最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
製作 2019年アメリカ映画 コミックファンだと 困り果てる系の映画 via GIPHY 監督 トッド・フィリ…
ちょっと調べてみると、TVシリーズ「バットマン」の終了後に、それとは独立した激情映画として登場したのは下記の一連の作品だそうです。 1989年「バットマン」(…
あっという間に年末年始のお休みも終わりました。Bonjour, Yuri♪です。 新年を迎えましたが、去年やり残した宿題「2019 こんなフランス映画を見まし…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、今日は1ヵ月ぶりに病院へ。乳がん治療の分子標的薬の点滴日です。住宅街の花をパチリ。 昨年6月末…
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/3738/↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・監督: アルフレッ…
作品についてhttp://cinema.pia.co.jp/title/162679/↑あらすじ・配役はこちらを参照ください。 個性派俳優:染谷将…
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/169511/↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・メアリー: ケ…
不勉強にして本作で初めて「ひきこさん」という都市伝説がある事を知りました。出自や展開にバリエーションはあるようですが、ざっくり言えば、小学校で校内を引きずり回されるいじめにより引きこもり、DVと自傷行為でボロボロになった「ひきこさん」が雨の日に外に出ては小学生を肉塊になるまで引きずり回す、というもの。本作は恐らくひきこさんを最初に映像化した3DCGアニメーション。 「都市伝説物語 ひきこ」(2008年/奇志戒聖監督) 小学3年生の時に河原で「ひきこさん」を目撃してしまった聡。 ひきこ渾身の「ボディスナッチャーズ」叫び。 同じ日に団地の隣部屋に引っ越してきた同い年の少女「さと子」。さと子は聡と同…
≪四十七人の刺客≫ 1994年度作 こんばんは。いつもご訪問ありがとうございます。 観ました!観ました!時代劇専門チャンネルの …
製作 2018年アメリカ映画 主役は ウッディ・ハレルソンだろ 監督 ロン・ハワード ・フロスト×ニクソン ・…
最近 映画を見てなかったので正月だし、映画を堪能”たんのう”しようと。 しかし 脱ハリウッドしている僕にはなにを みていいのか…ジャスティス、なんてタイト…
本作の展開を説明しようとしたところで、その繊細で微妙な感覚までを伝えることは、筆者の貧弱な文章力では、到底困難です。その意味からしても、派手さをウリにした作品…
Joe, Wake Up. Let’s Go. It’s A Beautiful Day. 『ジョー起きて。行きましょう。今日はいいお天気よ』 ふと、「モダン・タイムス」のラストの台詞、Buck up - Never say die. We'll get along.『元気を出して。死ぬなんて言っては駄目。きっとうまくいくから』を思い出しました。 「ビューティフル・デイ」 (2017年/リン・ラムジー監督) ジョー(ホアキン・フェニック)は、(誘拐やら拉致やら監禁やらで)行方不明となった少女の捜索を請け負う奪還スペシャリスト。元軍人(俺のせいで子供が!)、元FBI(俺のせいで被害者が!)。幼少…
ロシアの文豪ニコライ・ゴーゴリ原作と言えば、幻想怪奇映画「妖婆・死棺の呪い」(67)がカルトな人気で知られているけど、そんなゴーゴリ自身を主人公にしたのが、この「魔界探偵ゴーゴリ」シリーズ。シリーズというのは、日本でも劇場公開された1作目の「魔界探偵ゴーゴリ 暗黒の騎士と生け贄の美女たち」(17)に続いて計3本作られていて、3本で一つの物語が完結する三部作からなんよね。2本目が「魔界探偵ゴーゴリ ...
三が日のイオンの人混みすごい!映画検定なんてあるんだねー。というわけで観てきました。不覚にも序盤で寝てしまい、友達に起こされるなど…。まず新規シーンが多すぎ!全く別の作品になってます。世界の幅が広くなり、物語も補完されて深く豊かに。クラウドファンディングは、あんな大勢の中から自分の名前探すの無理!でも、支援できて光栄です。...
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・連TBご自由にど~ぞ♪
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・連TBご自由にど~ぞ♪
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・連TBご自由にど~ぞ♪
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・連TBご自由にど~ぞ♪
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・連TBご自由にど~ぞ♪
『スジ者でもねぇ、犬っころでもねぇ ましてや普通の素人さんでもねぇ。…困ったなぁ』 『人間ですよ』 『…いつか一杯やろうか。な』抗争が激化する新宿にふらりと現れた記憶喪失の男。対立している旭会が手を組んだという関西組織の鉄砲玉か。警察の潜入捜査官か。名前も覚えていない男に大島組の幹部・山崎(石橋凌)は名前をつけました。“風(ふう)さん”と。 「ア・ホーマンス」(1986年/松田優作監督) 小池要之助の初(そして唯一の)本編監督作になるはずでしたが、優作とぶつかって解任(自主降板とする文献もある)、優作の初(そして唯一の)監督作となりました。脚本(丸山昇一)から撮影(仙元誠三)から役者まで優作配…
製作 2019年アメリカ映画 2つのシダの間で の時間です。 via GIPHY キャスト ザック・ガリフィア…
製作 2006年イギリスアメリカ映画 2回見ても楽しめる マジックに取り憑かれたマジシャンの戦いは おかしなベ…
未DVD化のレア作品 【SF編 其の十三】
2025年5月劇場公開予定の個人的な期待作
パソコン要らずでビデオテープをデジタル化、「思い出ビデオ変換レコーダー」
未DVD化のレア作品 【ドラマ編 其の六】
未DVD化のレア作品 【コメディ編 其の二十二】
【中国映画】シャンハイ・クィーン(霍家拳之鉄臂嬌娃3/霍家拳之铁臂娇娃3 THE QUEEN OF KUNG FU 3 )93分
パソコン要らずでビデオテープをデジタル化、「思い出ビデオ変換レコーダー」
【アサイラム映画】白雪姫と7人のサムライ (SNOW WHITE AND THE SEVEN SAMURAI)88分
未DVD化のレア作品 【アクション編 其の六十三】
逆もまた真なり
2025年4月劇場公開予定の個人的な期待作
【カンフー映画】非情のハイキック~黄正利の足技地獄~(巡捕房TIGER OVER WALL)91分
【カンフー映画】ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ天地激震(黃飛鴻系列之一代宗師MARTIAL ARTS MASTER WONG FEI HUNG)88分
パソコン要らずでビデオテープをデジタル化、「思い出ビデオ変換レコーダー」
未DVD化のレア作品 【ホラー編 其の十六】
≪必死の逃亡者≫ 明けましておめでとうございます。 新年の一本目はサスペンス作品とまいります。 3人の脱獄囚と、彼らが逃げ込んだ家…
待ち続けた、、最初にニュースを聞いてからひたすら待ち続けた、、 www.majoranaair.com やっと、やっとこの日が来たのだ!! 寅さんに会える。会えるんだ!!! .°(ಗдಗ。)°. ガチ勢の私は先日買った寅さんのパーカーを装着!!笑 会場の仕事納めを終えてから、旦那が待つ映画館に走った!!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 今回旦那が一緒。 俺だって観たいと言い出した時は驚いた。 嫁がガチ勢のせいなのか??なんだか不思議な気持ちになる。 席につき、予告だけで涙が出るとわかっている私は吸水性の良いタオルハンカチを握りしめてスタンばった! 冒頭は満男の夢から始まる。 寅さんシリーズの…
最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
1回目見た感想は理解度は50%くらいだったけど満足度は100%だった。一度気になるところ、不明な点を復習してからもう一度を視聴すると更に面白くより深く考えられる。とても素晴らしい作品だった。
Netflixには、フィクション映画やドラマだけでなくドキュメンタリー作品も豊富。 テレビでは扱えないような内容の社会問題をダイレクトに扱っていたり、あまり知られていない業界や、海外の最新事情が分かりやすく伝えられたりしているので、勉強になり視野も広がります。 印象に残ったおすすめのドキュメンタリー作品があれば、ぜひシェアして下さい(。・o・。)ノ 2020.9.22
韓国ドラマと中国ドラマと台湾ドラマ好きな人
俳優(女優)橋本環奈の話題ならなんでもOK。かんな。はしかん。 ▽映画・ドラマの感想・レビュー ▽テレビなどの感想 ▽ファンミ・握手会参加レポ ▽博多アイドル時代の思い出 ▽ここで見かけた ▽ロケ地でサイン見つけた ▽スキャンダル考察 ▽対策(TwitterやInstagramに書けない話) ▽実は元彼氏でした …などなど。
映画グッズのことならなんでも
60歳代主婦の日常
キョンシー、ジャッキーチェンの映画について好き勝手に語る記事
令和になってから放送されたドラマや映画の情報を交換しましょう(´*•ω•)♡ドラマの内容・キャストの情報・監督・コメントなどなんでもOKです。
映画の感想 音楽の紹介