最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
2018年11月 (1件〜50件)
読書記録 とんこつQ &A
うらはぐさ風土記/中島京子
奇のくに風土記*木内昇
週刊 読書案内 マルコ・バルツァーノ「この村にとどまる」(関口英子訳・新潮クレストブックス)
【雑記】思い続けるということ
本の記録(2025-06)
週刊 読書案内 いちむらみさこ「ホームレスでいること」(創元社)
週刊 読書案内 小山田浩子「ものごころ」(文藝春秋)
週刊 読書案内 藤井貞和「美しい小弓を持って」(思潮社)
週刊 読書案内 栗田隆子「ハマれないまま、生きてます」(創元社)
虚傳集 : 奥泉光
週刊 読書案内「詩 楽しいライト・ヴァース 世界編」(河出書房新社)
【雑記】アメリカ関連のこれから読む本たち
週刊 読書案内 谷川俊太郎「新版 散文」(晶文社)
週刊 読書案内 橋本治「橋本治という行き方」(朝日新聞社)
①適応障害について この障害名は、今かかっているお医者さんになって付いたものです。 ちなみに、三ツ矢は今かかているお医者様が、今までで最高のドクターであると確信しています。(この話はいずれ) だから、三ツ矢の障害の診断の順番は「うつ→てんかん→発達障害→適応障害」 ですが、実際は発症の順番は「発達障害→適応障害→うつ→てんかん」です・・・ってどうでもいいかw 生まれた頃から「発達障害と適応障害」は持っていた、と言われたら、まぁ、割と合点はいきました。 具体的にどういう症状があるのか 三ツ矢の症状でいえば「ストレス因子に対して、過剰に反応する故に、疲れやすい」 まぁ、知らなければ「甘え」という言…
どうでもよくないですが、これまでかなり尖った表現してきました。 この点に関しては、素直に謝ります。 これは単純にどうも、この平成すら終わるところまで来て うつを代表とした精神的な病が「禁忌扱い」されている、という感じがあるからです。 世間的にいまだ「根性論」が根深い気がするのです。 もちろん日本だけにとどまった話ではありませんが、僕は日本人ですし、今までの人生から考えても「閉塞感、息苦しさ」をもろに感じて生きてきた、ということがあります。 先も書きましたが、クレーマーやらが存在する意味がわかりません。 コンビニでタバコ買うために「ボタン押す」のがそんなにキレることか? 頭、大丈夫か? 頭という…
こんばんは、三ツ矢です。 本日は、僕のこれまでの人生について話させて頂きたいと思います。 生まれは東京なんですが、育ちは大阪なんですよね。 と言っても、幼稚園上がる前くらいからなんですが。 だから何と言いますか、「生まれ東京で勝ち組」感がありました。 幼稚園に上がる前からそんなことを考えていたんで、大阪に引っ越した当時は、なんかランクダウンした感じがしてましたね。 「大阪ディスるな」と言われるかもしれませんが、僕みたいなのにはしんどかったんですよ。 実際、幼稚園も、小学校も、中学校も、高校も、なんなら習い事全般、不登校気味でしたし、仮病で休むなんてざらでした。 「喘息」も持っていましたし、身体…
おはようございます、相変わらず三ツ矢です。 今回は前回でもちょっと触れた「毒親」について見解を話させてください。 「毒親」の定義って何でしょうね。 例えば、クレヨンしんちゃんの母親はよくしんのすけを叱りますが、あれは毒親とは呼べません。普通の親というか、愛情深い母親でしょうね。 「毒親」というのは「ネガディブな感情を持って自分の子を支配しようとする」ということはあると思います。 「進撃の巨人」でいうならライナーの母親みたいなもんです。 Ep2 小学生時代ってよく怪我しませんでしたか? 転んで、切り傷つくったり。 そんな時僕は、よくキレられました。 怪我してるのにキレられるって、なんなんだ。 今…
こんばんは、三ツ矢です。 なんかずっと、ネガティブな話ですみませんね。 毒親の何が厄介って、人格形成に必要な幼少期、ずっと一緒にいるということです。 だから、自分の親が「おかしい」「異常」ってあんまり気づかない。 それどころか自分からフォローしたりもする。 人生って残酷なもので、生まれはバラバラなのに、社会のルールは一緒なんです。 自分は「子供の頃苦しんだ」からといって、戦う場所は同じなんです。 生まれながらに毒を飲まされ続けたのに、普通を振舞わなきゃいけない。 更にいうなら 自分たちのような「自信のない人間」を喰いものにするハイエナみたいな連中も社会にはごまんとおり、最悪なことに、そういう人…
最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
1回目見た感想は理解度は50%くらいだったけど満足度は100%だった。一度気になるところ、不明な点を復習してからもう一度を視聴すると更に面白くより深く考えられる。とても素晴らしい作品だった。
Netflixには、フィクション映画やドラマだけでなくドキュメンタリー作品も豊富。 テレビでは扱えないような内容の社会問題をダイレクトに扱っていたり、あまり知られていない業界や、海外の最新事情が分かりやすく伝えられたりしているので、勉強になり視野も広がります。 印象に残ったおすすめのドキュメンタリー作品があれば、ぜひシェアして下さい(。・o・。)ノ 2020.9.22
韓国ドラマと中国ドラマと台湾ドラマ好きな人
俳優(女優)橋本環奈の話題ならなんでもOK。かんな。はしかん。 ▽映画・ドラマの感想・レビュー ▽テレビなどの感想 ▽ファンミ・握手会参加レポ ▽博多アイドル時代の思い出 ▽ここで見かけた ▽ロケ地でサイン見つけた ▽スキャンダル考察 ▽対策(TwitterやInstagramに書けない話) ▽実は元彼氏でした …などなど。
映画グッズのことならなんでも
60歳代主婦の日常
キョンシー、ジャッキーチェンの映画について好き勝手に語る記事
令和になってから放送されたドラマや映画の情報を交換しましょう(´*•ω•)♡ドラマの内容・キャストの情報・監督・コメントなどなんでもOKです。
映画の感想 音楽の紹介