最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
連続テレビ小説「あんぱん」 (第15週/ダイジェスト版・2025/7/12) 感想 ※二度あることは三度ある!しかも三度目が最も秀逸!!
DOPE 麻薬取締部特捜課 (第2話・2025/7/11) 感想
ちはやふるのTVドラマ版第1回を見ました。
連続テレビ小説「あんぱん」 (第75回・2025/7/11) 感想 ※前回までと雲泥の差「粗削りで洗練させていない!」の理由を徹底分析!
【必読!】拍手コメント返信(2025/7/10):朝ドラ「あんぱん」(第74回) ※「お姉ちゃん、ついに子供の頃の夢がかなうがやね」への違和感は当然です!
NHK朝ドラ「あんぱん」戸田恵子さん演じる高知の‘ガード下の女王’こと女性国会議員「薪鉄子」のモデルについて解説します!
連続テレビ小説「あんぱん」 (第74回・2025/7/10) 感想 ※「批判とツッコミありき」のご質問にお答えしつつ、脚本と演出を胸熱解説中!
最後の鑑定人 (第1話・2025/7/9) 感想
拍手コメント返信(2025/7/9):朝ドラ「あんぱん」(第73回) ※今週は安心して観ていられるのは…
連続テレビ小説「あんぱん」 (第73回・2025/7/9) 感想 ※視聴者への提示と二人の未来を映像で魅せた演出を胸熱解説!
誘拐の日 (第1話・2025/7/8) 感想
連続テレビ小説「あんぱん」 (第72回・2025/7/8) 感想 ※展開は「回りくどい」のに、流れは「あっさり」の解決策!
連続テレビ小説「あんぱん」 (第71回・2025/7/7) 感想 ※月曜だからこその演出に徹する佐原裕貴氏の巧技を徹底解説!
連続テレビ小説「あんぱん」 (第14週/ダイジェスト版・2025/7/5) 感想 ※今週の「ダイジェスト版」は、見ておくと納得度が上がる!
DOPE 麻薬取締部特捜課 (第1話・2025/7/6) 感想
GAME ゲーム (LATENCY)90分
夏季期間中の投稿スケジュールについて
ラスト・ダイ・ハード(ASSASIN)87分
2025年7月劇場公開予定の個人的な期待作
【カンフー映画】新・嵐を呼ぶドラゴン (少林子弟MEN FROM THE MONASTERY)88分
【カンフー映画】続・嵐を呼ぶドラゴン(方世玉與胡惠乾THE SHAOLIN AVENGERS)92分
未DVD化のレア作品 【サスペンス編 其の三十六】
ナイト・オブ・アルカディアン(ARCADIAN)92分
【未公開カンフー映画】飛竜カンフー(身形拳法與歩法WAYS OF KUNG FU)90分
未DVD化のレア作品 【アクション編 其の六十五】
ロックスミス(THE ROCKSMITH)92分
禁忌島(PACIFIC FEAR/Maraé)89分
未DVD化のレア作品 【SF編 其の十四】
ロイヤルネイビー 全滅地帯(SUNRAY)115分
妖女ゴーゴン(THE GORGON)83分
神奈川県の川崎競馬場で野外映画館イベント「モンスタースクリーンシアター」が10月26日(土曜日)に開催されます
本日は、投資とはまったく関係ない話で、エンタメな話を一つ。 先日、あの話題の映画 JOKER を見てきました。 by Warner Bros. 私は映画が好きで、過去レンタルビデオ屋の100円レンタルセールの時に10本くらい借りて、家にビデオデッキが2台あったのでダビングしてゆっくり見るような生活を過去していました。 ということで、JOKERなんですが、 ストーリーには触れませんが、今回は映画を見ての感想を記したいと思います。 ある人間がいろいろな出来事を経験して、JOCKERとして生まれ変わるストーリーですが、没入感がすごかったです。とても他人事には思えない。 多分、この感覚はホアキン・フェ…
イタリア映画「あしたのパスタはアルデンテ」(10)「カプチーノはお熱いうちに」(13)の監督フェルザン・オズペテクが撮った、ミステリアスでアーティスティック、官能的でちょい幻想的な、なんとも不思議な味わいの作品だ。本作は、2018年度イタリア・アカデミー賞に9部門にノミネートされ2部門を受賞したらしいけど、いくら賞を取った作品だって日本じゃあえなくソフトスルー!しかし、「ナポリ、熟れた情事」って邦題、一昔前...
国内外で多数の映画賞を受賞した『悪人』(10)、『怒り』(16)と映像化が続くベストセラー作家・吉田修一の新たな最高傑作「犯罪小説集」が、『64 -ロクヨン-』(16)を大ヒットさせた瀬々敬久監督により映画化。心えぐられる衝撃のサスペンス大作、映画『楽園』が本日10月18日に全国公開いたしました。
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/175929/↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・キアヌ・…
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/176526/↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・大女優ファビエ…
作品について:http://cinema.pia.co.jp/title/161236/↑あらすじ・クレジットはこちらを参照ください。 イタリアのヴェニ…
注射一本、薬一滴にせよ、患者がその医師を信頼しているからこそ素直に服用するという関係にあるのに、ひょっこり医師側がその信頼を裏切っていたら、どうなっちゃうもの…
これはドキュメンタリーではありません。映画です。だから映画的嘘が混じる。当然です。映画的嘘には追加と削除があります。主人公の少女に亡霊が見えるという設定、アルピノの少年兵との恋愛は追加、とりまく状況の説明を端折るのは削除です。この追加と削除のバランスの悪さが私をモヤモヤさせます。「機関銃をお守りに、命がけの恋をした」―このお花畑にも程があるキャッチコピーが私をモヤモヤさせます。折角、コンゴの実情を伝えられるチャンスだと言うのに…。 「魔女と呼ばれた少女」(2012年/キム・グエン監督) 場所はコンゴ民主共和国。但し、具体的にそれを示す説明はありません。お話は難民キャンプと思しき集落を反政府軍が…
安すぎるタイトルに期待値レベルがググっと下がりましたが、いやいやいや、青春ファンタジーの佳作でございました。 「ゴースト・スクール」 (2012年/ハビエル・ルイス・カルデラ監督) モデストは死者の姿が見える特殊技能教師。おかげで赴任する学校を次々クビ。メゲずに次の学校・モンフォルテ校の面接に行ったら、そこは24年前(1986年)に校内出火の犠牲となった生徒5名の魂が地縛霊となって校内をうろつき、悪さをしている問題校。教師は逃げるわ辞めるわ怪我するわで教育委員長もおカンムリ。 『今学期中に修道院並みに秩序ある学校に変えなさい!』 さもなくば廃校閉校取潰し。父から受け継いだ学校を潰すわけにはいか…
話題のジョーカー、観てきました。いじめなど理不尽なストレスで、人は心を病んで精神疾患になる。そんな人は共感。アメリカなら銃乱射、日本なら自殺、通り魔。原因は社会環境だけど、社会環境って何だと考えると、無関心や見て見ぬふりの周りの人達、無意識に誰かを傷つけていたり、誰でもジョーカーになりえる。逆に、汝、隣人を愛せよというか、自分の身近な人達、家族や友人に親切にすることで、誰もが英雄になれる逆説でもな...
2018年制作ベルギー/105分 15歳のララ(ビクトール・ポルスター)は男性の身体に生まれたトランスジェンダーだ。 彼女はバレリーナを目指していて、父親と年の離れた小さい弟と共に難関のバレエ学校へ入る為に引っ越してくる所から話が始まる。 まずね、このララはとても綺麗な少女なんだね。 体は少年なんだけども、あの体の線がバッチリ出ちゃうバレエのレオタード姿になっても完全な女の子なのよ。 私はつい股間に目が行ってしまったけど(/ω\)イヤン、膨らみはないのである。 声が少し低いかなと思うくらいでもう美少女にしか見えないのよ。 そんで驚いたのは、彼女はすでに二次性徴を抑制する治療をしているし、ホルモ…
1: https://www.cnn.co.jp/showbiz/35143617.html 映画「ジョーカー …
週刊 読書案内 小山哲・藤原辰史「中学生から知りたい ウクライナのこと」(ミシマ社)
週刊 読書案内 橋本治「桃尻娘」(講談社文庫)
週刊 読書案内 マルコ・バルツァーノ「この村にとどまる」(関口英子訳・新潮クレストブックス)
週刊 読書案内 いちむらみさこ「ホームレスでいること」(創元社)
週刊 読書案内 小山田浩子「ものごころ」(文藝春秋)
週刊 読書案内 藤井貞和「美しい小弓を持って」(思潮社)
週刊 読書案内 栗田隆子「ハマれないまま、生きてます」(創元社)
週刊 マンガ便 ハロルド作石「THE BAND 1」(講談社)
週刊 読書案内「詩 楽しいライト・ヴァース 世界編」(河出書房新社)
週刊 読書案内 谷川俊太郎「新版 散文」(晶文社)
週刊 読書案内 橋本治「橋本治という行き方」(朝日新聞社)
週刊 読書案内 内藤正典・三牧聖子「自壊する欧米」(集英社新書)
週刊 読書案内 尹 東柱(ユン・ドンジュ)「空と風と星と詩」( 書肆侃侃房)
週刊 読書案内 内田樹「新版 映画の構造分析」(晶文社)
週刊 読書案内 岡真理・小山哲・藤原辰史「中学生から知りたい パレスチナのこと」(ミシマ社)
映画 映画(えいが)とは、長いフィルムに高速度で連続撮影した静止画像...
ケネディ大統領暗殺事件(1963・11・22)と同時期に起きた一人の老ユダヤ人の自殺に、西ドイツのルポライターは大きな関心を示します。その死を追ってみると、遺…
今回紹介するのは海外映画の『シックスセンス』です。 監督 M・ナイト・シャマラン 脚本 M・ナイト・シャマラン 出演者 ブルース・ウィリス 公開日 1999年10月30日 (あらすじ) 小児精神科医として働くマルコム・クロウ(ブルース・ウィルス)は、ある日、10年前の少年期にカウンセリングを施したビンセント・グレイに「自分を救ってくれなかった」と言われ銃で撃たれてしまう。それから一年後、現在マルコムは妻から無視され続ける関係に悩んでいた。そんな中、マルコムは親とも誰とも打ち解けることができないでいる少年コール・シアーと出会い交流重ねる中で、彼と自分に隠された重大な秘密を知ることとなる。上映当時…
今回紹介するのは海外映画の『ファイトクラブ』です。 監督 デヴィッド・フィンチャー 脚本 ジム・ウールス 出演者 エドワード・ノートン、ブラッド・ピット 公開日 1999年12月11日 (あらすじ) 主人公の僕(エドワード・ノートン)は平凡なサラリーマンであったが、あることがきっかけでタイラー・ダーデン(ブラッド・ピット)と出会い共同生活を始める。ある日、タイラーはバーの駐車場で「力いっぱい俺を殴ってくれ」と言い、僕とタイラーのふざけながらも本気の殴り合いが始まる。時が経ち、駐車場での2人の殴り合いは、大勢の参加する地下室での1対1の殴り合い(ファイトクラブ)へと拡大する。ファイトクラブはやが…
今日紹介するのは『スパイ・ゲーム』です。 監督 トニー・スコット 脚本 マイケル・フロスト・ベックナー 出演者 ロバート・レッドフォード 出演者 ブラッド・ピット 公開日 2001年12月15日 (あらすじ) 伝説のCIA工作官ネイサン・ミュアーはあと1日で引退を迎えようとしていたが、あるきっかけで手塩にかけて育て上げた工作官のトム・ビショップが中国でスパイ容疑で捕まったことを知る。CIA本部内ではビショップの独断行動の理由を調査していたがビショップの処刑を受け入れていた。それを知ったミュアーは調査に協力する一方でビショップ救出のための暗躍を始める。 (感想) CIA本部内でミュアーがビショッ…
今回紹介するのは『エネミー・オブ・アメリカ』です。 監督 トニー・スコット 脚本 デビット・マルコーニ 出演者 ウィル・スミス 出演者 ジーン・ハックマン 公開日 1999年04月17日 (あらすじ) アメリカ連邦議会ではテロ対策の名目で一般市民のプライバシーを大幅に侵す危険性のある「通信の保安とプライバシー法」の是非が議論されていた。ある日、国家安全保障局の高官トーマス・ブライアン・レイノルズは法案を強引に可決させるべく反対派の有力議員を湖畔で暗殺する。だが、その一部始終が野鳥観察用の無人カメラに録画されていたことがわかる。ひょんなことから録画テープを入手したロバート・クレイトン・ディーンと…
今回紹介するのは『ミッションインポッシブル(第1作)』です。 ※主旨に反して有名作品を上げてしまいました。 監督 ブライアン・デ・パルマ 脚本 デヴィッド・コープ 出演者 トム・クルーズ 公開日 1996年07月13日 (あらすじ) 極秘諜報部隊 IMFに所属するイーサン・ハントはCIAの非公式工作員のリストを盗み出そうとしている大使館職員に対する防諜任務中に何者かに仲間を次々と殺されてしまう。何とか生き残ったイーサンだが、裏切り者の容疑をかけられてしまい、真犯人を捕まえるため、CIA本部へ潜入を決意する。 (感想) アクション要素の強い第2作以降に比べ、相手に見つからない・悟られないを徹底的…
今回紹介するのは『バタフライ・エフェクト』です。 監督 エリック・ブレス 脚本 エリック・ブレス 出演者 アシュトン・カッチャー 公開日 2005年05月14日 (あらすじ) 時折、短時間の記憶を喪失することがあった少年エヴァンは、医師の勧めで日記をつけ始める。時が経ち、大学生になったエヴァンが当時の日記を読み返すとその時点に自分の意識だけタイムリープできることを知る。幼馴染の未来の不幸を取り除くため過去を変えようとするが、それが現在を大きく変えることとなっていく。 (感想) カオス理論のバタフライ効果を題材にした作品で、今まで見てきた過去改変で自分の望む未来を手に入れる映画とは一味違う内容に…
今回紹介するのは『グッド・ウィル・ハンティング旅立ち』です。 監督 ガス・ヴァン・サント 脚本 マット・デイモン、ベン・アフレック 出演者 マット・デイモン、ベン・アフレック 公開日 1996年07月13日 (あらすじ) 天才的な頭脳を持ちながらも幼い頃に負ったトラウマから逃れられず非行を繰り返す青年ウィルは、MIT数学科教授のジェラルド・ランボー教授に見いだされ、更正のためのカウンセリングを受けることとなる。だが、カウンセリングを行う心理学者ショーンも心に大きな傷をもっていた。そんな二人の交流と、ウィルの親友チャッキーの存在がウィルを成長させていく。 (感想) ウィルを取りまく人達の温かさと…
今回紹介するのは『ラウンダーズ』です。 監督 ジョン・ダール 脚本 デヴィッド・レヴィーン 出演者 マット・デイモン 公開日 1999年05月08日 (あらすじ) ニューヨークのロー・スクールに通うマイクはある日、賭けポーカーで貯めた3万ドルをロシアンマフィアのテディーKGBとの対戦で一気に失ってしまう。恋人ジョーの説得もあり、1度は足を洗おうとするが、ポーカーの世界で生きていきたいと言う強い思いから再びその世界へ足を進めていく。 (感想) 私がグッドウィルハンティングに続いて見たマット・デイモン主演作品の2作品目です。対象はポーカーですが、それにかける情熱と、ドン底から再び一歩踏み出そうとす…
今回紹介するのは『ぼくらの七日間戦争』です。 監督 菅原比呂志 脚本 前田順之介 出演者 宮沢りえ、佐野史郎 公開日 1988年08月13日 (あらすじ) 厳しい校則に縛られた青葉中学校から8人の男子生徒が授業ボイコット+家出をして廃工場で自由な生活を始める。そこに3人の女子生徒が加わり11人での廃工場生活を始めるが、それがばれて、やがて学校や機動隊を巻き込んだ大籠城戦が始まる。 (感想) 宗田理の小説(僕らのシリーズ)の1作品目です。誰もが一度は経験してるであろう少年時代の秘密基地への憧れ、学生時代の一人暮らしへの期待を思い出させるようなワクワク感が詰まった作品です。 一度ご覧ください。
今回紹介するのは『ふたり』です。 監督 大林宣彦 脚本 桂千穂 出演者 石田ひかり 公開日 1991年05月11日 (あらすじ) 中学二年の北尾美加には、三つ年上で成績優秀、スポーツ万能、周りからも慕われる完璧な姉がいたが、ある日の登校中にその姉を交通事故でなくしてしまう。ところがその後、美加は死んだはずの姉の声が聞こえるようになる。美加の周りでは様々な事件が起こっていくが、姉のアドバイスを通して、困難を乗りきり人として大きく成長していく。 (感想) ザ・昭和と言う感じの古い映画です。内容は、少女の成長を描いた切ない青春映画といった感じの作品なのですが、私はこの作品の歌(中嶋朋子 草の想い)が…
今回紹介するのは『ガタカ』です。 監督 アンドリュー・ニコル 脚本 アンドリュー・ニコル 出演者 イーサン・ホーク、ジュード・ロウ 公開日 1998年05月02日 (あらすじ) 遺伝子操作により優れた知能と体力を備えた「適正者」を人工的に産み出すことが出来る近未来。自然妊娠で生まれたヴィンセントは「不適正者」として夢も希望もない人生を歩まなければならなかった。そんな彼が、最後にたどり着いたのは、DNAを偽装して「適正者」として生きること。宇宙飛行士を夢みた「不適正者」ヴィンセントは「適正者」のジェローム・モローとして宇宙局「ガタカ」への入局をはたし、宇宙飛行士の夢を追うこととなる。 (感想) …
今回紹介するのは『陽はまた昇る』です。 監督 佐々部清 脚本 西岡琢也 出演者 西田敏行、他 公開日 1998年05月02日 (あらすじ) 高度経済成長期の日本でカラーテレビも普及していた時代、日本ビクターのビデオ事業部の部長に就任した加賀谷静男は新しい家庭用VTR(VHS)を開発することに情熱を燃やす。そんな中、当時大学生の就職人気No.1の巨大企業であるソニーが革命的な家庭用VTRであるベータマックスを開発した。性能で劣るVHSでベータマックスと勝負すべく、加賀谷静男はある賭けに出る。 (感想) この映画はVHS開発プロジェクトの実話をもとにした作品です。最近、下町ロケット1、2を借りて見…
今回紹介するのは『レオン』です。 監督 リュック・ベッソン 脚本 リュック・ベッソン 出演者 ジャン・レノ 公開日 1995年03月25日 (あらすじ) ニューヨークで孤独に生きるイタリア系移民のレオンはプロの殺し屋としてイタリア系マフィアのボス、トニーの依頼を遂行する日々を送っていた。ある日、隣室のジョセフが麻薬を横領したことが麻薬捜査課(実際は麻薬密売をしている)のスタンスフィールドにバレて一家は惨殺されてしまう。しかし、たまたま外で買出ししていた少女マチルダはレオンに助けられる。そこから殺し屋レオンとマチルダの奇妙な共同生活が始まる。 (感想) 私の世代でこの作品を知らない人はいないとい…
今回紹介するのは『TAXI』です。 監督 ジェラール・ピレス 脚本 リュック・ベッソン 出演者 サミー・ナセリ 公開日 1998年08月05日 (あらすじ) スピード狂のダニエルは念願のタクシー免許を取得し、愛車のプジョー・406の超改造車でタクシー業を始める。仕事を始めて間もないある日、刑事エミリアンを刑事と知らずに猛スピードで警察署へ送ってしまい、スピード違反の現行犯で検挙されてしまう。その頃マルセイユ市内では、メルセデス・ベンツに乗るドイツの強盗団「メルセデス」による連続銀行強盗事件が相次ぎ警察を悩ませていた。ダニエルは違反を見逃すことを交換条件に、エミリアンと共に強盗事件の捜査に協力す…
今回紹介するのは『真・雀鬼』です。シリーズ01~19まであります。 監督 - 脚本 - 出演者 清水健太郎 公開日 ー (あらすじ) 1960年代から裏社会で麻雀の代打ちをし、20年間無敗を誇った桜井章一の実体験を元にしたオリジナル作品。 (感想) 仁侠映画をまったく見ない私ですが、麻雀好きがきっかけで見ました。この作品は男気や義理や人情を重んじるまさに仁侠映画!って感じ作品です。代打ち中の臨場感や麻雀牌をを力強く打つシーン、裏芸(積み込み、すり替え)の応酬と麻雀好きにはたまらない作品です。私が好きなシリーズは以下です。 真・雀鬼7 さらば友よ、引き裂かれた麻雀 真・雀鬼11 奪われた死闘 片…
今回紹介するのは韓国映画の『JSA』です。 監督 パク・チャヌク 脚本 パク・チャヌク他 出演者 ソン・ガンホ、イ・ビョンホン 公開日 2001年05月26日 (あらすじ) 1999年10月26日午前2時16分、JSA(朝鮮戦争休戦協定により規定された軍事境界線)の北朝鮮側詰所で、北朝鮮の将校が韓国側警備兵に射殺される事件が発生した。韓国側、北朝鮮側の警備兵の供述は異なり、中立国停戦監視委員会のもと第三者委員による真相究明が開始される。そしてそこには意外な真実があった。 (感想) 国の枠を超えて、韓国、北朝鮮の交流を願う思いのようなものを感じさせる作品でした。Wikipedia等を見るとJSA…
今回紹介するのは韓国映画の『インファナル・アフェア』です。 監督 アンドリュー・ラウ、アラン・マック 脚本 アラン・マック、フェリックス・チョン 出演者 トニー・レオン、アンディ・ラウ 公開日 2003年10月11日 (あらすじ) ストリート育ちの青年ラウは香港マフィアに入ってすぐ、その優秀さに目を付けたボスによって警察学校に送り込まれる。一方、警察学校で優秀な成績を収めていた青年ヤンは潜入捜査官となるため突如退学となる。このことを知っているのはウォン警視だけだった。時が経ち、お互いにマフィア、警察内で出世を重ねていくが、ある捜査でウォン警視はヤンの見ている前で殺されてしまう。これによりヤンが…
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/176550/↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 バットマンの敵役…
作品についてhttp://cinema.pia.co.jp/title/150495/↑あらすじ・クレジットはこちらを参照ください。 アラブとイ…
最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
1回目見た感想は理解度は50%くらいだったけど満足度は100%だった。一度気になるところ、不明な点を復習してからもう一度を視聴すると更に面白くより深く考えられる。とても素晴らしい作品だった。
Netflixには、フィクション映画やドラマだけでなくドキュメンタリー作品も豊富。 テレビでは扱えないような内容の社会問題をダイレクトに扱っていたり、あまり知られていない業界や、海外の最新事情が分かりやすく伝えられたりしているので、勉強になり視野も広がります。 印象に残ったおすすめのドキュメンタリー作品があれば、ぜひシェアして下さい(。・o・。)ノ 2020.9.22
韓国ドラマと中国ドラマと台湾ドラマ好きな人
俳優(女優)橋本環奈の話題ならなんでもOK。かんな。はしかん。 ▽映画・ドラマの感想・レビュー ▽テレビなどの感想 ▽ファンミ・握手会参加レポ ▽博多アイドル時代の思い出 ▽ここで見かけた ▽ロケ地でサイン見つけた ▽スキャンダル考察 ▽対策(TwitterやInstagramに書けない話) ▽実は元彼氏でした …などなど。
映画グッズのことならなんでも
60歳代主婦の日常
キョンシー、ジャッキーチェンの映画について好き勝手に語る記事
令和になってから放送されたドラマや映画の情報を交換しましょう(´*•ω•)♡ドラマの内容・キャストの情報・監督・コメントなどなんでもOKです。
映画の感想 音楽の紹介