最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
イメルダ夫人の半生を映画化「イメルダ」
6月のエンタメNetflixほか
史上最大の自然のドキュメント『オーシャンズ』
Bono: Stories of Surrender
うんこと死体の復権。
ハンガリー文化センターでマレーク・ベロニカさんに会う
アバウトCOFFEE
【アプレンティス】と【ノーアザーランド】後篇その2(特にあざとい前者の映画)ネタバレ含む
【2025最新】派遣社員のNetflix おすすめドキュメンタリー3選 GW終盤は現代史に触れろ!
【アプレンティス】と【ノーアザーランド】(問題ありの両映画)後篇その1(ネタバレ含む)
映画【くるりのえいが】おつまみ【ポークジンジャープレート】
ふっとあいた休み、何を観る?お勧め映画まとめ
ノー・アザー・ランド 故郷は他にない
祝★来日 シンディ・ローパー in U☆m 世界紅白歌合戦
シンディ・ローパー:レット・ザ・カナリア・シング
2038. 夏だ!陽射しだ!ビタミンだ!
2037. トンボのワルツ ~写真選び2,000枚超えの話を添えて~
2036. 今年も安定の10時台
2034. ブルーインパルス
【2025年最新版】カメラ好き必見!Amazonプライムデーで年始来最安値のおすすめカメラ5選
ピントより汗が気になる日…。空調服の選び方とデメリット
2033. アセドロンはドロンするのか。
2032. 1934年(昭和9年)創業の喫茶店 *京都・フランソア喫茶室*
2031. 覗き見構図 *智積院/紫陽花⑥*
2030. 穴場であれ。 *智積院/紫陽花⑤*
2029. 七夕ゼリー・2025
2028. 満足度 *智積院/紫陽花④*
【駐車場はある?予約は必要?】バードツリー南千里ランチを徹底レビュー!
【大阪・豊能町】JOZU +(ジョウズプラス)|おしゃれ雑貨と発酵ランチが楽しめる複合施設
【レンズ特化】カメラレンズレンタル厳選|当日OK&主要メーカー対応
こんな説明になっています。~『Ku Klux Klan/略称:KKK』(クー・クラックス・クラン)とは、 アメリカの秘密結社、白人至上主義団体である。~ そし…
2012年に1作目を発表して以来、2017年までの5年間で17作を世に送り、更にその後2018年に「レジェンド」「レガシー」「ルーインズ・マスター」の3本を、2019年に「帰ってきた!監死カメラ」3本を放った大ヒットシリーズの3作目(中途半端なチョイスですみません)。 「ほんとうに映った!監死カメラ3」(2013年/坂井田俊、加賀賢三監督・編集) 所謂、投稿型心霊ビデオ集なのですが、「個人が偶然撮ってしまったもの」ではなく、街中に設置されている監視カメラに写り込んだ「ありえないもの」を集めているのが新機軸と言えば新機軸。街頭の定点観測用カメラ、店頭ディスプレイとして販促用に店の前を写しているカ…
Hello, Danny. Come and play with us. Come and play with us, Danny. Forever... and ever... and ever. 「シャイニング」の恐怖を代表する双子姉妹、グレイディ・ツインズがスタチュー化されました。これまでデフォルメフィギュアは幾つもありましたが、精巧リアルな公式は恐らく初。 左上が今回発売のもの。その他は既発。どれも「いい感じ」ではあります。 メーカーはメディコム・トイ。全高約35cm。2021年10月、税込74,800円で発売予定。記念して「グレイディ・ツインズ杯争奪実写限定双子選手権」開催(無理矢理…
趣味も特技も「格闘技」な俳優兼スタントマンのイギリス人、スコット・アドキンスによる銃火器&近接格闘見本市。 「バーニング・ブラッド」 (2015年/アイザック・フロレンティーン監督) 舞台はメキシコ。まずはソノラ州の州都エルモシージョ(字幕はエルモシヨになっていましたが、こっちの表記が正しいっぽい)から。麻薬の親分さん(の甥っ子その1)のアジト(連邦裁判所とも言う。軍人さんが入口の警護をしている武器持ち込み御法度の豪奢なビル)に単身乗り込んできた男、コルトン・マクレディ(スコット・アドキンス)。目的は組織に拉致られた姪ヘイリー(マディソン・ローラー☜美人)の奪還。得物はベルトのバックルに仕込ん…
その時期が来ると日本でも話題になるのが「ノーベル賞」です。では、その「ノーベル賞」ってなんだ?こんな説明になっています。 ~ノーベル賞は、ダイナマイトの発明…
フランスの古城。クラシック界の救世主と言われながら、妻子を捨てて隠遁し、表舞台から姿を消した音楽家リチャード・マーロウ。外界を拒絶して作り上げたバイオリン・ソナタ。完成の夜、マーロウは己の体に火を放ち絶命。遺作を含む全ての財産はひとり娘・ローズの元へ。 「デビルズ・ソナタ」(2018年/アンドリュー・デズモンド監督) 原題は「THE SONATA」。70年代なら間違いなく「惡魔のソナタ」だったでしょう。ってか現代でも「惡魔のソナタ」にすべきだったと思います。「デビルズ・ソナタ」じゃ安っぽ過ぎ。実際お話の建て付けはB級。しかし、古城とそこに並ぶ家具・調度品、そして何よりリチャード・マーロウを演じ…
ホラー映画と投稿画像の最大の違いは前者にはドラマが必要ですが、後者には不要という事でしょう。ブツ切れ・剝き出しの心霊映像には、うっかり写真の片隅に「映っているはずのないもの」を発見してしまった時と同じ理屈抜きの恐怖があります。ただし、上手に撮れていれば、という条件付きではありますが…。 「呪【ノロイエ】家」(2017年/大沢真司監督) 冒頭に小ネタが二つ。三つめに目玉(?)。全50分。ネタとしてはまあまあなのですが、看過できない落ち度がふたつ(特に頭の短編)。それは、 カメラワークが酷い 映り込んだものに対するリアクションがない(薄い、ではない)。 これ結構致命傷です。事故物件を訪問して映像を…
メモ:昼夜の気温差が酷いことになってきた。まだ夜は寒くて走れない。 透明人間 2020 監督:リー・ワネル 主演:エリザベス・モス オルディス・ホッジ オリヴァー・ジャクソン=コーエン ストーリー :夜半、エリザベス・モスはベッドから起き上がった。 ゆっくりと腰に回された夫の手を振りほどくと、秘かに準備していた荷を掴み家を出ようとする。 そこに飼い犬のゼウスがやってくる。 モスさんは「連れていけないの……でも、この首輪だけは――」 とゼウスの電気首輪を取り外す。 だが、車のアラームが鳴り出してしまう。 モスさんはダッシュで敷地を抜け出し、待ち合わせをしていた妹の車に転がり込んだ! 事情が分から…
俳優にしてスタントマンのフェリックス・シラがお亡くなりになりました。 4月16日。84歳。素顔を見て「ああ、この人ね」と思う人はほとんどいないと思いますが、役柄を聞けば「ああ、その人ね」となるのではないでしょうか。知名度1番は「スター・ウォーズ/ジェダイの復讐(しつこいようですが私にとって本作は「帰還」ではなく「復讐」)」のイウォーク(のどれか←数が多すぎて特定不能)。あと何度も言うけどルーカスよ、 本家スター・ウォーズのパロディである「スペースボール」で砂漠の民ディンク(元ネタはep4のジャワ)も演じています。 イウォークほどではないですが、沢山いるので特定は困難(一応顔出ししているシーンは…
メモ:暑いのに長袖が脱げない!(ビクンビクン) 透明人間 1992 監督:ジョン・カーペンター 主演:チェビー・チェイス ダリル・ハンナ サム・ニール ストーリー :モニターに囲まれた部屋でカメラがまわっている。 誰もいないはずの椅子が動き、男の声が聞こえ始めた。 「僕の名前はニック・ハロウェイ。僕は透明人間だ。これが見えるかな?」 空中に浮き、咀嚼されたガムがゴミ箱へ捨てられる。 「さて、時間もないし話をしよう。何故こうなったかというと――」 透明人間の告白が、今始まる! 感想・バレ無し :生まれて初めて見た透明人間映画にしてファンであるジョン・カーペンター作品の中では異色であるロマコメ…
B級アクションに大風呂敷は必需品。 ある意味「広げてなんぼ」ですらあります。 ありますが…。 「リベンジ・キラー」(2014年/ブライアン・ボックブレイダー監督) まずはアマゾンの紹介(煽り?)文を見てみましょう。 屈辱は、恥辱をもって返す。『スピード』のスタッフが車を舞台に再び描いた、ブラッド × リベンジ × カーアクション! 男たちから誘拐され、ズタボロにされた少女。―今、少女は、身体を言葉を武器を駆使して死力をつくしすべての男たちに復讐を果たす! これだけ読むと「アイ・スピット・オン・ユア・グレイヴ」に連なる《レイプ犯に100倍返し》ものに見えますが全然違います(実に誠意のない大風呂敷…
メモ:スマホの調子が悪い……のは今に始まった事じゃあないんだけどもなあ。 透明人間 1933 監督:ジェームズ・ホエール 主演:クロード・レインズ グロリア・スチュアート ウィリアム・ハリガン ウナ・オコーナー ストーリー :イギリス・サセックスの片田舎。雪深いある夜更けに、その男はやってきた。 酔客で賑わう宿屋に入ってきた彼は、顔を包帯で隠し、ゴーグルをつけ帽子を目深にかぶり、マフラーで口元を隠しているのだ。 男は、事故で大怪我をしているとウナ・オコーナー演ずる宿屋の女将に語る。 だが、宿賃を滞納し、部屋を科学実験で汚しまくってしまった男に、怒り心頭のウナ女将は出て行けと通告。 激高した男は…
密入国を果たした者がイスラム過激派組織の一員として国際指名手配されている人物であることを把握した諜報機関。ところがその人物は人権団体の弁護士を介して、とある銀…
冒頭、いきなりのカーチェイス。マフィアの金をがっつりくすねたクラウンマスクのメル・ギブソンがメキシコとの国境沿いを逃げる逃げる。追うパトカー。詰まる距離。こうなったらイチかバチか。不自然に積み上げられた土を踏み台にしてメキシコ側へ国境ジャンプ…着地失敗。倒立前転&横転ストップ。駆けつけたメキシコ警察は「書類作るのめんどくせーからそっち(米国側)で掴まえた事ににして」とやる気なし…が。 車の中に札束が唸っているのを見て前言撤回。『どう見てもメキシコ内だし。こいつはうちで処理しよう。よーし、とっとと荷物車に積み込め』普段は絶対に見せないであろう手際の良さでマッハ撤収。有り金むしり取られたメル・ギブ…
一口で言うなら、~幸せな家庭が1人の少年を迎え入れたことで崩壊していく様子を 描いた作品~ということになるのでしょうか。 その物語はこんな展開になっています。…
メモ:オリンピック、本気でやるの? ザ・スイッチ 2020 監督:クリストファー・B・ランドン 主演:ヴィンス・ヴォーン キャスリン・ニュートン セレステ・オコナー ミシャ・オシェロヴィッチ ストーリー :ヴィンス・ヴォーン演じる連続殺人鬼ブッチャーは今日も今日とていちゃつくカップルを皆殺し! その時、囁き声のようなものが聞こえ目を転ずるとガラスケースに入った古代のナイフが! 一方、どう見ても美人だがイケてないとイジメられるニュートンさんは、チアガールが終わった後、偶然一人になってしまいブッチャーに見つかってしまう。 いとも簡単にニュートンさんを押し倒すブッチャー! 彼女の肩に古代のナイフが振…
『やあバンクス刑事、最後にお父さんを見たのはいつかな?』 遺書か遺産か模倣か罠か。ジグソウ死すともゲームは続く。「ソウ」シリーズ最新作の予告編が公開されました。 「Spiral: From the Book of Saw(の予告編)」(2021年/ダーレン・リン・バウズマン監督) まだ続けますか、ソウですか。監督さんは「ソウ2」「3」「4」撮った人(その後の監督作は「11:11:11」「デビルズ・フォレスト 悪魔の棲む森」など)。脚本は「ジグソウ:ソウ・レガシー」書いたジョシュ・ストールバーグ&ピーター・ゴールドフィンガー(この二人「ピラニア3D」とかも書いています)。なので、面子的にはまぁ「…
~ガードルード・マーガレット・ロージアン・ベル(1868-1926年)は イラク王国建国の立役者的役割を果たし、「砂漠の女王」の 異名をとったイギリスの考古学…
週刊 読書案内 小山哲・藤原辰史「中学生から知りたい ウクライナのこと」(ミシマ社)
「日本アルプス登攀日記」ウォルター・ウェストン著 平凡社ライブラリー
週刊 読書案内 橋本治「桃尻娘」(講談社文庫)
週刊 読書案内 マルコ・バルツァーノ「この村にとどまる」(関口英子訳・新潮クレストブックス)
週刊 読書案内 いちむらみさこ「ホームレスでいること」(創元社)
週刊 読書案内 小山田浩子「ものごころ」(文藝春秋)
週刊 読書案内 藤井貞和「美しい小弓を持って」(思潮社)
週刊 読書案内 栗田隆子「ハマれないまま、生きてます」(創元社)
週刊 読書案内「詩 楽しいライト・ヴァース 世界編」(河出書房新社)
週刊 読書案内 谷川俊太郎「新版 散文」(晶文社)
週刊 読書案内 橋本治「橋本治という行き方」(朝日新聞社)
本を読んでみるのはどう?
週刊 読書案内 内藤正典・三牧聖子「自壊する欧米」(集英社新書)
書籍紹介:クレヨン王国デパート特別食堂
週刊 読書案内 尹 東柱(ユン・ドンジュ)「空と風と星と詩」( 書肆侃侃房)
「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」の興奮も醒めやらず、さぁて次は「シン・ウルトラマン」かぁと思っていたら、早くも次の一手が。「シン・仮面ライダー」!? 「次は仮面ライダーじゃね?」な発言はネットで飛び交っておりましたが(勿論、笑い話で)、まさか本当にやっちまうとは(最初の企画メモを書いたのは6年前だそうですが)。演出を樋口に投げた「シン・ウルトラマン」と違って、こっちは脚本・監督/庵野秀明。軸足はこっちだったって事ですか。直前に発表された「仮面ライダーBLACK」のリブート企画(「仮面ライダーBLACK SUN」)が一瞬で霞んでしまいました(割り喰っちゃいましたね、白石和彌監督)。まぁ「B…
チリ共和国アタカマ州コピアポの北45キロに位置するサンホセ鉱山にて、現地時時間2010年8月5日に坑道の崩落事故が発生しました。その崩落によって、33名もの鉱…
本日4月5日はロジャー・コーマン先生(1926~)の誕生日(おめでとうございます!)。言わずと知れた低予算の王者、B級の帝王。監督作だけで50本を超え、製作やら脚本やらは400本以上で恐ろしい事に現在進行形で増え続けております。利用できるものは何でも使う。金も時間も才能(主に自分以外の)も無駄なく使い切るエコな人。彼にコキ使われて成長していった監督は数知れず。今回久々にコーマンブラザーズ制作の低予算ものを鑑賞しました。酷い中にも哀愁が漂う味わい深い一遍でした。 「吸血怪獣ヒルゴンの猛襲」(1959年/ロジャー・コーマン製作総指揮、ジーン・コーマン製作、バーナード・L・コワルスキー監督) タイト…
田中邦衛さんがお亡くなりになりました。 3月24日。老衰。88歳。 田中さんと言えば何はさておき槇原政吉(「仁義なき戦い」シリーズ)。 小心者のくせに(だからこそ?)セコい、小狡い。 機を見るに敏で、ヤバイと思ったら小芝居かまして一目散。『わしゃ、死ぬゆうて問題じゃないが、女房がのぉ、腹に子がおって、これからの事思うとったら…可哀想で、可哀想で!…うわ、はぁ、はぁ〜あああ!(号泣)』でバックレかましてカチコミ回避。より大きな権力見れば磁石に吸い寄せられる砂鉄のように寝返り裏切り二枚舌。『はははははは・・ワシの事はおやっさんがよー知っていおんなら』正に虎の威を借る…。 実に外道を煮〆たような奴で…
最近では珍しくもなくなってきた感のある、男性同士の同性愛を取り扱ったゲイ映画・ゲイドラマの情報や感想など、何でもどうぞ!BL(ボーイスラブ)モノでもOKです。
1回目見た感想は理解度は50%くらいだったけど満足度は100%だった。一度気になるところ、不明な点を復習してからもう一度を視聴すると更に面白くより深く考えられる。とても素晴らしい作品だった。
Netflixには、フィクション映画やドラマだけでなくドキュメンタリー作品も豊富。 テレビでは扱えないような内容の社会問題をダイレクトに扱っていたり、あまり知られていない業界や、海外の最新事情が分かりやすく伝えられたりしているので、勉強になり視野も広がります。 印象に残ったおすすめのドキュメンタリー作品があれば、ぜひシェアして下さい(。・o・。)ノ 2020.9.22
韓国ドラマと中国ドラマと台湾ドラマ好きな人
俳優(女優)橋本環奈の話題ならなんでもOK。かんな。はしかん。 ▽映画・ドラマの感想・レビュー ▽テレビなどの感想 ▽ファンミ・握手会参加レポ ▽博多アイドル時代の思い出 ▽ここで見かけた ▽ロケ地でサイン見つけた ▽スキャンダル考察 ▽対策(TwitterやInstagramに書けない話) ▽実は元彼氏でした …などなど。
映画グッズのことならなんでも
60歳代主婦の日常
キョンシー、ジャッキーチェンの映画について好き勝手に語る記事
令和になってから放送されたドラマや映画の情報を交換しましょう(´*•ω•)♡ドラマの内容・キャストの情報・監督・コメントなどなんでもOKです。
映画の感想 音楽の紹介