最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
本作は原題が『Hidden Figures』で、邦題が『ドリーム』となっていますが、原作本の邦題としては、『ドリーム NASAを支えた名もなき計算手たち』が採…
今回はメルギブソン主演、M・ナイト・シャマラン監督の映画「サイン」です。 評価は賛否両論あり上のポスターでも“戦慄の新世紀スリラー”などと謳ってるから勘違いしやすい映画ですが、この映画そもそもSFスリラーとして期待して観てしまうからいけないのだと思います。 映画「サイン」 あらすじ スタッフ・キャスト 映画「サイン」解説・考察 本作のテーマは家族愛・信仰心 宇宙人にリアリティがないは的外れ 宇宙人はグラハム一家の迷いそのもの 作中に登場する“サイン” 豆知識 信仰心とプロテスタント 重要な役回りのシャマラン監督 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).…
作品について https://www.allcinema.net/cinema/380236↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・うらら: …
作品について https://www.allcinema.net/cinema/366962↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・原作: 司…
作品について https://www.allcinema.net/cinema/376315↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・獅子雄: …
渡辺謙作「はい。泳げません」シネ・リーブル神戸 綾瀬はるかさんが水泳のコーチだそうで、スクール水着の彼女を見たい一心というわけでもないのですが、まあ、贔屓の方ということでやってきたシネ・リーブルで
MOVIEWEBという米国のサイトが「大怪獣映画ベストランキング(The Best Giant Monster Movies, Ranked)」なるものを発表しました。ベスト5は(と言うか5本しか選んでいない)上から、「ゴジラ」(1954)、「キングコング」(1933)、「ジュラシック・パーク」(1993)、「クローバーフィールド」(2008)、「ミスト」(2007)。はい、そうですか、そうですね、としかコメントの出しようがないランキングです。 movieweb.com もうちっとサイトとしての「色」(こんなものはどこまで行っても結局は選者の好みでしかないのだから)を出してもいいような気がいた…
『やりすぎだと思うか?』 『…全然』ブラジル北東部ペルナンブーコ州の小集落バカラウ。ライフラインである水場に通じる道路と取り出し口は水利権を争う民兵(勿論、背後には雇い主がいるんでしょうねえ…)に封鎖され、給水車が長距離移動して何とか賄っています。 長らく村の語り部であった長老が亡くなり、葬儀を済ませた翌日、ネット上の地図、衛星写真からバカラウは綺麗さっぱり消えていました。「バカラウ 地図から消された村」(2019年/クレーベル・メンドンサ・フィーリョ&ジュリアーノ・ドルネリス監督)UFOのような画像(タイトル写真)を観ていたので、オカルト系トンデモSFなのかと思いましたが、そういうわけではあ…
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・関連TBご自由にど~ぞ♪警告出てブログ訪問できない方ごめんなさい。
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・関連TBご自由にど~ぞ♪警告出てブログ訪問できない方ごめんなさい。
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・関連TBご自由にど~ぞ♪警告出てブログ訪問できない方ごめんなさい。
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・関連TBご自由にど~ぞ♪警告出てブログ訪問できない方ごめんなさい。
プロミシング・ヤング・ウーマン 今回はキャリー・マリガン主演のプロミシング・ヤング・ウーマンです。 奇跡的に地元のミニシアターが上映してくれたので早速観に行きました。 ちなみにプロミシング・ヤング・ウーマンとは「前途有望な若い女性」という意味で2015年にスタンフォード大学で起きた性的暴行事件の裁判での裁判官の「前途有望な青年の未来を奪ってはいけない」という言葉からきたものです。 プロミシング・ヤング・ウーマン プロミシング・ヤング・ウーマンのあらすじ プロミシング・ヤング・ウーマンのスタッフ・キャスト プロミシング・ヤング・ウーマン レビュー 併せてみたい作品 www.youtube.com…
クラクションは慎重に。自分が正しいと思っても相手は見下してはいけません。特に相手が太ったラッセル・クロウの場合はなおさら。「アオラレ」(2020年/デリック・ボルデ監督)冒頭、無理矢理アメリカの病巣(不況、失業、ストレス、すぐキレて暴力、警官大量解雇で人手不足、格差が人を追い詰め…)を並べて社会派強調。そのまま「ロボコップ」が始まってもおかしくないオープニングです。 レイチェル(カレン・ピストリアス)は、離婚調停中(夫は家よこせとか言ってる)。ただでさえ金がかかる所に母親は介護コミュニティ入りで出費増。頼みの綱はフリーでやっている美容師の仕事ですが、寝坊&渋滞で時間に遅れて最優良顧客からクビ宣…
ジャン=リュック・ゴダール「気狂いピエロ」シネ・リーブル神戸 つい、調子に乗ってみてしまいました。ゴダールの「気狂いピエロ」です。「勝手にしやがれ」を見て、「ああ、これこれ!」という感じで、40年前
南の島のリゾートホテル。その自然保護区。立入禁止の柵の向こうは、特殊な鉱物を含む巨岩に囲まれた絶景にして奇観のプライベートビーチ。ホテルのマネージャーの勧めでここを訪れた4組の家族(未婚のカップル含む)。彼らは皆(少なくとも1家族に1名以上は)重篤な基礎疾患を抱えていました。「オールド」(2021年/M・ナイト・シャマラン監督)腹部に腫瘍が見つかったプリスカ。夫ガイとは破局確定待った無し。離婚前に家族との思い出を作るため、息子トレントと娘マドックスを連れて南の島のリゾートへ。プライベートビーチには彼らの他に、統合失調症の外科医チャールズと低カルシウム血症の妻クリスタル(とチャールズの母アグネス…
1981年のニューヨーク。モラルを無視したつぶし合いが平然と行われている石油業界に乗り込み、公明正大なビジネスを経営理念に掲げた会社を夫婦で立ち上げた二人は、…
グランド・ブタペスト・ホテル 今回は、ウェスアンダーソン監督作品のグランド・ブタペスト・ホテルです。 とある高級ホテルのコンシュルジュとベルボーイの交友を描いた作品です。 おとぎの国のような鮮やかな世界観が素晴らしい一作です。 will-oishiiseikatsu.hatenablog.com will-oishiiseikatsu.hatenablog.com ウェスアンダーソン監督新作製作中 ちなみに、ウェスアンダーソン監督といえば新作「フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊」が、2022年に公開予定ということで、出演にはビル・マーレイとベニチオ・デル・トロ…
007/ノー・タイム・トゥ・ダイ鑑賞してまいりました 007最新作にしてダニエルクレイグが演じる最後のジェームズボンドということで、さっそく劇場で鑑賞してまいりました。 007の歴史がにダニエル・クレイグのが刻まれた映画史的にも歴史的な一作になったのではないでしょうか。 また、ダニエル・クレイグはハリウッド殿堂入りということでおめでとうございます! eiga.com 007/ノー・タイム・トゥ・ダイ鑑賞してまいりました 007/ノー・タイム・トゥ・ダイのあらすじ 007/ノー・タイム・トゥ・ダイのスタッフ・キャスト 007/ノー・タイム・トゥ・ダイ レビュー 【復習】007/ノー・タイム・トゥ…
樋口真嗣「シン・ウルトラマン」109シネマズ・ハット 昨日も今日も、お目当てはウクライナ映画で、目的地は元町映画館だったのです。ですが、昨日は出遅れて諦め、今日は映画館の玄関まで到着しましたが、予
今回ご紹介する映画は「プラットフォーム」です。 縦構造SFシュミレーションスリラーというキャッチコピーが斬新な今作。 2021年1月に劇場公開されたごく最近の作品になります。 映画「CUBE」のような密室からの脱出モノということで、「CUBE」が好きな方はぜひ日本リメイク版が公開される前に気分を高めるうえでも鑑賞をおススメですよ。 過去のCUBEの記事はこちらから will-oishiiseikatsu.hatenablog.com (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){argume…
突然ですが皆さん、いろいろ人に話せない秘密が一つやふたつあると思います。 ですがその秘密って親には話せないけど友達には話せるだとか、 親や友達、同僚には話せないけど顔も名前も知らない他人には話せるなど 相手によって自分の秘密をさらけ出せるかどうか違ってくると思います。 今回紹介する映画はそんな作品です。 サーチ/search -2018年アメリカー サーチ/searchのあらすじ サーチ/searchのスタッフ・キャスト サーチ/search レビュー サーチ/searchを無料で視聴 サーチ/search -2018年アメリカー 今回ご紹介する映画は「サーチ」です。 2018年の作品で、ジャ…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 映画「コラテラル」 あらすじ スタッフ・キャスト 映画「コラテラル」解説・考察 タイトル「コラテラル」の意味とは GTAのようなゲーム的なつくりの映画 理にかなったガンアクション ヴィンセントは本当に非道なのか 地下鉄での戦いになぜマックスは勝てたのか? 豆知識 道を横切るコヨーテとカメラ 映画「コラテラル」 2004年製作/120分/R15+/アメリカ 原題:Collateral 配給:UIP (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject…
作品について https://www.allcinema.net/cinema/381369↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 カナヅチの…
作品について https://www.allcinema.net/cinema/142097↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。(第40回アカ…
作品について https://www.allcinema.net/cinema/348781↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 インド作品。…
作品について https://www.allcinema.net/cinema/381188↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・監督・脚本…
作品について https://www.allcinema.net/cinema/369221↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 あのマー…
原題は「Pushing Tin」・・・筆者は英語が不如意の者ですが、あちこち調べてみると、どうやら「胸を張れ/自信を持て」ほどの意味になるようです。お話は、N…
アカデミー授賞式でウィル・スミスのビンタを喰らって一躍時の人となったクリス・ロックの初ホラー。一応、本家「ソウ」シリーズと同一世界線上の話ではあるのですが…。「スパイラル:ソウ オールリセット」(2021年/ダーレン・リン・バウズマン監督)監督は本家「2」「3」「4」撮った人ですし、脚本は前作「ジグソウ:ソウ・レガシー」書いた人。何より製作総指揮にジェームズ・ワンが名を連ねています。正当な本家シリーズであることに間違いはないのですが…。なんでしょう、この「これじゃない感」満開な出来栄えは。要するにジグソウのコピーキャットが腐敗した警察組織に鉄槌振るう復讐劇なのですが、所詮コピーキャットなので、…
ある朝目覚めたら窓の外がえらいこっちゃになっていたという「いつもの風景」。毎度お馴染み「低予算籠城系」ゾンビものです。 類似品が山のようにある中、敢えて作る意味があったのか?と言われると「う~ん…ないかな」なのですが、それなりに観られる作りにはなっておりました。「クレイジーズ 42日後」(2020年/ジョニー・マーティン監督)身も蓋もない邦題だ(泣)。レイジウイルス系(つまり正確にはゾンビではない…が非感染者の肉は好んで喰う…ので以下ゾンビで統一)で災厄発生から42日後をひとつの起点としているのであながち嘘ではありませんが。例によって理由とか原因とかの説明は一切なし。非常事態宣言下、主人公(男…
ジャン=リュック・ゴダール「勝手にしやがれ」シネ・リーブル神戸 今年に入ってレトロ・スペクティブという企画が頻繁に行われている映画館ですが、ルイス・ブニュエルといい、今回のゴダールといい、20代
『東ドイツ時代、ここはトラック運送人民公社だった。ルディやウォルフガングも一緒に働いていた。クラウスもだ。だが時代の流れでここは閉鎖。今の会社に買収された。再統一の勝者だよ』灯りも落ちた深夜の巨大スーパーマーケットの通路を清掃車が走る。フォークリフトが走る(BGMは「美しく青きドナウ」)。そこはかつて東ドイツと呼ばれていた。「希望の灯り」(2018年/トーマス・ステューバー監督)旧東ドイツ、ライプツィヒ近郊にある巨大スーパーマーケットの在庫管理係の職を得た無口な成年クリスティアン(フランツ・ロゴフスキ)。教育係はブルーノ(ペーター・クルト)。再統一前を知っている男と再統一後しか知らない男。そし…
はじめに 前回、映画「サーチ」を紹介しました。 will-oishiiseikatsu.hatenablog.com PCのデスクトップ上で繰り広げられるミステリー/推理モノ映画です。 クローズアップしたりぐらいしかカメラワークがないのにとてもスリリングな映画でした。 そして、今回紹介する映画は、緊急指令室(オペレーター室)だけで繰り広げられるスリラー映画になります。 通話相手の顔も出ず視聴者は想像でその状況や人物像を想像しなければいけないのですが、それがこの映画の魅力となっています。 なぜ魅力なのかお伝えしたいと思います。↓ 映画「THE GUILTY ギルティ(2018)」 はじめに 映画…
はじめに いよいよ10/22に清水康彦監督の「CUBE」が公開されます。 それに先駆け ヴィンチェンゾ・ナタリ監督の「CUBE」を観て復習するのもいいですが、清水康彦監督初長編監督作品「MANRIKI」を観ておくのもいいのではないでしょか? あわせて読みたい記事 will-oishiiseikatsu.hatenablog.com MANRIKI(2019年) はじめに MANRIKI(2019年) あらすじ スタッフ・キャスト MANRIKI レビュー www.youtube.com あらすじ 日本。秩序と混沌の国。美と醜の国。過度な経済成⻑で得た豊かさの代償として、国⺠は様々なコンプレック…
本作は一度見たら決して忘れられないような映画。 R&B(リズム・アンド・ブルース)で、とてもロックな映画w。 とは言っても「ミュージカル」ではありません。 本作はあのウォルター・ヒル監督の作品です。 隠れた名作と言っていいかも知れません。 音楽の英
朝、寝苦しさから目が覚めたよ だんなは既に起きてたしね 最初寝たフリしてたけど、暑さもあって・・・起きました だんなは、珍しく朝イチからの打ちっぱなしに出掛け…
今年は、1月にアニメ「クルードさんちのあたらしい冒険」を紹介して以来、5ヶ月ほど未公開の作品紹介をしてこなかった。ま、サボってたわけだけど、紹介したいと思わせる作品に出会わなかったってのもある。最近は、劇場未公開作が以前に比べあまりリリースされなくなっているようだし、リリースされてもハナからツマラナイと思えるような作品ばかりで、どうにも食指が動かなかったんよね。で、久々に紹介したいと思えたのが、この...
ルイス・ブニュエル「ブルジョワジーの秘かな愉しみ」元町映画館 「ルイス・ブニュエル監督特集―男と女」という企画の2本目です。ああ、もちろんシマクマ君が見た2本目ということです。1974年に日本で劇場
5月27日公開の「トップガン マーヴェリック」をようやく劇場にて鑑賞してまいりました。 以下、レビューになります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 映画「トップガン マーヴェリック」 あらすじ スタッフ・キャスト 映画「トップガン マーヴェリック」レビュー リメイクや過去作の続編の製作の最適解が導き出された 前作とストーリー構成は全く一緒だけどスケールアップ感が半端ない マイルズ・テラーがグースそっくり 前作は必ず観てから劇場に行きましょう 映画「トップガン マーヴェリック」 2022年製作/131分/アメリカ原題:Top …
皆さん映画を観てこういった経験はありませんか? 「あのシーンにはどういう意味があったのだろうか?」 「作者は何を伝えたかったのだろうか?」 「作品のテーマが聖書からの引用みたいだけど意味は分からない」 これらの疑問を解決してくれる映画本があります。 とりあえずこの3冊を読めば映画の見方が理解できます。 プロフィールの趣味に「映画鑑賞」と書くならぜひ押さえておきたい知識の数々を学べる本たちです。 映像表現、映画技法を学ぶならこの一冊 「ハリウッド白熱教室」 外国の文化を知ることで作品を深く理解するならこの一冊 「外国映画の歩き方」 作者の意図を読み解くための見方を解説した1冊 「〈映画の見方〉が…
原題は「GOING IN STYLE」で、日本語なら「堂々と行ってやる/流行にのる」といったほどの意味合いで、本作の場合は「模倣犯」という意味もあわせ持つとさ…
マイク・ミルズ「C'mon C'monカモン カモン」109シネマズ・ハット 関西ではゴールデン・ウィークの目玉という感じで、4月の末の封切りでした。ネットで予約席を覗いてみると、いつも余裕のシネ・リーヴルが連
劇場未公開・国内未ソフト化、1回だけTV放映され、そのあまりの怖さに観た人が戦慄、後年、その放送を観た人からの依頼で「探偵!ナイトスクープ」に取り上げられ、一気に知名度が全国に広がったものの、中身は依然藪の中…。ホラー好きの間ではタイトルだけが独り歩きしている伝説にして幻の作品がひょっこりアマプラに登場。え、嘘ぉ!? 神秘のベールがあっさりと…。 恐るべしAmazon Prime。 「シェラ・デ・コブレの幽霊」(1964年/ジョセフ・ステファノ監督) まず、本作が伝説にして幻の作品と呼ばれるようになった経緯を洗っておきましょう。伝説故どこまでが真実かは分かりませんが、伝え聞く限りでは、 ABC…
はじめに 皆さんは人生を謳歌していますか? 山あり 谷ありの人生で、その人生を楽しむためには時に一歩踏み出す勇気が必要なときがあります。 そんな時、お酒の力を借りて普段言えないとこを言ってみたりだとか、 お酒の力を借りて普段しそうにない行動をしてみたりだとか・・・ 今回ご紹介する映画「アナザーラウンド」はそんな映画でございました。 ちなみに前回の記事で紹介した映画「ギルティ」と同じくオランダの作品となります。 will-oishiiseikatsu.hatenablog.com オランダ映画というジャンル来てるかもしれませんね。 アナザーラウンド(原題:Druk)-2021年オランダ- はじめ…
はじめに 2021年12月17日にマトリックスシリーズの新作「マトリックスレザレクションズ」が公開されます。 まさかマトリックスが再び製作されるとは思ってもいなく、SFファンとしてとても楽しみしています。 映画「マトリックス」は機械が作り上げた仮想現実世界で繰り広げられるSFアクションでした。 今回ご紹介する映画はそんな「マトリックス」のような世界観の映画でございます。 13F(The Thirteenth Floor) はじめに 13F(The Thirteenth Floor) あらすじ スタッフ・キャスト 13F(The Thirteenth Floor)レビュー シュミレーション仮設と…
○ヨハネス・フェルメール(1632-1675年)/ 17世紀オランダ風俗画、バロック期を代表する画家の一人である。 映像のような写実的な手法と綿密な空間構成、…
ルイス・ブニュエル「小間使いの日記」元町映画館 「ルイス・ブニュエル監督特集―男と女」で3本目に見たのは「小間使いの日記」です。 よく覚えていませんがミルボーという人の原作が、大昔に角川文
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・関連TBご自由にど~ぞ♪警告出てブログ訪問できない方ごめんなさい。
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・関連TBご自由にど~ぞ♪警告出てブログ訪問できない方ごめんなさい。
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・関連TBご自由にど~ぞ♪警告出てブログ訪問できない方ごめんなさい。
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・関連TBご自由にど~ぞ♪警告出てブログ訪問できない方ごめんなさい。
はじめに 今回ご紹介する映画は実話をもとにした映画ということで、 80年代のアメリカが舞台ではありますが、これが本当の話なら今現在行われている行為も本当に大丈夫なの?と疑ってしまうような衝撃の作品でございます。 ダラス・バイヤーズ・クラブ(2013年アメリカ) はじめに ダラス・バイヤーズ・クラブ(2013年アメリカ) あらすじ スタッフ・キャスト ダラス・バイヤーズ・クラブ レビュー www.youtube.com あらすじ 1985年、テキサス生まれの電気技師ロン・ウッドルーフはHIV陽性と診断され、余命30日と宣告される。米国には認可された治療薬が少ないことを知り、納得のできないロンは代…
ブリュノ・デュモン「ジャネット ― l'enfance de Jeanne d'Arc」元町映画館 予告編を見て「なんだこれは?」という感じで見に来ました。連休明けの元町映画館です。ソフィア・ローレンの「ひまわり」が
『花ちゃん、ちょっと頼みがあるんだ』 『お、おう、何でも頼んでくれよ』 『その自転車、貸してくんねえか』 『…おう!持ってけよ』 『…じゃあな』 『ツネ!…ちゃんと、自転車、返しに来いよ』本日6月3日は「世界自転車デー(World Bicycle Day)」2018年(平成30年)4月の国連総会で制定されました。言い出しっぺの社会学教授(レシェク・シビルスキー)の思惑はさておき、自転車最大の特徴は人力であるという事。つまり漕がなければ動かない。逆に漕ぎ方によって速くも遅くもなる。小回りが利いて武器にもなる。漕ぎ手の感情を乗せやすいアイテムという事です。映画で自転車と言えば古くは「自転車泥棒」「…
はじめに ついに10月22日、日本版「CUBE」公開されました。 ネタバレや評価を見ずに観たかったので初日に観てまいりました。 原作のビンチェンゾ・ナタリ監督もアドバイザーとして参加されているということで、原作は超えられたのでしょうか? CUBE 一度入ったら、最後 はじめに CUBE 一度入ったら、最後 あらすじ スタッフ・キャスト CUBE 一度入ったら、最後 レビュー パンフレットは買ったほうがいい? www.youtube.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); あらすじ 突然、謎の立方体=CUBEに閉じ込められた男…
『おう…俺は織田征仁ってもんだ。事務所に戻ったら俺の名前伝えとけ。もし、生きて帰れたらな』伝説の狂犬が横浜に帰って来た。「織田同志会 織田征仁 第一章|第二章」(2020年/藤原健一監督)「CONFLICT 〜最大の抗争〜」において美味しい所を根こそぎ持って行った天道会若頭補佐・織田征仁(的場浩司)。前日譚として作られたのが「CONFLICT 〜最大の抗争〜 外伝 織田征仁」。そして後日譚となるのが本作。本日時点で第九章までが発表されています。よもや的場浩司にここまでの当たり役が巡って来るとは。金脈はどこに転がっているか分かりません。お勤め終えて出所した織田征仁は天道会には戻らず、古巣の横浜「…
アンドレイ・コンチャロフスキー「親愛なる同志たちへ」シネ・リーブル神戸 予告編を見ていて、ソビエト・ロシアの時代、フルシチョフ政権下の1962年に起こったノヴォチェルカッスク虐殺事件を題材にした作
「シン・ウルトラマン」冒頭映像1分17秒が48時間限定で公開されました(現在は終了)。僅か77秒ですが、この中に情報みっちり。スーパーの詰め放題タイムセールかよ!な情報密度(「紅い眼鏡」「人狼」のOPを早送り再生した感じ)。そしてこれこそ庵野が仕掛けた「おっさんホイホイ」。私も見事に釣られました。ゴメス、マンモスフラワー、ペギラ、ラルゲユウスと続きますが、チェックポイントはラスト2体。カイゲルとパゴス。カイゲルはウルトラQ第24話「ゴーガの像」に登場したアランカ帝国を滅ぼしたちょっとクトゥルフ入った古代生物。一般的には「貝獣ゴーガ」と呼ばれていますが、ここでは何故かカイゲル。 実は「ゴーガの像…
はじめに 皆さんミステリー映画はお好きですか? 今回紹介する映画は2019年公開の「9人の翻訳家 囚われたベストセラー」です。 みなさんはこの謎を解くことができるでしょうか? 映画-スリラー カテゴリーの記事一覧 - ウィルのおいしい生活ブログ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); はじめに 9人の翻訳家 囚われたベストセラー あらすじ スタッフ・キャスト 9人の翻訳家 囚われたベストセラー解説 実話が元ネタ? 9人の翻訳家 囚われたベストセラー 2019年製作/105分/G/フランス・ベルギー合作原題:Les traducteu…
タイトルになっている「ELLE」(エル)とは、「彼女」を意味するフランス語だそうです。その「ELLE/彼女」は、ゲーム会社の辣腕経営者であり、家庭人としてはこ…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アラフィフ。トップガン マーヴェリックを観て、反省した。 話題の映画、「トップガン マーヴェリック」を観てきました。 観るか観ないか迷っていたけれど、案外評判が良いというのを聞いたので。 ストーリーについては、まだ公開中なので触れないでおきますね。 映画自体は、大きなスクリーンで観ると迫力あります。 予告編はこちら。 www.youtube.com それよりも私、「トップガン マーヴェリック」を観て、反省しましたよ。 トム・クルーズのエネルギッシュなこと。 年上のトムがばっちり鍛えているのを観…
あくまでセガールの映画としては、という低~いハードルでの話という大前提で聞いて欲しいのですが…滅茶苦茶面白いです。例によって脚本はテキトー、親父は無敵でご都合主義の佃煮ですが、気合の入った戦闘シーンとキャラ立ちの良い脇役、二転三転する展開が何とも心地良い「どうしたセガール、何気合入れてんだ?」な拾い物(くどいようですが、セガールの映画としては、ですよ)。「沈黙の傭兵」(2006年/ドン・E・ファンルロイ監督)アフリカ南部のフランス領ガルモラル島に反乱軍として投入されたジョン・シーガー(セガール)率いる傭兵部隊。発注者はCIAの汚職捜査官ジョン・ドレシャム。元請けが裏社会のプロデューサー、アンソ…
作品について https://www.allcinema.net/cinema/326294↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・監督:ギレ…
作品について https://www.allcinema.net/cinema/379939↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 地元の偉…
作品について https://www.allcinema.net/cinema/366502↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・ハル: …
ルイス・ブニュエル「昼顔 Belle de Jour」元町映画館 元町映画館で「ルイス・ブニュエル監督特集―男と女」が始まりました。映画を見始めた40年以上も前に「アンダルシアの犬」とか「哀しみのトリスターナ
はじめに 皆さん運転は好きですか? 昨今、自動運転の技術開発も進みレベル3(条件付自動化)自動運転システムを搭載する車種も登場してきています。 将来的には、完全自動化のレベル5まで行くのですが、今までSFの世界だと思っていたことがどんどん現実化されていくのはとても楽しみです。 ですが、運転好きの自分としてはどんどん乗りたい車の選択肢が狭まってきてちょっと窮屈ではあります。(車好きとしてトヨタには頑張ってほしい) まぁ、自動運転で目的にまでの間に手放しで映画見たりできるのであればそれはそれで楽しそうなんですけどね(笑) 前置きはこのくらいにして今回紹介する映画は村上春樹原作の「ドライブ・マイ・カ…
はじめに 今回は3月18日公開の「SING/シング:ネクストステージ」を鑑賞してまいりました。 前作が2017年3月17日公開ということで5年の時を経ての公開なのですが、シング2の物語も前作から5年後の世界が舞台となっています。 感想はというと、 最高のエンターテイメントをありがとう! 大人も楽しめる最高の作品でした。 以下、レビューです。 映画「SING/シング:ネクストステージ」 はじめに 映画「SING/シング:ネクストステージ」 「シング:ネクストステージ」のあらすじ 「シング:ネクストステージ」のスタッフ・キャスト 「SINGシング:ネクストステージ」レビュー 前作「SING」を観な…
タイトルにある「博士」&「狂人」とは、共に実在した人物で、それぞれのプロファイルは以下の通り。 「博士」→ジェームズ・マレー(1837-1915年) …
輸入盤ソフトの新作一覧を眺めていると「おお、こんな作品もあったのか!?」なタイトルを目にすることがよくあります。邦題が付いているので国内公開(もしくはテープが発売)されたことは間違いないのですが、その多くは未見(場合によっては未知)。そんな「まだ見ぬ」ホラー作品のBDをピックアップしてお届けしましょう。「悪魔の入浴・死霊の行水」(1972年/ホルヘ・グロウ監督) 邦題だけ聞くと「死霊の盆踊り」のお友達としか思えませんが違います。ハンガリーの吸血伯爵夫人エリザベート・バートリ(「鋼鉄の処女」とセットで語られる有名人ですね)の伝説を基にした作品。美に執着し永遠の若さを手に入れるために処女の生き血を…
はじめに 今年のF1もメルセデス一強ですね。 また、コロナで鈴鹿での開催が飛ばされてしまったのはとても残念でした。 本来であれば10/8~10/10で開催されるはずで、日本人ドライバーの角田裕毅(スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ)は母国開催だったのにとても残念でしたね。 と、今回紹介する映画はF1の映画と思わせておいて、 メルセデスのハミルトンが着ていたTシャツの映画です。 バッファロー'66(1998年アメリカ) はじめに バッファロー'66(1998年アメリカ) あらすじ スタッフ・キャスト バッファロー'66 レビュー ヴィンセント・ギャロの半自伝的映画 buffalo66-2021…
クシシュトフ・キエシロフスキー「デカローグ2(ある選択に関する物語)」元町映画館 巨大なアパートの部屋のベランダに温室を作り、そこでサボテンのような植物を育てている、独り暮らしらしい老人(
『ところで私、ただの00ナンバーじゃないの。 今は私が007よ。永久欠番だとでも思ってた?』 By the way, I’m not just any old double-0. I’m 007.You probably thought they’d retire it.嗚呼、とうとう007にもポリコレの洗礼が。新しい007はタフでマッチョな黒人女性でした。いや勿論、彼女がジェームズ・ボンドを名乗る訳ではないですし、次回作の主役になるわけでも(多分)ないのですが、こういう事を求めている訳でもないんだよなぁ…。「007 ノー・タイム・トゥ・ダイ」(2020年/キャリー・ジョージ・フクナガ監督)ダ…
本日5月23日は「キスの日」。1946年(昭和21年)のこの日、日本で初めてキスシーンが登場する映画とされる、佐々木康監督の『はたちの青春』(松竹)が公開された事に因みます。当時者は主演の大坂志郎と幾野道子で“ほんの一瞬”の接触だったようですが、映画は大ヒットしたそうで。 建て付け自体は「愛のコリーダ」(日本初のハードコア映画)と一緒(!?)ですが、驚いたのはキスシーン挿入を命じたのがGHQの部局の一つである民間情報教育局(CIE)だったという事。何を日本にもたらそうとしたんだGHQ?「キスの日」は日本独自の記念日ですが、国際記念日も存在します。「International Kissing D…
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・関連TBご自由にど~ぞ♪警告出てブログ訪問できない方ごめんなさい。
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・関連TBご自由にど~ぞ♪警告出てブログ訪問できない方ごめんなさい。
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・関連TBご自由にど~ぞ♪警告出てブログ訪問できない方ごめんなさい。
はじめに 前回、投稿した「ドライブ・マイ・カー」のレビューで新作映画をあえて自宅で鑑賞するということに対してのメリットとして、お酒を吞みながら鑑賞できるというのはとてもいいなということに気づきました。 will-oishiiseikatsu.hatenablog.com 今回は作品内に登場するお酒を呑みながら鑑賞するしたいおススメ映画の紹介です。 映画「グリーンブック」 今回紹介する映画は「グリーンブック」です。 アカデミー賞作品賞、助演男優賞、脚本賞と3部門受賞したことでも話題になりました。 もうすでに鑑賞された方も多いのではないでしょうか? 今回、なぜグリーンブックかというと、作品内である…
はじめに 少し前に冬季オリンピックも終わりましたが、アスリートたちの活躍はとても感動的でした。 個人的に夏季オリンピックより冬季オリンピックの方がいいなと思うのはおそらく個人競技が多いからだと思っています。 団体競技によるチームプレーでいいのですが、一人っきりで戦うという非常にプレッシャーを感じる状況で最高のパフォーマンスを発揮する選手たちを観て、 今までどんだけ鍛錬を重ねたのだろうかとか、 表彰台常連選手であれば、どうすれば毎回勝ち続ける事への人々の期待に答え続けられるのだろうとか考えてしまうのです。 もちろん、団体競技の選手も同じように一般人には考えられないぐらいの厳しい練習やプレッシャー…
アンドレアス・ドレーゼン「グンダーマン 優しき裏切り者の歌」元町映画館 ゲアハルト・グンダーマンという実在のミュージシャンであり、褐炭鉱山の労働者であった人物を描いた映画でした。東ドイツ
本日5月21日は「探偵の日」1891年(明治24年)のこの日、帝國探明會という企業が朝日新聞に日本で初めて探偵の広告を掲載したそうです。一口に探偵と言ってもタイプは色々。ホームズもコナンも金田一もチャーリーズ・エンジェルもMr.BOOも肩書は探偵です。海外の探偵映画ランキングを見るとどこも上位は伝統的探偵映画が占めています(「マルタの鷹」とか「さらば愛しき女よ」とか「大いなる眠り」とか「チャイナタウン」とか「三つ数えろとか」)一昨年は「特殊探偵(昆虫と話せたり、別人格が見えたり、引きこもりだったり…)」という切り口で作品を紹介させて頂きましたが、今年は比較的普通(?)の探偵さんをバラエティ豊か…
はじめに 「人生は選択の連続である」 これはシェイクスピアの名言の一つでありますが、 日々の生活において我々は1日に1000個以上の決断をしているといわれます。 「何の服を着ていこうか」 「ランチは何を食べようか」 「なんの映画を観ようか」 など、些細な決断から人生を左右するような決断を迫られる場合もあります。 今回紹介する映画はそんな映画です。 13の選択 (2014年アメリカ)ホラー/スリラー はじめに 13の選択 (2014年アメリカ)ホラー/スリラー あらすじ スタッフ・キャスト 13の選択 レビュー 13の選択を無料視聴 2つのエンディング www.youtube.com あらすじ …
最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
1回目見た感想は理解度は50%くらいだったけど満足度は100%だった。一度気になるところ、不明な点を復習してからもう一度を視聴すると更に面白くより深く考えられる。とても素晴らしい作品だった。
Netflixには、フィクション映画やドラマだけでなくドキュメンタリー作品も豊富。 テレビでは扱えないような内容の社会問題をダイレクトに扱っていたり、あまり知られていない業界や、海外の最新事情が分かりやすく伝えられたりしているので、勉強になり視野も広がります。 印象に残ったおすすめのドキュメンタリー作品があれば、ぜひシェアして下さい(。・o・。)ノ 2020.9.22
韓国ドラマと中国ドラマと台湾ドラマ好きな人
俳優(女優)橋本環奈の話題ならなんでもOK。かんな。はしかん。 ▽映画・ドラマの感想・レビュー ▽テレビなどの感想 ▽ファンミ・握手会参加レポ ▽博多アイドル時代の思い出 ▽ここで見かけた ▽ロケ地でサイン見つけた ▽スキャンダル考察 ▽対策(TwitterやInstagramに書けない話) ▽実は元彼氏でした …などなど。
映画グッズのことならなんでも
60歳代主婦の日常
キョンシー、ジャッキーチェンの映画について好き勝手に語る記事
令和になってから放送されたドラマや映画の情報を交換しましょう(´*•ω•)♡ドラマの内容・キャストの情報・監督・コメントなどなんでもOKです。
映画の感想 音楽の紹介