最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
ロシア軍 旗艦「モスクワ」が沈没 米報道官「戦力に影響」nhk2022年4月15日こうした中、ロシア国防省は14日、ロシア海軍の黒海艦隊の旗艦「モスクワ」につ…
この3月中は月形龍之介生誕120周年祭として運行しております映画リレーブログ。前回『ごろつき船』からの繋がりは大映作品ということで……。 なるべく振れ幅大きくチョイスしていきたいと思いまして、コチラです。 『透明人間現わる』 ↑Amazonページ行あふぃりえいと(DVD通販) アマプラもあり 概要 チャンバラ制限下にあって現代怪奇モノに活路を見出そうとした頃の大映特撮映画。 月形龍...
キーワードで繋げて語る映画ブログですが、リレー式レビューとは別枠で追悼コーナー。 俳優・川津祐介氏が2月26日に慢性心不全で死去。享年86歳。ということで、先ごろ衛星劇場で放映されましたコチラを。 『昆虫大戦争』 ↑ゾンアマ行あふぃりえいと(プライムビデオ) DVD通販はこちら 概要 迷走中の松竹大船謹製・特撮パニック……かと思いきや、飛びっきり重たい反戦反核SFドラマなのでした。 ...
映画を繋げてご紹介するブログ! 前回の『マジェスティック12』からUFO陰謀論の絡みで今回はこちらを……。 『X-ファイル ザ・ムービー』 原題 THE X-FILES ↑アマゾン(DVD通販)ページ(あふぃりえいと)行き アマプラもあるでヨ 概要 SFドラマの……つーか陰謀論ドラマの金字塔『X-ファイル』初の劇場版。まあ、何と言いますか、平常運転。 ストーリー 〈X-ファイル課〉解散でフツーのFBI捜査官と...
前『モンスター・ハントレス』から宇宙人モノ繋がりで今回はこちら。 『マジェスティック12』 原題 unaware ↑アマゾン(DVD通販)あっふぃりえいと行き アマプラもあるでヨ 概要 カップルのデート撮影のテイで、劇中「ブレア・ウィッチみたい」とかセルフ突っ込みじみたこと言っちゃうPOV形式ぐだぐだ映画。 ストーリー ビデオカメラ撮影しながら休日デートの男女、ジョーとリサ。 ジョーの祖父母宅へサ...
映画を関連づけてご紹介するブログ! 前『ヴァンプ・ハンター』からハンター繋がりで参りましょう。 『モンスターハントレス』 原題 MONSTER HANTERS ↑アマゾン(DVD通販)行きあふぃりえいとアマプラ(字幕版)はこちら 概要 アンダーソン監督×ミラジョヴォ主演のゲーム映画化『モンスターハンター』にぶつけたアサイラム製作モックバスター。原題は“HANTERS”だがパッケージに“HANTRESS”表記してアメ...
2017年公開のSF映画『メッセージ』世界各地の12箇所に突如出現した「宇宙船」の中にいる生命体と、なんとかコミュニケーションをとろうとする話です。この記事で説明するのは序盤のあたりまでなので、まだ映画を観ていない人でも安心して読めます
トムクルーズ主演『オブリビオン』この記事は、まだ観ていない人でも安心して読める内容になっています。本編をより楽しむための予備知識として参考にしてください。『オブリビオン』、和訳すると「忘却」とか「無意識の状態」という意味になります。SFもの
クリストファー・ノーラン監督『インターステラー』面白さも異次元レベルのSF映画です。この記事は、映画をまだ観ていない人も安心して読める内容になっています。3時間近くある長い映画ですが、うまく入り込めれば時間を感じさせずに最後まで観ること
2018年公開の映画『ヴェノム』。この記事は、まだ観ていない人でも安心して読める内容になっています。アメリカン・コミックスの悪役として知られているヴェノムですが、その辺の知識がなくても大丈夫です。物語の序盤、地球外生命体「シンビオート」のヴ
2013年公開『パシフィック・リム』この記事は、まだ映画を観ていない人でも安心して読める内容になっています。巨大怪獣と巨大ロボットによる、ガチの殴り合いを楽しめる映画です。「パシフィック・リム」を日本語に訳すと、太平洋を囲む東西沿岸の諸
レオナルド・ディカプリオ主演『インセプション』他人の夢の中に入って、潜在意識に情報を植え付けるという映画です。この記事は、本作をまだ観ていない人でも安心して読める内容になっています。アクションシーンもすごいし、騙し絵で有名な「永遠に登り
トム・クルーズ主演『オール・ユー・ニード・イズ・キル』この記事は、まだ映画を観ていない人でも安心して読める内容になっています。本作を僕は数年前に初めて観て、ずっと記憶に残っていて、改めて観てみたらやっぱりすごい映画でした。「トムクルーズ
1968年公開『2001年宇宙の旅』この記事は、本作品を観たことがない人でも安心して読める内容になっています。今から50年以上前に作られたというのが、ちょっと信じられないくらいすごい映画でした。SF映画の名作として必ず名前があがってくる本作
S・スピルバーグ監督『レディ・プレイヤー1』タイトルを日本語にすると『プレイヤー1名、準備いい?』みたいな意味になります。なので、レディじゃなくてレイディにしたほうがよかったのではないかと個人的には思います。それはさておき、この映画をま
1997年公開の映画『コンタクト』この記事は、まだ観ていない人でも安心して読める内容になっています。天文学者の女性が、地球外生命体からの信号を受信する話です。ただし全然ブッ飛んだ物語ではなく、宗教や政治・経済の問題にもしっかりと向き合う
<改定・再掲> 2017年 後半は 人物デッサンに集中してました。*すべて100均で買ったB4スケッチブックに鉛筆(HB)で描きました ①エルヴィス・プ…
スタートレック ピカードは新スタートレックの艦長ピカードのその後を描く続編です。 映画ネメシス/S.T.Xから20年後の24世紀末を舞台設定としており、 2009年の映画「スター・トレック」で描かれたロミュランの星、ロミ ...
今回は、都バス(池86)渋谷駅⇔池袋東口の旅です。 主な停留所は渋谷-表参道-伊勢丹前-早大理工前-学習院下-池袋東口 そして、いよいよ本丸の早稲田大学早…
今回は、都バス(池86)渋谷駅⇔池袋東口の旅です。 主な停留所は渋谷-表参道-伊勢丹前-早大理工前-学習院下-東京音楽大学-池袋東口(一部のバスはサンシャイン…
こんにちわ、スタートレック大好きなSaidaiです。 今回は、映画のケルヴィンタイムライン編のあらすじと見どころを書いていきたいと思います。 念のため結末は書いていませんが、新しい映画ではないので、若干のネタバレと見どこ ...
こんにちわ、スタートレックを愛するSaidaiです。 私は読書・映画・ドラマ・アニメが大好きですが、ジャンルは少し偏っていてSF作品が大好きです。 その中でもスタートレックが大好きで、幼いころから父親の影響で全シリーズを ...
こんにちわ、スタートレック大好きなSaidaiです。 今回は、映画の方の概要を書いていきたいと思います。 映画作品は13本ありますが、今回は宇宙大作戦編です。 ドラマ編は下記の記事を見てくださいね。 (1979年) 記念 ...
こんにちわ、スタートレック大好きなSaidaiです。今回は、映画の新スタートレック編の概要とみどころを書いていきたいと思います。 私と同年代くらいの方はこの辺から懐かしいタイトルが出てくるかもしれませんね。 とにかく、今 ...
近年大ヒットしたマッドマックス 怒りのデス・ロードに不思議な性的暗喩シーンがありました。 クリック協力お願いします。ツイッター@moriezokikorro …
「沈黙の戦艦」「バトルシップ」反日左翼TV局でも度々放映される二つの映画には共通点があります。 クリック協力お願いします。ツイッター@moriezokikor…
前回(解放(52))述べたように、西日本の川では、チュウゴクオオサンショウウオ (Andrias davidianus)と在来のオオサンショウウオ(Andrias japonicas)の交雑が進み、オオサンショウウオの純系が風前の灯火の状態にあるという。ということは、各地の主要な動物園や水族館には、両生類館や両生類コーナーがあり、しばしばこの最大の有尾目であるオオサンショウウオが展示されているが、施設側がいつ頃どこで採取された個体を入手したかによるが、展示個体が交雑種である可能性は十分にあるわけである。 自分が、幼き頃夢中になったテレビ番組に、同年輩の方ならよく知っている横山光輝氏作の「仮面の…
近年自然災害が多発、被害が甚大化する事が多く、自衛隊の方々が クリック協力お願いします。ツイッター@moriezokikorro 副アカウント等未作成 twi…
おそ松くん、まぼろし探偵 と描いて、鉄人28号だけ描かない訳にはいかないぞと あわてて今朝 描きました。今日は日比谷でスケッチ会があるので時間がなく、焦って描…
新年あけましておめでとうございます。 クリック協力お願いします。ツイッター@moriezokikorro 副アカウント等未作成 twi以外、掲示板 著名人ブロ…
公式サイト。瀬々敬久監督、妻夫木聡、檀れい、国仲涼子、田中裕二(爆笑問題)、池脇千鶴、カンニング竹山、光石研、佐藤浩市、藤竜也、嶋田久作。ついに評判の映画を見る。死者が増えるにつれ、医師たちは無力感に苛まれ、投槍になり、それに比例するように観客もついてけな
新型コロナウィルス感染拡大の影響により公開延期となっていた『劇場版 仮面ライダーゼロワン』と『劇場版 仮面ライダーセイバー』を、豪華2本立てで12月18日(金)に公開します。ビジュアルや特報、追加ゲストなども続々と解禁、公開に向けさらに盛り上がりを見せています! この度、『劇場版 仮面ライダーセイバー』『劇場版
公式サイト。小松左京原作、湯浅政明監督。音楽:大貫妙子、坂本龍一。(声)上田麗奈、村中知、佐々木優子、てらそままさき、吉野裕行、森なな子、小野賢章、佐々木梅治、塩田朋子、濱野大輝、ジョージ・カックル、武田太一。2020年って今年だよな。で、日本は沈没するらしい。
映画『スターシップ・トゥルーパーズ』原作、ロバート・ハインラインの1960年ヒューゴー賞受賞作『宇宙の戦士』の感想です。 実写映画「スターシップ・トゥルーパーズ」 小説「宇宙の戦士」は、実写映画「スターシップ・トゥルーパーズ」(ポール・バーホーベン監督、1997年)の原作です。 実写映画版は、DVDをずっと前から持ってまして、子どもが気に入っていたため何十回も見ていました。 実写映画版は悪く言えばグロいB級娯楽作品です(ただし非常に面白い)。原作は非常に真面目な、滾るように熱い小説で、実写映画版のB級的なエログロ要素一切無しです。 映画では、政府の戦争プロパガンダに釣られた志願兵たちは、過酷な…
映画『スターシップ・トゥルーパーズ』原作、ロバート・ハインラインの1960年ヒューゴー賞受賞作『宇宙の戦士』中で描かれる日本をご紹介します。 スズミ スズミ 主人公ジョニーとキャンプ・カリー同期になる、機動歩兵志願者。日系人らしい。小柄な若者。柔道の達人。柔道の訓練で、キャンプ・カリーの指導教官ズィム軍曹を巴投げで投げ飛ばす。投げられたズイムはスズミに「バンザイ!」と叫び、スズミは「アリガトウ」と笑みを返す。 今日はこのへんで…。よろしければ↓別記事も↓お読みになってみてください。 ー近日公開予定ー それではまた…。
映画『スターシップ・トゥルーパーズ』原作、ロバート・ハインラインの1960年ヒューゴー賞受賞作『宇宙の戦士』作品中の、名言の数々をご紹介します。 「暴力は何も解決しない」などという、歴史的に見て間違っている、しかも不道徳極まりない主張」「暴力は、他のどんな要素と比べても、より多くの歴史上の問題に決着をつけてきた…それに反する意見は最悪の希望的観測にすぎない」 「私の母は暴力では何も解決しないと言っています」という、女子生徒の発言に対する、ハイスクールの道徳科学担当デュボア先生の発言。 状況によっては、敵の都市を水爆で攻撃することが、(叱るために)赤ん坊を斧で殴るのと同じくらい愚かな行為になるこ…
映画『スターシップ・トゥルーパーズ』原作、ロバート・ハインラインの1960年ヒューゴー賞受賞作『宇宙の戦士』に登場する、SF的な未来の技術をご紹介します。 ネオドッグ パワード・スーツ ネオドッグ 犬を人工的に変異させた軍用犬。犬の六倍の知能を持つ。喋ることができる。ただし口の形上、b, m, p, vは発音できない。 人間だったら愚鈍に過ぎないが、軍用犬としては超優秀(人の言葉が理解できて、簡単な内容であれば喋ることもできる犬を想像してくださいーすごく優秀な軍用犬になるでしょう?)。 パワード・スーツ 機動歩兵の最も重要な装備。詳しくはあらすじをお読みになってください。 今日はこのへんで…。…
W・W・ジェイコブズの「猿の手」(The Monkey's Paw)(創元推理文庫:怪奇小説傑作集1 英米編)は、願いを叶える猿の手のミイラの話である。だいぶ昔に読んだのであまり定かではないが、猿の手を入手した夫妻が金銭を願うと、息子が死亡し、その代償として富をえるという流れであった。物語りはもう少し続くわけであるが、当時、何とよくできた作品であろうと感心したのを覚えている。読んだのが、台風が来ていた深夜だったので、なおのこと印象深かったのかもしれない。 このような、神霊や怪異に願いことをする設定は、小説や漫画、アニメなど創作物に一般的なスタンスである。例えば、みじかな所では、「どろろ」におい…
[評価 = S級] 宇宙服の修理とカスタマイズが実にリアル とにかく血の気が多くて短気な主人公たち 最後の地球審判はちょっと唐突 宇宙服の修理とカスタマイズが実にリアル 物語の前半では高校生キップが、懸賞でもらった中古宇宙服を、少しでもリアルを味わうために、夢中になって修理・カスタマイズします。これらの修理・カスタマイズは、地元の工場やジャンク・パーツ・ショップを足繁く探し回って掘り出し物を見つけ出しながら、高校生の小遣いの範囲内で少しずつ実現されていきます。使用する代替部品、修理方法などの過程がとてもリアルに(かつわかりやすく)描きこまれていて、ワクワクさせられます。作者は実際に宇宙服を修理…
ゴードン・ディクスンの1960年ヒューゴー賞受賞作『ドルセイ!』に登場する、SF的な未来の技術をご紹介します。 フロートデスク フロートデスク 机。磁力で空中に浮いている。当然だが脚は無い。仕事が終わると脇にクイッと押しやってやるだけで、部屋の奥の壁の前までスーッと滑って行って、そこで停止して片付いてくれるので便利。 バリエーションで、コーヒーワゴンというものもある。コーヒーのポットやカップなどが載ったワゴンである。やはり磁力で空中に浮いている。プログラムしておくと、キッチンから客間までワゴンを自動で配達することが可能。 今日はこのへんで…。よろしければ↓別記事も↓お読みになってみてください。…
ゴードン・ディクスンの1960年ヒューゴー賞受賞作『ドルセイ!』について、色々感想・コメントです。 「ドルセイ!」の魅力… リアルな戦闘シーンとドルセイ人の無敵っぷりがカッコイイ…! ドナルの深い読みが周囲の高官に滅多に好意的に受け止められないのが面白い…! 「ドルセイ!」の魅力… リアルな戦闘シーンとドルセイ人の無敵っぷりがカッコイイ…! 本作の一番の魅力は、戦闘・戦争シーンでしょうか。説得力のあるSF的なリアルさと迫力を堪能できる、戦闘・戦争シーンが全編に散りばめられています。ドルセイ星人の無双ともいえる圧倒的な強さがカッコイイ。 ドナルの深い読みが周囲の高官に滅多に好意的に受け止められな…
ゴードン・ディクスンの1960年ヒューゴー賞受賞作『ドルセイ!』に登場する、SF的な未来の技術をご紹介します。 フロートデスク フロートデスク 机。磁力で空中に浮いている。当然だが脚は無い。仕事が終わると脇にクイッと押しやってやるだけで、部屋の奥の壁の前までスーッと滑って行って、そこで停止して片付いてくれるので便利。 バリエーションで、コーヒーワゴンというものもある。コーヒーのポットやカップなどが載ったワゴンである。やはり磁力で空中に浮いている。プログラムしておくと、キッチンから客間までワゴンを自動で配達することが可能。 今日はこのへんで…。よろしければ↓別記事も↓お読みになってみてください。…
早いもので今年も前半終了。半年が過ぎたという実感はさらにさらにさらにさらに薄らぐ、なんてこと、ここ数年毎年書いているような気がする。と言うか毎年書いている。気を取り直して、昨年に引き続き、今年上半期(1ー6月)に観た映画の現段階でのベスト10を選んでみた。昨年
公式サイト。英題:Tales from Earthsea。スタジオジブリ製作。原案:宮崎駿「シュナの旅」。アーシュラ・K・ル=グウィン原作、宮崎吾朗監督。(声)岡田准一、手嶌葵、田中裕子、小林薫、香川照之、倍賞美津子、風吹ジュン、菅原文太。発端はなんと蔓延する感染症。パンデミッ
昔のTVで何度も放映された人気映画に「エイリアン」がありますが、この映画の初期コンセプトの一つ クリック協力お願いします。ツイッター@moriezokikor…
以前「天空の城ラピュタ」(La puta売春婦)の台詞を間違って引用したので訂正します。 クリック協力お願いします。ツイッター@moriezokikorro …
「沈黙の戦艦」「バトルシップ」反日左翼TV局でも度々放映される二つの映画には共通点があります。 クリック協力お願いします。ツイッター@moriezokikor…
エピソード2と3の間を描くアニメ『クローン・ウォーズ』シリーズの感想記事です。個性的かつ魅力的なキャラクターが数多く登場するだけではなく、ストーリー構成に関しても非常によく練られた作品ですのでぜひ多くのスターウォーズファンに見ていただきたい作品です。
あの有名な冒険小説「宝島」をモチーフに、のび太やドラえもんらおなじみのメンバーが冒険活劇を繰り広げる映画『のび太の宝島』の感想記事です。 個人的に、スターウォーズファンの方にも是非観ていただきたい、家族の絆についても考えさせられるストーリーです。
巨体な体と高度な文明社会を持つ種族「ドラーグ族」と、小柄故にドラーグ族から虐げられている人間族との対立構造を描いたアニメ作品『ファンタスティック・プラネット』の感想記事です。シュールレアリスム的な展開と独特な作画が妙に癖になる作品です。
公式サイト。原題:The Shape Of Water。ギレルモ・デル・トロ監督。サリー・ホーキンス、マイケル・シャノン、リチャード・ジェンキンス、ダグ・ジョーンズ、マイケル・スタールバーグ、オクタヴィア・スペンサー。1962年、米ソ冷戦時代でオクタヴィア・スペンサーが出て来る
感染者「味とにおいわからず」専門家「症例少なく慎重判断を」(NHK)。恐ろしいことに映画では既に描かれていた。(初出2012年01月8日)公式サイト。原題:PERFECT SENSE。当初の原題は「The Last Word」だったらしい。デヴィッド・マッケンジー監督のイギリス映画。ユアン・マク
前回エヴァの碇ゲンドウは天皇と書きましたが、当然ながらあてずっぽうで書いた訳ではありません。 クリック協力お願いします。にほんブログ村ツイッター@moriez…
左翼週刊誌等で時折「~教授はこの大学の天皇」とか「~社長は会社の天皇」という言い回しが有る。 クリック協力お願いします。にほんブログ村ツイッター@moriez…
<< あらすじ >>サム・ライミ監督、トビー・マグワイア主演による実写版3部作が世界的に大ヒットしたマーヴェル・コミックスの人気キャラクターを、マーク・ウェブ監督、アンドリュー・ガーフィールド主演で装いも新たに3Dで再映画化したアクション・アドベンチャー大作。幼いときに両親が失踪し、心に傷を抱えたまま伯父夫婦のもとで育った内気な高校生、ピーター・パーカー。彼は、NY市警警部を父に持つ同級生グウェン・...
公式サイト。原題:Midsommar。アリ・アスター監督。フローレンス・ピュー、ジャック・レイナー、ウィル・ポールター、ウィリアム・ジャクソン・ハーパー、ヴィルヘルム・ブロングレン、アーチー・マデクウィ、エローラ・トルキア、ビョルン・アンドレセン。タイトルから何故
公式サイト。矢口史靖監督、小日向文世、泉澤祐希、 葵わかな、深津絵里、時任三郎 、藤原紀香、大野拓朗 、志尊淳、渡辺えり、宅麻伸、柄本明 、大地康雄、菅原大吉、徳井優、桂雀々、森下能幸、田中要次、有福正志、左時枝、ミッキー・カーチス。ある意味、ポストアポカリ
公式サイト。浜口倫太郎原作、入江悠監督。大沢たかお、賀来賢人、広瀬アリス、岩田剛典、高嶋政宏、芦名星、玉城ティナ、余貴美子、松嶋菜々子、三浦友和。オールスターキャストだけれど、我輩の大好きな広瀬アリスちゃんが凛々しく美しかった。
公式サイト。原題:Contagion(接触感染)。スティーヴン・ソダーバーグ監督、マリオン・コティヤール、マット・デイモン、ローレンス・フィッシュバーン、ジュード・ロウ、グウィネス・パルトロウ、ケイト・ウィンスレット、ブライアン・クランストン、ジェニファー・イーリー
「2001年宇宙の旅」 皆さん、この映画をご存知でしょうか? 鬼才スタンリー・キューブリック監督の名作映画です。 「SF映画の金字塔」とも呼ばれている作品ですが、非常に難解な作品の為、私も初めて観た時は「!?」という感想以外何もなかったです。 ただこの映画公開されたのが1968年。 宇宙の映像や、船内の様子など、今見ても全然違和感ないのは凄すぎです。 そんな2001年宇宙の旅ですが、 なんと先日ジャッキー (id:JACKYMOUSE)さんという方の記事を拝見し、 GUと2001年宇宙の旅がコラボしている事を知りまして、速攻で購入いたしました! (貴重な情報を本当にありがとうございます!) j…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
1回目見た感想は理解度は50%くらいだったけど満足度は100%だった。一度気になるところ、不明な点を復習してからもう一度を視聴すると更に面白くより深く考えられる。とても素晴らしい作品だった。
Netflixには、フィクション映画やドラマだけでなくドキュメンタリー作品も豊富。 テレビでは扱えないような内容の社会問題をダイレクトに扱っていたり、あまり知られていない業界や、海外の最新事情が分かりやすく伝えられたりしているので、勉強になり視野も広がります。 印象に残ったおすすめのドキュメンタリー作品があれば、ぜひシェアして下さい(。・o・。)ノ 2020.9.22
韓国ドラマと中国ドラマと台湾ドラマ好きな人
俳優(女優)橋本環奈の話題ならなんでもOK。かんな。はしかん。 ▽映画・ドラマの感想・レビュー ▽テレビなどの感想 ▽ファンミ・握手会参加レポ ▽博多アイドル時代の思い出 ▽ここで見かけた ▽ロケ地でサイン見つけた ▽スキャンダル考察 ▽対策(TwitterやInstagramに書けない話) ▽実は元彼氏でした …などなど。
映画グッズのことならなんでも
60歳代主婦の日常
キョンシー、ジャッキーチェンの映画について好き勝手に語る記事
令和になってから放送されたドラマや映画の情報を交換しましょう(´*•ω•)♡ドラマの内容・キャストの情報・監督・コメントなどなんでもOKです。
映画の感想 音楽の紹介