最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
アラン・ギロディ「ミゼルコルディア」 元町映画館no297
リウ・ジアイン「来し方 行く末」元町映画館no298
ロベール・ブレッソン「白夜」元町映画館no296
パオラ・コルテッレージ「ドマーニ」元町映画館no295
元町映画館☆元町4丁目
ケリー・ライカート「ミークス・カットオフ」元町映画館
パウル・ネゴエスク「おんどりが鳴く前に」元町映画館no294
ナナ・ジョルジャゼ「蝶の渡り」元町映画館no287
弘理子「鹿の國」元町映画館no291
デイモン・ガモー「2040 地球再生のビジョン」元町映画館no293
デビッド・リンチ「マルホランド・ドライブ」元町映画館no292
カレル・ゼマン「鳥の島の財宝」元町映画館no287
佐藤そのみ「あなたの瞳に話せたら」元町映画館no289
佐藤そのみ「春をかさねて」元町映画館no288
カレル・ゼマン「王様の耳はロバの耳」元町映画館no286
季節・行事・キーワードで選ぶ!おすすめ映画カレンダー
こどもの日を映画と共に!子どもたちが活躍・成長するおすすめ邦画10選
【アノーラ】アノーラとは何者なのか?仮面が剥がれるラスト15分【後半ネタバレ】
「新世紀ロマンティクス」
アラン・ギロディ「ミゼルコルディア」 元町映画館no297
「ロザリー」
赤毛のアン〜アニメコンサート〜
映画 いとみち概要。映画『いとみち』の魅力と感動のストーリーを徹底解説🎥
「KIDDO キドー」
「異端者の家」
内定確定を賭けた就活生の生き残りバトル映画「六人の嘘つきな大学生」感想
テレンス・マリック「天国の日々」シネリーブル神戸no310
リウ・ジアイン「来し方 行く末」元町映画館no298
【たべっ子どうぶつ|映画】まさかの大人ターゲットで号泣!?ネタバレなしで感想・評価
「片思い世界」
アントワーヌ・ランボー「私は確信する」シネリーブル神戸 この映画のチラシには「ヒッチコック狂」の完全犯罪、フランス全土の関心を集めた「ヴィギェ事件」と宣伝されていて、妻殺しをうぃ疑われなが
早いもので今年度最後の月ですねぇ。 今年は世界選手権やるのかなぁ?つーかオリンピックって結局どうなるのかなぁ? ≪読書備忘録≫ 『蜜蜂と遠雷』恩田陸 ピアノコンクールが舞台ということで、本屋大賞と直木賞のダブル受賞以来4年余りもの間、味読を熱望していた本です。 タイプの違った3人の天才と1人の凡人・計4人のピア…
前回に紹介した「夕陽のガンマン」のさきがけとなった作品。 監督は同じで、イタリア人。セルジオ・レオーネという人物。 ゾンビ映画がジョージ・ロメロなら、マカロニ・ウェスタンはこの人という感じだろう。 主演をクリント・イーストウッドが勤めた最初の作品となった
先日。(家で)観た映画 「レヴェナント 蘇えりし者」2016年公開 (R-15) 156分 レオナルド・ディカプリオ主演 について紹介させて下さい。 <ストーリー> アメリカの極寒地帯での超過酷なサバイバル。 瀕死の重傷を負った主人公が、これでもかという 試練を乗り越えていく実話に基づいたストーリー です。 最初、予備知識なしで見始めたので、タイタニックとは別人のような 迫力ある姿にディカプリオだと気づきませんでした。 一人でじっくり集中して見るのがお勧め! 目を背けたくなる場面も多々あるけれど、最初の10分を乗り越えられれば 最後まで到達できると思います。見ているこちらが身震いするほど 臨場…
年上の女性に寄せる恋心。 そんな素敵な想い出は誰にでも少なからずあるだろう。 もたげ始めた少年・青年の恋愛への憧れ、異性への高まる興味。 それは禁断の木の実だ。 「まだ子供っぽい」と、成長の早い女性からすれば男はたいてい軽くあしらわれてしまう。わずかの
昭和の頃、動物モノ映画というのが大きなブームになったことがあった。 火付け役となったのは本作だと思う。 もしかすると、本作品の登場までは「動物が主役」という映画はなかったかも知れない。 その最初のハシリがこの映画だった記憶がある。 その後、動物に演技
少し前に、日本アカデミー賞の主演女優賞をとった シム・ウンギョンさんの主演映画です。 映画『怪しい彼女』予告編 70歳のおばあさんが、 ある写真館で写真を撮ったのがきっかけで 20歳の若さに体が戻ってしまう。お話です。 体が若返って戸惑いながらも、 20歳のころにしたかった夢をかなえていきます。 結構いいお話でした。 見た目は二十歳の女性が、 中身は70のおばあさんなので、 見た目年下なのに、ため口で話したり、 偉そうに話したりしますが、 日本語字幕だと、その辺の微妙なニュアンスが 伝わりにくいのかもしれませんが、 中盤以降、ジーンと来るシーンもあり、 楽しめました。 このお話は、各国でリメイ…
【概略】謎の秘密結社が、アメリカ滅亡をたくらんでいた。愛する家族のために一度は剣を捨てたゾロが、今国家を守るため再び立ち上がる。製作年:2005年製作国:アメリカ収録時間:130分ジャンル:アクション日本語吹替:あり.0★★★☆☆アントニオ・バンデラス、キャサリン・ゼタ=ジョーンズ共演。本作ではエレナが合衆国のスパイとして暗躍…というか、その美貌で男を夢中にさせて情報を探るという役割だったんだけど、それをアレハン...
本作品についても、やはりエロチックだという間違った認識があると思う。 前に書いたが、「さよならミスワイコフ」についてと同じもので、本作品についても、やはり社会派でありながらエロチックだとして片付けられたはずだからだ。 男性中心社会の「歪み」というのはそ
【概略】遙かなオールド・ウエストを舞台に、愛に素直に生きられない青年と、彼を想い続けた女性の悲しい愛の軌跡を描いた大河ロマン。製作年:1994年製作国:アメリカ収録時間:132分ジャンル:ヒューマン・ドラマ日本語吹替:あり.0★★★☆☆ブラッド・ピットとアンソニー・ホプキンス共演。ヒロインに感情移入が全く出来ない。三男と恋に落ちて彼の実家へ行ったら、次男と恋に落ちて、最終的に恋ではないけど堅実な長男と結婚…。次...
【概略】スーパーマンがいなくなった世界に最大の危機が訪れた。政府は最後の手段として、服役中の悪党たちによる最強の特殊部隊‘スーサイド・スクワッド’を結成することに。選りすぐりの極悪人が集められ、減刑と引き換えに到底達成不可能と思われる危険なミッションが託される。ただし、そのクビには、命令に背けば即座に爆発する自縛装置が巻かれていた。こうして、人類史上もっとも凶暴な悪党たちが、刑務所の外へと放たれるの...
本作の原作である正雪「マルタの鷹」を少し探ってみると、こんな説明に出くわしました。~アメリカのミステリー作家ダシール・ハメット(1894-1961年)に よる…
ジョシュ・トランク「カポネ」シネリーブル神戸 アル・カポネという名前を、アメリカのギャングの代名詞のように、子供の頃から知っていましたが、実際、どんなことしたのかなんて何も知りませんでした
【概略】離婚したばかりで公私ともに冴えない日々を送るシーラは、セール中のデパートで真っ赤なドレスを買う。その魅力的なドレスは不思議と彼女の身体になじみ、シーラには自分の人生を変えてくれる幸運の贈り物のように思えた。新しい出会いを求め、ドレスを着てデートに出かけるシーラだったが、不可解な出来事が次々と起こり…。製作年:2019年製作国:イギリス収録時間:118分ジャンル:ホラー日本語吹替:なし.5★★★☆☆呪われ...
ガス燈。1944年製作のサスペンス映画。序盤のバウアーからの手紙が見つかった時点でだいたいの察しがつくし、ポーラは正気を失っていなくて夫がそう思わせるように仕組んでいるんだとはわかっていたけど、だからこそ鬱憤がすごかった。夫の手口が巧妙すぎて怖い。あんなことがつづけばだんだん追い込まれて自信がなくなっていくよ。最後に夫と対峙したシーンはヒヤヒヤ。支配していたものと支配されていたものを二人きりにするのはどう考えてもマズいだろう!夫の言いなりになって逃亡の手助けをさせられてしまうのか、あるいは怒りのあまり夫を殺してしまうのか…とめちゃくちゃ緊張しながら見ていました。まあ結果的にはたいしたことなくて…もっと狂気の演技で恐怖に陥れてやればよかったのに、とか思ってしまった。結局、ナンシーはただ態度が良くないだけのメイドだ...ガス燈
【概略】かつてゾロとして彼と対決したディエゴは、元知事モンテロの野望を挫くべく、盗賊あがりの若者アレハンドロを後継者に育て上げようとする。20年前、ディエゴはモンテロによって投獄され、愛妻を失っていた。一方アレハンドロも、モンテロ配下の者によって兄を殺されていた。ディエゴの厳しい訓練により、新ゾロとなったアレハンドロは、ディエゴの娘を救うため、自らの復讐のためにモンテロに闘いを挑んでゆく。製作年:19...
#69 余談 年をとっても視力が落ちていない事はありがたいのですが…目のケアをしてこなかったという話。
#18 前編 【PS4・PS5】JUDGE EYES:死神の遺言
SHE SAID その名を暴け『SHE SAID/シー・セッド その名を暴け』 – 沈黙を打ち破った女性たちの記録
【映画】ランキングBest2000<21位~30位>
映画『わさお』 ブサかわ秋田犬の物語🎥
【サンダーボルツ*】予想を裏切る良作MARVELの新たな船出 レビュー
ライトス・リーパー
#68 余談 Disney+ におけるMCUドラマの見た分の雑感を言っていこうという話 パート2
#9-4 後編 Horizon Zero Dawn をプレイした方へのおすすめ映画 『フッド:ザ・ビギニング』
#67 余談 Disney+ におけるMCUドラマの見た分の雑感を言っていこうという話 パート1
アラン・ギロディ「ミゼルコルディア」 元町映画館no297
ゴジラが破壊した建物を教えてください
#16-1 後編 Street Fighter 30th Anniversary Collection Internationalをプレイした方へのおすすめ映画 『シャン・チー/テン・リングスの伝説』
#17-3 後編 スーパーロボット大戦30をプレイした方へのおすすめ映画 『機動戦士ガンダム F91』
映画「シックス・センス」
エンド・オブ・キングダム。エンド・オブ・ホワイトハウス続編。アメリカ大統領が英国首相の葬儀に訪れたロンドンでテロリストに狙われる話。ストーリー自体はシークレットサービスがテロリストから大統領を守るというシンプルなもので、難しいことを考えずにハラハラドキドキわくわくできて楽しかったです。同時多発テロのシーンではあちこち派手に爆破されていてすごかった。ある意味、見どころではないかと。日本の首相もロンドンに来ていたけど瞬殺でした(笑)。ナクシマって姓は自分は聞いたことがないんだけど、どういう漢字なんだろう。那久島とか?最初のほうは警官とテロリストと民間人と入り混じって格好からは判別がつかない状況で、そんな中でも躊躇せずに撃てるようなひとでないとシークレットサービスは務まらないのかもと思ったり。ところで「エンド・オブ・...エンド・オブ・キングダム
【概略】ニューヨークで暮らす青年ジェイソンは、特定の恋人をつくらずに、身体だけの軽い付きあいしかしない主義。同僚のダニエルも、バーやクラブでナンパした女の子たちとの一夜限りの関係を楽しんでいた。そんなある日、彼らの親友マイキーが、妻の浮気が原因で離婚することに。ジェイソンとダニエルは落ち込むマイキーを励ますため、これからも恋人をつくらないで独身でいようと誓いあう。ところが、ジェイソンはバーで知りあ...
こんにちは。サンチョです!「TSUTAYA CREATORS’ PROGRAM FILM」(略してTCP)の受賞作としては6作目の劇場作品となる『哀愁しんでれら』を観てきました。昨年末の『水上のフライト』、2021年公開予定の『裏アカ』と、
こんにちは。サンチョです。イオンシネマの映画観放題キャンペーンと公開日がちょうど良く被ったので、キャンペーンを使って初日に映画を観てきました。劇場に何度か足を運び、宣伝を見る度にこの映画を観るのを楽しみにしていました。西川美和監督の作品を観
コロナの脅威がやってきて丁度1年になる2月でございます。 2月って短い割に節分やバレンタインがあったり、祝日が2日もあったりと結構盛沢山なんですよね。 まだまだ寒い日が続きますが、体調を崩さないようにぼやいてゆく所存です。 ◆2/1◆ 今年の節分は2/2とのことで、節分って2/3の固定だと思っていたのですが、立春の前日で2/3以外の日…
2013年、アメリカのアリゾナ州で発生した巨大山火事「ヤーヒネル火災」の実話を基に描いた作品です。落雷が原因で発生したこの山林火災を鎮火すべき出動したのが地元…
最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
1回目見た感想は理解度は50%くらいだったけど満足度は100%だった。一度気になるところ、不明な点を復習してからもう一度を視聴すると更に面白くより深く考えられる。とても素晴らしい作品だった。
Netflixには、フィクション映画やドラマだけでなくドキュメンタリー作品も豊富。 テレビでは扱えないような内容の社会問題をダイレクトに扱っていたり、あまり知られていない業界や、海外の最新事情が分かりやすく伝えられたりしているので、勉強になり視野も広がります。 印象に残ったおすすめのドキュメンタリー作品があれば、ぜひシェアして下さい(。・o・。)ノ 2020.9.22
韓国ドラマと中国ドラマと台湾ドラマ好きな人
俳優(女優)橋本環奈の話題ならなんでもOK。かんな。はしかん。 ▽映画・ドラマの感想・レビュー ▽テレビなどの感想 ▽ファンミ・握手会参加レポ ▽博多アイドル時代の思い出 ▽ここで見かけた ▽ロケ地でサイン見つけた ▽スキャンダル考察 ▽対策(TwitterやInstagramに書けない話) ▽実は元彼氏でした …などなど。
映画グッズのことならなんでも
60歳代主婦の日常
キョンシー、ジャッキーチェンの映画について好き勝手に語る記事
令和になってから放送されたドラマや映画の情報を交換しましょう(´*•ω•)♡ドラマの内容・キャストの情報・監督・コメントなどなんでもOKです。
映画の感想 音楽の紹介