が地球に近づくとゲートが開いて数百万光年の彼方から宇宙の戦士(面倒なので以下プレデター)がやってくる。目的は地球最強戦士9人との真剣勝負。拒めば人類皆殺し。戦いに公平性を持たせるため(勝負をより楽しくするため?)、プレデターは人類に戦い方を伝授しました。それが「柔術」。そっかー、柔術は宇宙由来だったんだー。取りあえず前田光世には五体投地して謝罪してもらおうか。「アースフォール JIU JITSU」(2020年/ディミトリ・ロゴセティス監督)2020.10.24に「JIU JITSU」として予告編をご紹介しましたが、正式邦題は「アースフォール JIU JITSU」になったようです…
映画「スパイダーマン Far From Home」から2点 模写しました。reproduction : movie-poster art of "Spide…
そのアプリをインストールされたら携帯のカメラ越しに死者の姿が見える。死者は24時間は襲ってこない。24時間以内に誰かの携帯にそのアプリをインストールしなければ死者にとり殺される。携帯は捨てても解約しても壊してもアウト。古くは「不幸の手紙」、近年では「リング」、最近だと「イット・フォローズ」に見られるような伝播・拡散を解呪の要件とする呪い系イタリアン・ホラー…なのですが…。「デス・アプリ 死へのカウントダウン」(2018年/アレッサンドロ・アントナチ監督)原題は「You die - scarica l'app, poi muori」。後半のサブタイ部分は「アプリをダウンロードして死ね」。英題の「…
さて。2作目となった『ドクターストレンジ』シリーズ、『マルチバース・オブ・マッドネス』だが……。ある程度のやさしさがなければ、二度は観られない作品であると思う。何というかなぁ。同じマーヴェル・シリーズのロキもそうだが、生まれながらにそれを持たなかった者は、皆あそこまで家族を求めるものなのだろうか?彼らの、彼らだけのための、家族。「無条件に」彼らを受け入れ、愛してくれる、家族。そんなもの、それこそこの...
海外ニュースなどでで「軍事クーデター」という出来事に接する機会も少なくはありませんが、平和下にある日本で日常の生活を営む筆者など一般的な日本人にとっては、イメ…
小松左京が1964年の発表したSF小説『復活の日』を16年後の1980年に映画化した作品で、物語は昨今の「新型コロナ騒ぎ」をイヤでも連想させる内容になっていま…
家を買った。別れた女房には6週間借りただけと言い訳した。息子のフィンにはお色直しして転売するのさと嘯(うそぶ)いた。どっちも嘘だ。俺にはこの家が必要なんだ。失ったものを取り戻すために。俺の買った家には、かつて魔女と呼ばれた女が棲んでいた。「事件物件 呪縛の連鎖」(2018年/アンディ・ミットン監督)酷い邦題をつけられたものです。もう「事故物件」ブームに乗っかる気満々。タイトルから連想されるお話は、かつて凄惨な事件があった家に移り住んだら、超常現象がバカスカ起きて、神父も霊能者も役立たずですが最後は愛が勝つ(もしくは全滅エンド)。という「悪魔の棲む家」系だったりしますが、予想を覆してまったく違う…
『僕もオルデラーンに行くよ。もうここには何もない。フォースを学んで父さんのようなジェダイになるんだ』 I want to come with you to Alderaan. There's nothing for me here now. I want to learn the ways of the Force and become a Jedi like my father.本日5月4日は「スター・ウォーズの日」何故今日かと言うと、劇中の名台詞「May the Force be with you.」(フォースと共にあらんことを)の「May the Force」を「May the 4th」…
復讐アクションに理屈はいりません。躊躇も憐憫もなく、ただ迷わず突き進んでくれればそれで良し。その意味ではブレも文句もありません。ありませんが、もう少し端折り方ってものがあったのではあるまいか。「ライリー・ノース 復讐の女神」(2018年/ピエール・モレル監督)ライリー・ノース(ジェニファー・ガーナー)は、キャリアウーマンですが、娘のガールスカウトイベントのためには休みも取り、稼ぎの少ない旦那も支える「頑張っているけどいまひとつ暮らしが楽にならない」普通の奥様。局面を打開しようとした旦那が、アホな友人にそそのかされてギャングのアガリを掠めようとしたのが運の尽き。親子3人揃って蜂の巣。一命をとりと…
最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
1回目見た感想は理解度は50%くらいだったけど満足度は100%だった。一度気になるところ、不明な点を復習してからもう一度を視聴すると更に面白くより深く考えられる。とても素晴らしい作品だった。
Netflixには、フィクション映画やドラマだけでなくドキュメンタリー作品も豊富。 テレビでは扱えないような内容の社会問題をダイレクトに扱っていたり、あまり知られていない業界や、海外の最新事情が分かりやすく伝えられたりしているので、勉強になり視野も広がります。 印象に残ったおすすめのドキュメンタリー作品があれば、ぜひシェアして下さい(。・o・。)ノ 2020.9.22
韓国ドラマと中国ドラマと台湾ドラマ好きな人
俳優(女優)橋本環奈の話題ならなんでもOK。かんな。はしかん。 ▽映画・ドラマの感想・レビュー ▽テレビなどの感想 ▽ファンミ・握手会参加レポ ▽博多アイドル時代の思い出 ▽ここで見かけた ▽ロケ地でサイン見つけた ▽スキャンダル考察 ▽対策(TwitterやInstagramに書けない話) ▽実は元彼氏でした …などなど。
映画グッズのことならなんでも
60歳代主婦の日常
キョンシー、ジャッキーチェンの映画について好き勝手に語る記事
令和になってから放送されたドラマや映画の情報を交換しましょう(´*•ω•)♡ドラマの内容・キャストの情報・監督・コメントなどなんでもOKです。
映画の感想 音楽の紹介