最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
1件〜50件
週刊 読書案内 奈倉有里「ことばの白地図を歩く」(創元社)
週刊 読書案内 町山智浩「今のアメリカがわかる映画100本」(CYZO株式会社サイゾー)
週刊 読書案内 斎藤真理子「隣の国の人々と出会う」(創元社)
週刊 読書案内 マロリー・オメーラ「女たちがつくってきたお酒の歴史」(椰野みさと訳・草思社)
週刊 読書案内 金城一紀「友が、消えた」(角川書店)
週刊 読書案内 J・G・ロビンソン「思い出のマーニー」(越前敏弥・ないとうふみこ訳・角川文庫)
週刊 読書案内 太宰治・ホノジロトウジ「駈け込み訴え」(立東舎)
週刊 マンガ便 石塚真一「Blue Giant Momentum 4」(小学館)
週刊 読書案内 サンダー・コラールト「ある犬の飼い主の一日」(長山さき訳・新潮クレストブックス)
週刊 マンガ便 水凪トリ「しあわせは食べて寝て待て 2」(秋田書店)
大沢真幸「正義を考える」(NHK出版新書)
週刊 読書案内 廣野由美子・桒山智成「変容するシェイクスピア」(筑摩選書)
週刊 読書案内 小野和子「あいたくて ききたくて 旅にでる」(パンプクエイクスPUMPQUAKES)
週刊 読書案内 井戸川射子「共に明るい」(講談社)
週刊 読書案内 アガサ・クリスティー『検察側の証人』・ビリー・ワイルダー映画『情婦』
【映画 ネタバレなしの感想】『ハードコアの夜』(1979)
【映画 ネタバレなしの感想】『スターダスト』(2007)
【力強い】コール・ジェーン 女性たちの秘密の電話はとてもパワフルだった
【映画 ネタバレなしの感想】『8mm』(1999)
【映画 ネタバレなしの感想】『博士の異常な愛情』(1964)
【映画 ネタバレなしの感想】『イージー・ライダー』(1969)
洋画 グレイテスト・ショーマン 観ました♪
【映画 ネタバレなしの感想】『メン・イン・キャット』(2016)
【映画 ネタバレなしの感想】『スターゲイト』(1994)
【映画 ネタバレなしの感想】『わが魂を聖地に埋めよ』(2007)
【映画 ネタバレなしの感想】『アシスタント』(2020)
【映画 ネタバレなしの感想】『タッカーとデイル 史上最悪にツイてないヤツら』(2011)
【映画 ネタバレなしの感想】『ザ・プレイヤー』(1992)
【映画 ネタバレなしの感想】『ブラッド・ワーク』(2002)
【映画 ネタバレなしの感想】『二ツ星の料理人』(2015)
<< あらすじ >>2004年のスマトラ島沖地震による大津波で被災したあるヨーロッパ人家族を巡る奇跡の物語を、J・A・バヨナ監督が完全映画化した感動のトゥルー・ストーリー。2004年12月。イギリス人夫婦マリアとヘンリーは、3人の息子たちとともにタイのリゾート地を訪れ、バカンスを楽しんでいた。ところがクリスマスの翌日、スマトラ島沖で巨大地震が発生、一家を津波の濁流が襲う。一緒に流されたマリアと長男ルーカスは辛...
<< あらすじ >>デヴィッド・フランケル監督が、イギリスの人気オーディション番組での優勝をきっかけに世界的オペラ歌手となったシンガー、ポール・ポッツの波瀾万丈の半生を映画化した感動の音楽伝記ドラマ。いじめられっ子だった子ども時代はもちろん、大人になっても一貫して冴えない人生を送るポール・ポッツ。歌うことが大好きで、オペラ歌手になる夢を持ちながらもケータイ・ショップの店員に甘んじる日々。そんな彼にも...
今年2月公開の映画の紹介です監督は、ジョン・マッデン。ベン・マッキンタイアー著『ミンスミート作戦』が元になっている、実話の戦争・ドラマ映画です。主演・出演は、コリン・ファース、ケリー・マクドナルド、マシュー・マクファディン、ペネロープ・ウィルトン。1943年、7月10日。英国。MI5の少佐ユーエン・モンタギュー達作戦にかかわった者たちは「遅いな」といぶかります。すると、カタカタという電報を知らせる音が響き始めます・・6か月前。弁護士の建前のユーエンは、妻と子供たちをアメリカに送り出します。戦争のさなか、劣勢状態の連合軍はイタリア・シチリア島への進行を計画していました。ドイツ軍をかく乱する会議の中、ユーエンと、チャムリー大尉は「トロイの木馬」作戦を提案します。将校に仕立てた死体に嘘の機密文書を持たせドイツ軍...「オペレーション・ミンスミート-ナチを欺いた死体-」
2011年公開の映画の紹介です実は記事が溜まっておりまして、1日2度アップする日を増やしたいと思いますその中から、ぜひ気になる映画レビューをクリックしてみて下さいね監督は、ダニー・ボイル。登山家のアーロン・リー・ラルストンの自伝『奇跡の6日間』が原作の、実話のアドベンチャー映画映画です。主演・出演は、ジェームズ・フランコ、ケイト・マーラ、クレマンス・ポエジー。2003年4月25日、金曜日夜。アーロン・ラルストンはキャニオニングに出かける為の準備をして、架かってくる電話にも出ず出発します。その日は車の中で睡眠をとり、翌朝自転車で短縮コースを軽快に走ります。途中道に迷ったクリスティとミーガンを見かけ、道を案内します。地域に詳しいアーロンは、狭い岩の間を通りわざと落下して、水に飛び込みます。従プールという遊び場...「127時間」
2015年公開の映画の紹介です監督は、ダニエル・アルフレッドソン。ピーター・R・デ・ヴリーズのノンフィクションが原作の、クライム・ドラマ映画です。主演・出演は、アンソニー・ホプキンス、サム・ワーシントン、ジム・スタージェス。1982年。アムステルダム。コル・ヴァン・ハウトは、幼馴染のヴィレム、カット達と銀行を訪れます。融資を希望して書類を提出するも、「物件の問題を解決してから」と、断られてしまいます。所有するコミューンには家賃を支払わない不法侵入者がいて、コルたちは腕付くで追い払おうとして警察に厄介になってしまいます。イラつきが収まらないコルたちは、犯罪だが大金をせしめようと計画を立てます。計画は大富豪のビール会社の社長、ハイネケンを誘拐することで身代金を受け取ろうというものでした。コルとヴィレムはハイネ...「ハイネケン誘拐の代償」
2020年公開の日本映画の紹介をしています監督は、田中光敏。史実がもとに作られた、オリジナルストーリーの時代劇映画です。主演・出演は、三浦春馬、三浦翔平、西川貴教、森永悠希、宅間孝行、生瀬勝久。1857年。五代才助と坂本龍馬は、侍から逃げながら利助が持つ万華鏡を落として割ってしまいます。その後才助は身投げをしようとしている女郎屋の女性・はるを助けようとするも、「そんなわけない」と逆に文句を言われてしまいます。長崎、海軍伝習所。勝海舟を訪ねた龍馬は、窓から見える伝習性の姿を眺めます。海舟は「とんでもねえ野郎がいる」と話し、直後とんでもねえ野郎・才助は「早く航海に出せ」と叫ぶのでした。ある日利助は才助を見つけ、万華鏡が壊したことを詰め寄ります。すると才助は、懐から道具を広げ万華鏡をあっという間に直してしまった...「天外者」
今年3月公開の映画の紹介です監督は、ジャスティン・カーゼル。1996年に起きた事件を含む、実話のクライム・ドラマ映画です。主演・出演は、ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ、ジュディ・デイヴィス、エッシー・デイヴィス。ロイヤル・ホバート病院、熱傷センター。少年“ニトラム(本名・マーティン)”は、やけどした経緯をインタビューされています。「ライターに火をつけたくなって、花火に火をつけたら消えなくなってGパンに穴が開いた」「もう、花火で遊ばない?」「遊ぶよ」1990年代、オーストラリア・タスマニア島、ポート・アーサー。若干精神障害がある“ニトラム”は両親と暮らし、夕方打ち上げ花火で遊んで近所から苦情が来ます。学校の近くでも花火を打ち上げ、教師に叱責される中、父は“ニトラム”を連れ帰ります。四六時中見ているわけにも...「ニトラム/NITRAM」
1990年公開の映画の紹介です監督は、ブライアン・デ・パルマ。実在の事件がもとになってる、戦争・ドラマ映画です。主演・出演は、マイケル・J・フォックス、ショーン・ペン、ジョン・C・ライリー、ジョン・レグイザモ、ドン・ハーヴェイ。1974年。電車に乗るベトナム帰還兵のエリクソンは、向かい側に座るアジア女性を見て、従軍中の嫌な出来事を思い出します。1966年。ベトナム。ミザーブ軍曹の小隊に属するエリクソンは、ベトコンの迫撃砲で穴にはまり動けず助けを呼びます。皆逃げる中ミザーブは気付き、エリクソンを助け出します。戻る途中突然の敵の発砲で一人が命を落とし、さらに夜街に繰り出す自由も禁止命令でミザーブは怒り狂います。そして翌日の任務に1時間早く出発理由を、ミザーブはエリクソンたちに説明します。小さい村に寄って少女を...「カジュアリティーズ」
2020年公開の映画の紹介です監督は、トム・ハーパー。実話に着想を得たアドベンチャー映画です。主演・出演は、フェリシティ・ジョーンズ、エディ・レッドメイン、フィービー・フォックス、ヒメーシュ・パテル。1862年、ロンドン。会場では大きな気球が用意され、既に乗り込んでいるジェームズ・グレーシャーは友人のジョンから離陸5分前と言われます。周りには1万人もの見物人が詰めかけ、操縦士のアメリアは派手な装いで登場します。「フランス人の7010メートルの記録を破って、世界を変えます。」まだ測定を終わっていないというジェームズをよそに、アメリアは離陸してしまいました。3分で340メートル上がったころ、記録を始めるジェームズにアメリアは景色を見るよう促します。初めて気球に乗るジェームズは、双眼鏡を出し景色や小さくなる人々...「イントゥ・ザ・スカイ気球で未来を変えたふたり」
かなり以前になりますが、TV放映録画の為に番組を見ていて、何度か見て記憶には残っていたこの写真に目が留まりました。 というのも、この右側の女性はどこかで見た覚えがあるものの誰だったか思い出せず、女性2人…
こどもの頃、夢中になった本は? 宇宙怪獣ゾーン
週刊 読書案内 奈倉有里「ことばの白地図を歩く」(創元社)
週刊 読書案内 町山智浩「今のアメリカがわかる映画100本」(CYZO株式会社サイゾー)
週刊 読書案内 斎藤真理子「隣の国の人々と出会う」(創元社)
週刊 読書案内 マロリー・オメーラ「女たちがつくってきたお酒の歴史」(椰野みさと訳・草思社)
週刊 読書案内 金城一紀「友が、消えた」(角川書店)
週刊 読書案内 J・G・ロビンソン「思い出のマーニー」(越前敏弥・ないとうふみこ訳・角川文庫)
週刊 読書案内 太宰治・ホノジロトウジ「駈け込み訴え」(立東舎)
週刊 読書案内 サンダー・コラールト「ある犬の飼い主の一日」(長山さき訳・新潮クレストブックス)
大沢真幸「正義を考える」(NHK出版新書)
この春初めて聞いたウグイスの声、そして向田邦子さんの『大根の月』
週刊 読書案内 廣野由美子・桒山智成「変容するシェイクスピア」(筑摩選書)
週刊 読書案内 小野和子「あいたくて ききたくて 旅にでる」(パンプクエイクスPUMPQUAKES)
週刊 読書案内 井戸川射子「共に明るい」(講談社)
週刊 読書案内 アガサ・クリスティー『検察側の証人』・ビリー・ワイルダー映画『情婦』
偉大なるロックバンド"クィーン"の 偉大なるボーカル フレディ・マーキュリー 世界からはみ出した4人が 居場所がなくて 部屋の片隅に居るようなやつに 曲を捧げる 愛をありがとう〜 涙 涙 涙〜 金曜ロードショー ボヘミアン・ラブソティー 皆さんは見ましたか? 映画館で見た方もいるかな? フレディは私 フレディは貴方 貴方は私 余計な説明はいらないよね www.youtube.com www.youtube.com うぃ〜あ〜ざちゃんぴおん♪ OKAKAマーキュリー 今日はいい天気です♪ ご訪問ありがとうございます😊 貴方に沢山の幸運がありますように🙏 またねー👋
公式サイト。河合弘之監督、飯田哲也監修、音楽:新垣隆、エンディングテーマ:坂本龍一。いつもいつも思うのだけれど、何故に原発vs.再エネになるんだろうか。本来なら地球温暖化、気候変動抑止のため、CO2を出す火力発電vs.(原発+再エネ)連合でなければならない筈だ。今はも
三浦春馬さん死亡、自殺か 自宅を訪れたマネジャーが発見 室内には“遺書”(東京中日スポーツ)18日午後、俳優の三浦春馬さん(30)が東京都港区の自宅マンションで首をつった状態で見つかり、搬送先の病院で死亡が確認された。捜査関係者への取材で分かった。現場の状況から
今回は、長渕剛が自宅に帰る途中に立ち寄るという「立ち食いそば屋」と世田谷区深沢にある長渕剛の自宅のご紹介です。なお、大岡山のレストラン・カフェとしては、『「大学内にある精養軒でランチ」と「東工大博物館」』に続く第2弾となります。(※)芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(そば屋の親父の歌)「長渕剛論」(...
「喜劇・女は度胸」「時代屋の女房」など庶民の反骨精神を明るく描いてきた映画監督の森崎東(もりさき・あずま)さんが16日死去した。92歳だった。森崎監督を悼み再アップ。認知症と幽玄の世界公式サイト。岡野雄一原作、森崎東監督。岩松了、赤木春恵、原田貴和子、加瀬
英題:Love Is a Many-Splendored Thing.ハン・スーイン原作、ヘンリー・キング監督。ジェニファー・ジョーンズ、ウィリアム・ホールデン。
早いもので今年も前半終了。半年が過ぎたという実感はさらにさらにさらにさらに薄らぐ、なんてこと、ここ数年毎年書いているような気がする。と言うか毎年書いている。気を取り直して、昨年に引き続き、今年上半期(1ー6月)に観た映画の現段階でのベスト10を選んでみた。昨年
公式サイト。オーストラリア=アメリカ。原題:Hacksaw Ridge。メル・ギブソン監督。アンドリュー・ガーフィールド、サム・ワーシントン、テリーサ・パーマー、ヴィンス・ヴォーン、ルーク・ブレイシー、ヒューゴ・ウィーヴィング。1945年4月からの沖縄戦の日米死闘、沖縄本島
「荒野へ」の舞台となったバス撤去 「巡礼者」の遭難相次ぎ 米アラスカ【6月20日 AFP】米アラスカ州の荒野にうち捨てられ、旅行者にとって時には危険な「巡礼地」となっていた1940年代製のバスが18日、同州の軍用ヘリによって撤去された。このバスはジョン・クラカワー(Jon K
最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
1回目見た感想は理解度は50%くらいだったけど満足度は100%だった。一度気になるところ、不明な点を復習してからもう一度を視聴すると更に面白くより深く考えられる。とても素晴らしい作品だった。
Netflixには、フィクション映画やドラマだけでなくドキュメンタリー作品も豊富。 テレビでは扱えないような内容の社会問題をダイレクトに扱っていたり、あまり知られていない業界や、海外の最新事情が分かりやすく伝えられたりしているので、勉強になり視野も広がります。 印象に残ったおすすめのドキュメンタリー作品があれば、ぜひシェアして下さい(。・o・。)ノ 2020.9.22
韓国ドラマと中国ドラマと台湾ドラマ好きな人
俳優(女優)橋本環奈の話題ならなんでもOK。かんな。はしかん。 ▽映画・ドラマの感想・レビュー ▽テレビなどの感想 ▽ファンミ・握手会参加レポ ▽博多アイドル時代の思い出 ▽ここで見かけた ▽ロケ地でサイン見つけた ▽スキャンダル考察 ▽対策(TwitterやInstagramに書けない話) ▽実は元彼氏でした …などなど。
映画グッズのことならなんでも
60歳代主婦の日常
キョンシー、ジャッキーチェンの映画について好き勝手に語る記事
令和になってから放送されたドラマや映画の情報を交換しましょう(´*•ω•)♡ドラマの内容・キャストの情報・監督・コメントなどなんでもOKです。
映画の感想 音楽の紹介