最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
1件〜50件
メル・ギブソン「フライト・リスク」キノシネマ神戸国際no26
徘徊日記 2025年3月30日(日)「これは、玄関先の山桜桃梅!」 団地あたり
ギンツ・ジルバロディス「Flow」キノシネマ神戸国際no25
弘理子「鹿の國」元町映画館no291
徘徊日記 2025年3月24日(月)「2025年の団地の梅 いつの間にか・・・その2」団地あたり
徘徊日記 2025年3月22日(土)「2025年の団地の梅、いつの間にか…その1」団地あたり
週刊 読書案内 町山智浩「今のアメリカがわかる映画100本」(CYZO株式会社サイゾー)
週刊 読書案内 斎藤真理子「隣の国の人々と出会う」(創元社)
ベランダだより 2025年3月24日(月)「ベツレヘムの星!」 ベランダあたり
デイモン・ガモー「2040 地球再生のビジョン」元町映画館no293
ジェームズ・ホーズ「ワン ライフ」シネマ神戸no17
週刊 読書案内 マロリー・オメーラ「女たちがつくってきたお酒の歴史」(椰野みさと訳・草思社)
瀬々敬久「少年と犬」109シネマズハットno58
ベランダだより 2025年3月23日(日)「これは、カタバミですか?」ベランダあたり
ロマン・ポランスキー「チャイナタウン」シネマ神戸no16
映画【ファンシィダンス】おつまみ【チキンカチャトラ】
悪い奴ほどよく眠る 1960 黒澤明 (三船敏郎) 東宝
映画【恋する惑星】おつまみ【ヒラマサの刺身】
映画【ギャラクシー・クエスト】おつまみ【串焼きの盛合せ】
「SAW(2004)」感想。驚愕の完成度を誇る人気シリーズの一作目!
『映画・卒業とスカボローフェア』
映画【フィッシャー・キング】おつまみ【揚げ豚と茄子の梅肉ソース】
「アノーラ(2024)」感想。ストーリーを超えた感動に押し潰される傑作!
映画【アントニオ猪木をさがして】おつまみ【ネギ塩鶏ホルモン焼き】
映画【スパークス・ブラザーズ】おつまみ【海老と蓮根のすり身揚げ】
映画【ももへの手紙】おつまみ【茶エノキの豚肉巻き あおさクリームソース】
映画【ワイルドバンチ】おつまみ【葱と蓮根の明太子グラタン】
映画【恋におちたシェイクスピア】おつまみ【納豆揚げ春巻き】
映画【オデッセイ】おつまみ【ポークチョップソテー】
「ブラック・レイン(1989)」感想。日米オールスターキャスト、更には松田優作さんの遺作となった伝説的作品!
LEICA DG SUMMILUX15mm/F1.7の優秀さを再確認したので、福島潟まで徘徊してLumix G8を使ってガチでの風景を撮影して来たのですが、1枚目の画像に千と千尋の神隠しの海原電鉄の線路らしきものが写っていたので、どうか見てやってください。海原電鉄をご存じない方は、ネットでお調べください(笑)※私のデジカメ関連の日記はこちらを見てください。...
海原鉄道の電鉄が撮れました?で、今一つワイド感が足りなかったので、LUMIX G8とLEICA DG SUMMILUX15mm/F1.7との組み合わせにLUMIX LX3用のワイコンを付けて、海原電鉄の線路(?)のようなものを撮影するために、またしても福島潟に行って来ました。まだワイド感が足りないような気がしますが、お金がないのでこの辺で妥協したいと思います。尚、展望台(?)からハスの花を見つけたので、極楽浄土に行ける事を願ってハスの花等も撮影し...
福島潟の海原電鉄の線路(?)がどうなったのか気になったので、今日は暑かったですが頑張って撮影して来ました。1枚目と2枚目の画像を見るとわかるとおり、海原電鉄の線路(?)には水草が全くなかったのですが、もしかしたら、川になっているかもしれないですね。尚、1~3枚目はLLUMIX G8とEICA DG SUMMILUX15mm/F1.7とで撮影した画像で、4枚目と5枚目は、LUMIXG8とLUMIXGXVARIOPZ45-175mm/F4.0-5.6で撮影した画像ですが、運動会用の望...
中国語学習者の皆さん、こんにちは!トヨさんです。 本記事は、ジブリのセリフに注目して、日常で使えるフレーズを身につけていく試みです。 前回記事はこちらから👇 toyosan-china.hatenablog.com それではどうぞ! (写真とセリフは異なるシーンのものも使用しています。) 第5弾:魔女の宅急便 その2 6. 最後の手段 7. できるだけ 尽量 「尽量」は「できるだけ」を意味する副詞です。 できるだけ早く行きます。:我尽量早点去。 できるだけ会議に出て下さい。:请尽量参加会议。 8. やむなく 只好「只好」は「やむなく」、「~するより他はない」、「~せざるを得ない」といった意味表…
中国語学習者の皆さん、こんにちは!トヨさんです。 本記事は、ジブリのセリフに注目して、日常で使えるフレーズを身につけていく試みです。 それではどうぞ! (写真とセリフは異なるシーンのものも使用しています。) 第3弾:平成狸合戦ぽんぽこ 1.子供の頃から 2.~である以上/~したからには 即然規定の事柄を挙げ、それに基づいて結論を出す場合に使われる表現です。多くの場合、続く文に「就」や「也」を伴います。 3.もしかすると/ひょっとすると 也许「也许」は「もしかすると」などの意味表す推量・推測の副詞です。同様の副詞に「说不定」もあります。 「说不定」の用例は以下の記事からどうぞ👇 toyosan-…
中国語学習者の皆さん、こんにちは!トヨさんです。 本記事は、ジブリのセリフに注目して、日常で使えるフレーズを身につけていく試みです。 前回記事はこちらから👇 toyosan-china.hatenablog.com それではどうぞ! (写真とセリフは異なるシーンのものも使用しています。) 第2弾:もののけ姫 その2 6. ~する勇気がない/(怖くて)~することができない 7. やはり/案の定 8. たとえ~でも 即使~,也・・・「即使」は仮定や譲歩を表す接続詞で、続く文には「也」を伴います。 9. ~しさえすれば 只要~,就・・・「只要」は「~しさえすれば/~であれさえすれば」という必要条件を…
中国語学習者の皆さん、こんにちは!トヨさんです。 本記事は、ジブリのセリフに注目して、日常で使えるフレーズを身につけていく試みです。 それではどうぞ! (写真とセリフは異なるシーンのものも使用しています。) 第2弾:もののけ姫 1. 「得」+様態補語(形容詞) 様態補語動詞+「得」+様態補語(形容詞)で、その動作や状態を具体的に詳しく説明・描写します。 2. くれぐれも 3. まさか~じゃないよね? 4. もしかすると/ひょっとすると 5. もしご都合がよろしければ 本日はここまで。 それでは再见! 本記事をお気に召されましたら、投票をお願いします👇
中国語学習者の皆さん、こんにちは!トヨさんです。 本記事は、ジブリのセリフに注目して、日常で使えるフレーズを身につけていく試みです。 前回記事はこちらから👇 toyosan-china.hatenablog.com それではどうぞ! (写真とセリフは異なるシーンのものも使用しています。) 第1弾:耳をすませば その2 6. 分からない。 7. 好きなだけ 8. 感じる/~な気がする 9. ~させる 10. 少しも~ない 本日はここまで。 それでは再见! 本記事をお気に召されましたら、投票をお願いします👇
中国語学習者の皆さん、こんにちは!トヨさんです。 本記事は、ジブリのセリフに注目して、日常で使えるフレーズを身につけていく試みです。 それではどうぞ! 第1弾:耳をすませば 1. ~の方が好き。 2. 把構文 3. ~とは思わなかった/~とは知らなかった。 4. どうりで 5. すみません。/失礼します。 本日はここまで。 それでは再见! 本記事をお気に召されましたら、投票をお願いします👇
ラピュタ公園と勝手に命名。「天空の城ラピュタ」のような公園を発見しました。穴場の公園で子どもたちも大喜び。場所は「サマータイムレンダ」の舞台にもなった和歌山市加太地域にあります。公園情報、観光情報を発信しています。
前回の「千と千尋の神隠し」の後半に追記しようよ考えていた部分なのですが、 クリック協力お願いします。ツイッター@moriezokikorro 副アカウント等未…
以前にも同じことを書いたのですが、宮崎駿ジブリ劇場アニメには、多くの場合、 クリック協力お願いします。ツイッター@moriezokikorro 副アカウント等…
2021/9/20【映画】赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道【感想】LDを手放して20年くらいでしょうか。ジブリ美術館で扱ってるDVDを、やっと手に入れました!グリーンゲイブルズに住むようになるまでのアニメ序盤の映画化。大げさなくらい表情豊かな感情の
2021/9/19高畑勲展に行ってきました!台風から晴れてよかったですよー。書きたいことが多すぎるので、箇条書きにしていきます。最初はスマホのメモしてたら、スマホは駄目で、紙のメモ帳にメモしてたら、ボールペンのインクが駄目と注意されて、
ジブリの大博覧会 ~ジブリパーク、開園まであと1年~ 2015年に愛・地球博記念公園で開催され大きな反響を呼んだ 「ジブリの大博覧会」が2022年に開園予定の ジブリパーク内「ジブリの大倉庫エリア」に収蔵される前の 最後のお披露目として、再び愛知県に帰ってきます 2021年9月23日まで 愛知県美術館 愛知県名古屋市東区東桜1-13-2 ☎052-971-5511 ミンネ、オンラインショップ開設しました🐘#アトリエオランジェ#個展アトリエオランジェ #minne https://t.co/8ePUtQlhpv— endormie (@endormie1120) 2021年8月16日
ジブリ映画「アーヤと魔女」「魔女の宅急便」「思い出のマーニー」「ハウルの動く城」「ゲド戦記」の英語の難易度・特徴まとめ。オーディオブックの目次のスクショもすべて公開しているので、原書を読むか朗読を聴くか悩んでいる英語学習者さんはぜひ参考にしてください。宮崎駿に関する考察本『ミヤザキワールド』もレビューしています。
スタジオジブリ作品の世界観を再現したテーマパーク「ジブリパーク」が、愛知県の愛・地球博記念公園(モリコロパーク)に2022年秋〜2023年にかけて開業を予定しています。 「サツキとメイの家」は「ジブリパーク」整備工事のために2020年7月から休業していましたが、2021年4月22日〜10月31日まで期間限定で営業を再開しています。 2005年に開催された愛知万博(愛・地球博)には3回行きましたが、「サツキとメイの家」はハガキによる事前予約が必要で、競争倍率が高く見ることができませんでした。16年ぶりのリベンジです。 チケット購入の方法 事前購入 ≪電子チケットに関する重要なご案内≫をちゃんと読…
株式会社講談社は、『風の谷のナウシカ』から最新作の3DCG長編アニメーション『アーヤと魔女』まで、スタジオジブリのアニメーション全26作品をまるごと一冊で紹介する書籍『スタジオジブリ全作品集』を4/2
ジブリの新作、宮崎吾朗監督作品。原作はハウルと動く城のダイアナ・ウイン・ジョーンズ。孤児院に捨てられたアーヤ。大きく成長した彼女を引き取ったのは魔女ベラ・ヤーガ。彼女はマンドレイクと暮らしていた。彼は小説家だが口数が少ない。ペラの助手として魔法薬のお手伝いをさせられる。でも魔法は教えてもらえない。使い魔のトーマスが魔法を防いで被害を負わない魔法薬を作ろうと誘う。二人して深夜に作業する。それで味をし...
風の谷のナウシカ「黒海舞台説」を考える トルメキア→トルコ?? クリック協力お願いします。ツイッター@moriezokikorro 副アカウント等未作成 …
宮崎駿ジブリアニメ映画は小さなお子様でも判り易く観られる様に、冒頭に「内容お知らせ機能」 クリック協力お願いします。ツイッター@moriezokikorro …
Last Updated on 2020年9月19日 by おひさま 「赤毛のアン」 「アルプスの少女 ハイジ」 「蛍の墓」 「思い出ポロポロ」 数々の名作を世に送り出して […]
2020年7月7日、英語版『魔女の宅急便』(Kiki's Delivery Service)の書籍がAmazonで販売されました。洋書のオーディオブックが素敵すぎて、Kindle版も購入!日本語の原作で、キキが35歳になるまでのストーリーを読みたくなりました。
朝ドラ【らんまん】どこで見れる?
水元公園入口
【古河公方公園】ハスの花の観賞は何時がおすすめ?公園に駐車場はある?
5月25日 東京で人生初の体験ふたつ
春の花・華コレクション2024 コエビソウで呼ぶ事にします
アカデミー賞受賞作『ゴジラ-1.0』
城山かたくりの里で早春の花を楽しむ②
初めての高知旅⑫ 牧野博士ゆかりの地めぐり 名教館と佐川文庫庫舎(旧青山文庫)
初めての高知旅⑪ 牧野博士のふるさと佐川町へ 日本桜名所100選にも選ばれた牧野公園 山頂付近に佐川城跡も
初めての高知旅⑩ 牧野博士のふるさと佐川町へ 植物分類学者・牧野富太郎はじまりの場所 金峯神社
初めての高知旅⑧ 牧野富太郎記念館で博士の生涯にふれる 朝ドラらんまん出演者の色紙も【高知市五台山】
初めての高知旅⑦ 朝ドラらんまんで話題になった植物分類学者・牧野富太郎氏ゆかりの牧野植物園に行ってきました 中々編【高知市五台山】
初めての高知旅⑥ 朝ドラらんまんで話題になった植物分類学者・牧野富太郎氏ゆかりの牧野植物園に行ってきました 中編【高知市五台山】
【ラン展開催中】 牧野植物園
牧野植物園・らんまんのセットなど
ハウルと動く城の原作を英語で楽しみたい方は、久石譲のYouTubeチャンネルで「人生のメリーゴーランド」を聴きながら洋書を読むのがおすすめかも。ジブリファンはどんなに原作が好きでも、オーディオブックは楽しめないかもしれない理由は、映画の見過ぎ…!
今回は僕が年一回は必ず観ようと決めているジブリ作、近藤喜文監督作品、柊あおいさん漫画原作の『耳をすませば』をご紹介したいと思います。まだ観てない方がこの記事を読んでトライしてみようかなと思ってもらえたら嬉しいです。1995年公開から25年の時を経て今年の9月18日に公開予定をしていた本映画実写版ですが、こちらも新型コロナウイルスの影響により公開延期が決定したそうです。
私は現在、歴史学科に所属する大学4年生です。今回は、私がこの4年間で読んできた3桁の数の本の中から、史学科・歴史学科に興味のある高校生に是非読んでほしい本を紹介します‼︎熱が入ってしまったので、かなり長文になってしまいましたが、最後まで読んで頂けると嬉しいです。 この本が私が一番オススメする本です。 一ノ瀬俊也『昭和戦争史講義-ジブリ作品から歴史を学ぶ』(人文書院、2018年)について、その魅力を読むべき5つの理由を踏まえながら詳しく紹介していきます。 まず、本書の目次は以下の通りです。 第一講 お話したいこと 第二講 大衆社会の出現-関東大震災(『風立ちぬ』①) 第三講 飛行機と戦争-三菱は…
ジブリ作品を社会科教材に活用する試みとして、前回は映画『耳をすませば』を取り上げた。そして第2弾として今回教材化してみたいのが、映画『もののけ姫』である。 もののけ姫の舞台設定 作品に反映された歴史学の成果 もののけ姫で日本中世史を再考する なお今回の考察で主に参照するのは、2004年の神戸大学の市沢哲氏の紀要論文「映画『もののけ姫』分析 : 歴史ファンタジーに歴史学はどう関わるか」である。機関リポジトリにもあるので、インターネットから誰でも閲覧することが可能だ。『もののけ姫』に関する数少ない学術論文であるので、cinii から是非検索してみてほしい。 もののけ姫の舞台設定 そもそも、もののけ…
ジブリは宮崎駿や高畑勲をはじめとする巨匠らを中心となりスタジオジブリが生み出した、後世に引き継がれるべきアニメーションである。 そんなジブリ作品を私は社会科教材として活かすことができないかと考えた。今回紹介するのは、私が教育実習の時に実際に用いた題材である。 授業のテーマは「高度経済成長」。1955年(昭和30年)から73年までの間、年平均で10%程度の経済成長を続けた時期である。そしてこの時期には国民生活が大きく変わった。池田勇人内閣の所得倍増計画により所得は増え、電化製品が家庭に普及した。そして今回取り上げる作品、「耳をすませば」の舞台のように、大都市の郊外には団地が大規模に建設されたのだ…
こんにちは。Ellieです。 ジブリ好きにはたまらない「この男がジブリを支えた。近藤喜文展」が7/6~9/16の期間で三重県を巡回中!しかも「耳をすませば」や「おもひでぽろぽろ」の原画や絵コンテが見れる!ということで行ってきました。 // 近藤喜文さんについて イベントHP 地図 会場 チケット 関連イベント 展示コーナー お腹が空いたら レストラン「RIZ CAFE」@三重県文化会館センターへ 最後に 近藤喜文さんについて https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%97%A4%E5%96%9C%E6%96%87 47歳という若さで亡くなられたという…
どうも、今を味わい愛でるケモフリです。 今日は、人生を変えるということについて。 今がうまくいってないという方は多い。 でも、どうして今がこんなにうまくいかなくなったのか。 スタジオジブリ作品の「かぐや姫の物語の物語」という映画のエンディングテーマの歌詞にこんなのがある。 「今の全ては 過去の全て」 そう、今の状況は、何から何まで過去の結果であり、正解なのだ。 うまくいかない今を漠然に生きて時間を消費するということは、基本的に昨日と同じ考えをコピーして生きていく。 考え方をコピーするということは、日常もコピーされる。昨日と同じ事の繰り返しだ。 そして、時間に合わせて年"だけ"取る。コピーを繰り…
株式会社書泉が、スタジオジブリプロデューサー・鈴木敏夫さんのトーク&サイン会を6月22日、書泉グランデ(神保町)7階イベントスペースにて開催する。鈴木敏夫さんは1989年にスタジオジブリ専従になられて
お久し振りで御座います。毎年色々な事が起こりますね。挫けずに乗り越えましょうね。2019年も宜しくお願い申し上げます。いやー、先ず触れたい話題として香川真...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
1回目見た感想は理解度は50%くらいだったけど満足度は100%だった。一度気になるところ、不明な点を復習してからもう一度を視聴すると更に面白くより深く考えられる。とても素晴らしい作品だった。
Netflixには、フィクション映画やドラマだけでなくドキュメンタリー作品も豊富。 テレビでは扱えないような内容の社会問題をダイレクトに扱っていたり、あまり知られていない業界や、海外の最新事情が分かりやすく伝えられたりしているので、勉強になり視野も広がります。 印象に残ったおすすめのドキュメンタリー作品があれば、ぜひシェアして下さい(。・o・。)ノ 2020.9.22
韓国ドラマと中国ドラマと台湾ドラマ好きな人
俳優(女優)橋本環奈の話題ならなんでもOK。かんな。はしかん。 ▽映画・ドラマの感想・レビュー ▽テレビなどの感想 ▽ファンミ・握手会参加レポ ▽博多アイドル時代の思い出 ▽ここで見かけた ▽ロケ地でサイン見つけた ▽スキャンダル考察 ▽対策(TwitterやInstagramに書けない話) ▽実は元彼氏でした …などなど。
映画グッズのことならなんでも
60歳代主婦の日常
キョンシー、ジャッキーチェンの映画について好き勝手に語る記事
令和になってから放送されたドラマや映画の情報を交換しましょう(´*•ω•)♡ドラマの内容・キャストの情報・監督・コメントなどなんでもOKです。
映画の感想 音楽の紹介